決してそんなことはありません。治療の中心となる抗がん剤も以前より効果が高い新薬も開発されていますし、外科療法や放射線療法を併用すると完治する例も認められます。治療の予後には個人差が認められますので、決して最初からあきらめずに、個人にあった治療法を医師と相談の上選択してください。
決してそんなことはありません。治療の中心となる抗がん剤も以前より効果が高い新薬も開発されていますし、外科療法や放射線療法を併用すると完治する例も認められます。治療の予後には個人差が認められますので、決して最初からあきらめずに、個人にあった治療法を医師と相談の上選択してください。
喫煙と肺がんの発生との間に因果関係があるのは、一部の肺がんのみです。喫煙はしないほうがいいと思いますが、喫煙していなくても肺がんが発症することは多いので、やはり検査を積極的に受けることが重要と思われます。自己判断せずに必ず当科を受診の上、適切な検査や治療をお受けください。
肺がんを発見する上において、胸のレントゲンの検査が重要であることは間違いありません。ただし、胸のレントゲンが見かけ上正常でも、肺がんである可能性は存在しますので、咳や痰などの自覚症状が認められれば、必ず当科を受診してください。場合によっては、腫瘍マーカーの検査やCTスキャン検査、さらには気管支鏡検査を実施することにより肺がんが見つかることもあります。