令和3年度(2021年度)入学試験概要
1.試験方式・募集定員
入試区分 | 募集定員(127名) | |
推薦型選抜試験 (旧:推薦入試・特色入試) |
特別枠学校推薦型選抜試験 (専願制) |
10名 |
地域枠学校推薦型選抜試験 (専願制) |
15名 | |
一般枠学校推薦型選抜試験 (併願制) | 10名 | |
特色選抜試験 (併願制) | 7名 | |
一般選抜試験 (旧:一般入試) |
一般選抜試験(前期) | 55名 |
一般選抜試験(後期) | 10名※ | |
大学入学共通テスト・一般選抜併用試験 (旧:センター・一般併用入試) |
大学入学共通テスト・一般選抜併用試験 | 10名 |
大学入学共通テスト 利用選抜試験 (旧:センター試験利用入試) |
大学入学共通テスト利用選抜試験(前期) | 10名 |
大学入学共通テスト利用選抜試験(後期) | 10名※ |
※一般選抜試験(後期)と大学入学共通テスト利用選抜試験(後期) 合わせて10名募集します。
3.一般選抜試験(前期)
(1)出願期間
令和2年12月7日(月)~令和3年1月15日(金)消印有効
(2)試験日
<第1次試験> 令和3年1月30日(土)
<第2次試験> 令和3年2月14日(日)
(3)試験科目と配点
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
数学 | 100点 | |
外国語 | 100点 | |
理科
|
200点(各100点) | 「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
小論文 | 段階評価 |
<第2次試験>
試験科目等 | 配点等 |
---|---|
面接(個別) | 段階評価 |
※ 小論文の評価は、第2次試験合否判定時に使用します。
※ 理科は、物理・化学・生物から2科目を試験会場で問題配付後選択する形式です。
(4)合格発表
<第1次試験> 令和3年2月9日(火)
<第2次試験> 令和3年2月18日(木)
4.一般選抜試験(後期)
(1)出願期間
令和3年2月1日(月)~令和3年2月19日(金)消印有効
(2)試験日
<第1次試験> 令和3年2月27日(土)
<第2次試験> 令和3年3月12日(金)
(3)試験科目と配点
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
数学 | 100点 | |
外国語 | 100点 | |
理科
|
200点 (各100点) |
「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
小論文 | 段階評価 |
<第2次試験>
試験科目等 | 配点等 |
---|---|
面接(個別) | 段階評価 |
※ 小論文の評価は、第2次試験合否判定時に使用します。
※ 理科は、物理・化学・生物から2科目を試験会場で問題配付後選択する形式です。
(4)合格発表
<第1次試験> 令和3年3月6日(土)
<第2次試験> 令和3年3月19日(金)
5.大学入学共通テスト・一般選抜併用試験
(1)出願期間
令和2年12月14日(月)~令和3年1月15日(金)消印有効
(2)試験日
<第1次試験> 令和3年1月16日(土)・17日(日)(大学入学共通テスト)・30日(土)(一般選抜試験)
<第2次試験> 令和3年2月20日(土)
(3)試験科目と配点
■大学入学共通テスト
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
国語 | 100点 | 近代以降の文章のみ |
地理歴史・公民 | 100点 ※1 |
「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」「倫理」「政治・経済」『倫理・政治・経済』から1科目選択 |
数学 | 100点 ※2 |
「数ⅠA」「数ⅡB」の2科目必須 |
理科 | 200点(各100点) | 「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
外国語 | 100点 ※2 |
「英語」(リスニング含む) |
■一般選抜試験(前期)
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
数学 | 200点 | |
外国語 | 200点 | |
理科
|
200点 (各100点) |
「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
小論文 | 段階評価 |
<第2次試験>
試験科目等 | 配点等 |
---|---|
面接(個別) | 段階評価 |
※1 地理歴史・公民を2科目受験した場合は、高得点の方を使用します。
※2 200点満点を100点に換算します。
※ 理科は、物理・化学・生物から2科目を試験会場で問題配付後選択する形式です。
※ 小論文の評価は第2次試験合否判定時に使用します。
(4)合格発表
<第1次試験> 令和3年2月12日(金)
<第2次試験> 令和3年2月26日(金)
6.大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)
(1)出願期間
令和2年12月14日(月)~令和3年1月15日(金)消印有効
(2)試験日
<第1次試験> 令和3年1月16日(土)・17日(日)(大学入学共通テスト受験日)
<第2次試験> 令和3年2月20日(土)
(3)試験科目と配点
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
国語 | 100点 | 近代以降の文章のみ |
地理歴史・公民 | 100点 ※ |
「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」「倫理」「政治・経済」『倫理・政治・経済』から1科目選択 |
数学 | 200点 | 「数ⅠA」「数ⅡB」の2科目必須 |
理科 | 200点 (各100点) |
「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
外国語 | 200点 | 「英語」(リスニング含む) |
<第2次試験>
試験科目等 | 配点等 |
---|---|
面接(個別) | 段階評価 |
※ 地理歴史・公民を2科目受験した場合は、高得点の方を使用します。
(4)合格発表
<第1次試験> 令和3年2月12日(金)
<第2次試験> 令和3年2月26日(金)
7.大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)
(1)出願期間
令和3年2月1日(月)~令和3年2月26日(金)消印有効
(2)試験日
<第1次試験> 令和3年1月16日(土)・17日(日)(大学入学共通テスト受験日)
<第2次試験> 令和3年3月12日(金)
(3)試験科目と配点
試験科目等 | 配点等 | 備考 |
---|---|---|
数学 | 200点 | 「数ⅠA」「数ⅡB」の2科目必須 |
理科 | 200点 (各100点) |
「物理」「化学」「生物」から2科目選択 |
外国語 | 200点 | 「英語」(リスニング含む) |
<第2次試験>
試験科目等 | 配点等 |
---|---|
面接(個別) | 段階評価 |
(4)合格発表
<第1次試験> 令和3年3月6日(土)
<第2次試験> 令和3年3月19日(金)
8.その他
令和元年 8月 6日 公表(初回)
令和元年12月19日 朱書部分追記
1.大学入学共通テストの利用について
現行の「大学入試センター試験」に代わり、「大学入学共通テスト」を利用します。
「数学Ⅰ・数学A」は、マーク式問題に加え、記述式問題も活用します。
「国語」は、マーク式問題は活用しますが、記述式問題は点数化せず、入学後の指導および今後の試験適正化の参考資料としてのみ活用します。
⇒令和2年12月17日、文部科学省より「国語・数学における記述式問題」導入の見送りが発表されたことに伴い、上記文中の記述式問題の活用を見送ることとします。
2.民間の英語資格・検定試験について
特色入試(英語型)を除いて、大学入試センターが認定する民間の資格・検定試験を、一律に課すことはしません。
出願要件ではないため、英語の資格・検定試験を受検していない場合も出願できます。
将来的な英語外部検定試験の利用については、引き続き検討を行います。
⇒令和2年11月1日、文部科学省より「大学入試英語成績提供システム」導入の見送りが発表されました。上記方針についての変更はありません。
3.eポートフォリオについて
JEP(Japan e Portfolio)等の記載内容を入学者選抜の合否判定に活用することはありません。入学後の指導上の参考資料として活用する場合があります。
- 問い合わせ先
-
関西医科大学入試センター
〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5番1号
TEL:072-804-0101(代)