専門的ながん医療の提供や地域がん診療の連携協力体制の整備、患者(地域住民)への相談支援・情報提供等の役割を担う病院として厚生労働省が指定した病院です。
各都道府県で中心的役割を果たす「都道府県がん診療連携拠点病院」と都道府県内の各地域(二次医療圏)で中心的役割を果たす「地域がん診療連携拠点病院」の2種類があります。
【地域がん診療連携拠点病院(高度型)とは】
「地域がん診療連携拠点病院」の中でも各地域(二次医療圏)で放射線治療や緩和ケア、相談支援、医療安全等の提供体制が充実しており、最も優れている病院です。
当院は2020年(令和2年)4月に「がん診療連携拠点病院(高度型)」に指定されました。
「がん診療連携拠点病院(高度型)」は大阪府に8病院あり、その1つが当院です。大阪府北河内圏内(枚方市、寝屋川市、交野市、四条畷市、大東市、門真市、守口市)で指定されている病院は当院のみであり、北河内圏内のがん診療実施にあたり中心的役割を担います。
【大阪府がん診療拠点病院とは】
大阪府のがん医療充実を目指し、住民に適切な情報提供をするため、大阪府が定める要件を具備した医療機関です。
【がん診療連携拠点病院の役割】
がん診療連携拠点病院は国や厚生労働省をはじめとして、地域の病院、診療所、クリニックとも密に連携(患者の情報提供、患者の病状に適した医療機関紹介等)し、患者に充実したがん診療を提供することが役割です。(図1参照)
当院は北河内圏内の代表的な地域がん診療連携拠点病院として大阪府のがん診療支援に努めます。
(図1)大阪府のがん診療連携拠点病院 イメージ図
当院のがんゲノム医療についてはこちら