手術で気になることのひとつに、術後の痛みがあります。痛みには大きく分けて内臓の痛みと体の痛みがあり、この2つが混ざっていますが、鎮痛のためにわが国では、「硬膜外鎮痛法」という背骨のすき間から細い管(カテーテル)をいれて、そこから局所麻酔薬やオピオイドという鎮痛薬を入れるのが主流でした。
ところが最近は血管の病気や血栓の予防・治療のために、血の固まりを抑える薬を手術の前後とも使用することや、新たに使用を開始することがあり、このような治療を行っている場合には上で述べたような硬膜外鎮痛法が実施できないことや、鎮痛のためにせっかく入れたカテーテルを手術後早い段階で抜かなければいけないことがあります。
そこで、エコー装置を使って手術の傷に分布する神経やその通り道を確認し、背骨の外で末梢神経が出たうしろの部位に局所麻酔薬を作用させる鎮痛法が、近年注目を浴びています。これらは末梢神経ブロックとよばれ、特定の部位だけの痛みを選択的に軽減するものです。
手術によっては、カテーテルを通じて持続的に局所麻酔薬を投与したり、痛みが強い時に自分で薬を追加する装置を組み合わせることも可能です。
術後の痛みが心配な方は、術前クリニックの際に担当の麻酔科医までどうぞご相談ください。