よくある質問
心配ごとをとりはらって、 いざスタートラインへ
カリキュラム
Q.取得できる資格を教えてください。
看護師保健師国家試験受験資格(全員)、保健師国家試験受験資格(全員)、助産師保険資格受験資格(10名予定・選抜制)を取得することができます。
Q.養護教諭の資格取得は可能ですか?
養護教諭二種免許取得に必要な科目を履修した場合は、保健師免許取得後、都道府県教育委員会に申請することにより養護教諭二種免許の取得が可能です。
Q.実習施設はどのような施設がありますか。
附属病院をはじめ、京阪沿線沿いに多数あります。
実習施設:附属病院、総合医療センター、香里病院、天満橋クリニック、くずは病院
Q. 国家試験対策はどのようにしていますか。
学生全員が国家試験に合格するために大学側の支援体制を整えます。 国家試験に対する学生への動機づけと主体的な取り組みを促し、学生全員がよりよい成績で合格することを目標とします。
学納金関係
Q. 4年間の学費を教えてください。
Q.特待生制度について
一般入学試験合格者のうち成績優秀者には、勉学奨励を目的として、初年度納入金のうち、授業料(前期)、実験実習費、および教育充実費の全額、合計115万円を免除します。
Q.学納金以外に必要な経費を教えてください。
○学生保険
傷害・賠償保険料(日本看護学校協議会共済会「Will Ⅱ」4,500円/年間)
○ユニフォーム代
クリーニング代・リース代実費(約8万円/4年間)
○教科書代
電子教科書(約8万円)、その他書籍代
○その他
iPad(大学指定)
聴診器・ナースシューズ代
保護者会費 2万円/年(初年度入会費1万円)
学生自治会費
演習・実習にかかる交通費
合宿研修費 など
2017年度入学試験結果について
Q. 志願者数、入学者数の近年の動向と、 あわせて男女の比率も教えてください。
2017年度入学試験の志願者数、入学者数を男女ごとに示します。
志願者数 474(32)
入学者数 100(6)
※( )内は、男子の内数
Q. 一般入学試験の各科目の配点と合格者の 最高点、最低点を教えてください。
配点は、英語100点、国語100点、理科(数学・生物・化学から1科目選択)100点、合計300点です。2017年度は最高点266点、最低点224点でした。
その他
Q.図書館の開館時間は?
【本館】
平日 9:00~21:00
第1・3・5土曜日 9:00~18:00
日曜日・祝日、第2・4土曜日、年末年始 9:00~18:00
【分室】
平日 9:00~21:00(夏休み・冬休み期間は9:00~19:00)
第1・3・5土曜日 9:00~17:00
日曜日・祝日、第2・4土曜日、年末年始 休館
Q.部活動・サークル等は参加可能ですか?
医学部と合同で行われています。
Q. 学生寮はありますか?
学生寮はありませんが、大学周辺には学生マンションが多数あります。ワンルームマンションで月5~6万円です。学生課で不動産業者を紹介しています。
Q. 寄付金や学校債等はあるのでしょうか?
本学では、教育・研究施設設備の整備拡充のため、任意の寄付金や学校債のご協力をお願いしておりますが、入学の条件に関わるものではありません。入学後に多くの方々からご協力をいただいております。
Q.就職先はどのようなところがありますか?
関西医科大学附属4病院、実習施設等(病院・診療所、訪問看護ステーション、福祉施設、保健所・保健医療センター等)への就職も可能です。
SHARE