2019年度講演記録集一覧
大学院講座(第776回~第798回)
第776講
Why Women : Explaining The Gender Bias in Auto immunity
M. Eric Gershwin 特別教授(所属:カリフォルニア大学)
平成31年4/16(火)17:00~
- 詳細
第777講
外科治療の最前線について beyond the world standard
Alexander Weymann 准教授(所属:オルデンブルグ大学)
平成31年4/18(木)17:30~
- 詳細
第778講
腎間質線維化の分子メカニズム
岸 誠司 准教授(所属:川崎医科大学 総合臨床医学教室)
平成31年4/11(木)17:30~
- 詳細
第779講
小児の排尿機能の発達と下部尿路症状
池田 裕一 診療科長・准教授(所属:昭和大学藤が丘病院小児科)
令和元年5/29(水)18:00~
- 詳細
第780講
運動によるマイオカイン分泌と抗加齢効果
家光 素行 教授(所属:立命館大学 スポーツ健康科学部)
令和元年7/29(月)17:30~
- 詳細
第781講
脳波で何がわかるか?
山田 徹 名誉教授(所属:アイオワ大学 神経科)
令和元年7/18(木)15:00~
- 詳細
第782講
顔面神経麻痺の臨床と電気整理
木村 淳 名誉教授(所属:アイオワ大学 神経科)
令和元年7/18(木)16:00~
- 詳細
第783講
児童相談所と虐待
上野 千穂 先生(所属:京都市児童福祉センター診療所)
令和元年7/18(木)16:00~
- 詳細
第784講
遺伝子発現データ解析とは?
坊農 秀雅 先生(所属:情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター)
令和元年7/25(木)9:30~
- 詳細
第785講
疾患・表現型データベース・Gendoo,OMIM.他
仲里 猛留 先生(所属:情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター)
令和元年7/25(木)10:15~
- 詳細
第787講
精神科医療におけるトラウマインフォームドケア他
亀岡 智美 先生(所属:兵庫県こころのケアセンター)
令和元年10/7(月)18:00~
- 詳細
第788講
My Life As a Physician Scientist
Gregg L. Semenza 博士(所属:ジョンズ・ホプキンズ大学)
令和元年9/26(木)18:00~
- 詳細
第789講
ひろしまバイオデザインの取り組み:心臓リハビリテーション領域での実践
木阪 智彦 先生(所属:広島大学 トランスレーショナルリサーチセンター)
令和元年10/18(金)17:30~
- 詳細
第790講
医療観察法の現状と課題
梅本 愛子 先生(所属:大阪精神医療センター)
令和元年11/11(金)18:00~
- 詳細
第791講
Lecture Series by UVM Medical Professionals
Dr.Masatoshi Kida/Dr.Krista Evans/Dr.Scott Anderson/Dr.Rebecca Wilcox(所属:バーモント大学)
令和元年11/18(月)17:00~
- 詳細
第792講
Oxygen sensing mechanismの解明と新規治療薬開発
中村英二郎 先生(所属:京都大学メディカルイノベーションセンター)
令和2年1/17(金)17:30~
- 詳細
第793講
思春期・青年期 CKD の管理と移行期医療 ~小児から成人へのシームレスな医療提供を目指して~
竹村 司 先生(所属:くしもと町立病院)
令和2年2/26(水)18:00~
- 詳細
第795講
がんゲノム医療セミナー
いよいよ始まったがんゲノム最前線Ⅱ
日笠 幸一郎 教授、佐竹 悠良 准教授、佐藤 智佳 助教(所属:関西医科大学)
令和2年2/12(水)18:00~
- 詳細
第796講
Improve prognosis of patients with pancreatic cancer: from a pathologist perspective
Mino Mari Kenudson 教授(所属:ハーバード大学医学大学院)
令和2年2/14(金)16:00~17:00
- 詳細
第798講
医学英語論文抄読会を魅力的にする10のステップ~英語が苦手でも楽しく読める医学英語論文の効果的な読み方~
押味 貴之 准教授(国債医療福祉大学医学部医学教育統括センター)
令和2年2/26(水)18:00~
- 詳細
SHARE