当院は、高度な医療を提供する特定機能病院であり、初診料のほか、下記の場合に厚生労働省で定められた制度(保険外併用療養費制度に基づく選定療養費)として7,700円(税込)が必要となりますのでご了承ください。
・当院を初めて受診する患者さんで、他の医療機関からの紹介状を持っていない場合
・初めて受診する診療科で、紹介状を持参されず、かつ院内紹介でない場合
当院は、高度な医療を提供する特定機能病院であり、初診料のほか、下記の場合に厚生労働省で定められた制度(保険外併用療養費制度に基づく選定療養費)として7,700円(税込)が必要となりますのでご了承ください。
・当院を初めて受診する患者さんで、他の医療機関からの紹介状を持っていない場合
・初めて受診する診療科で、紹介状を持参されず、かつ院内紹介でない場合
受付時間 8:30~11:30
2階G1初診受付(場所はこちら▶)にて診察申込書をご記入いただき、番号カードをお取りになってお待ちください。
予約通知書と紹介状お持ちになり、指定された時間に2階G3地域医療連携部窓口(場所はこちら▶)へお越しください。
初診受付をします。
診察券、受付票、呼出受信機をお渡し致します。受診科受付へ来院された旨をお申し出ください。
診察券…全科共通で使用できます。来院時には必ずご持参ください。再発行は有料です。
受付票…受付番号、受診科、予約時間、診察室番号をご確認ください。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
医療スタッフの指示にしたがってください。 採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
受付時間 8:30~11:30
2階G1初診受付(場所はこちら▶)にて診察申込書をご記入いただき、番号カードをお取りになってお待ちください。
初診受付をします。
診察券、受付票、呼出受信機をお渡し致します。受診科受付へ来院された旨をお申し出ください。
診察券…全科共通で使用できます。来院時には必ずご持参ください。再発行は有料です。
受付票…受付番号、受診科、予約時間、診察室番号をご確認ください。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
受付時間 8:30~11:30
2階G1初診受付(場所はこちら▶)にて診察申込書をご記入いただき、番号カードをお取りになってお待ちください。
初診受付をします。
診察券、受付票、呼出受信機をお渡し致します。受診科受付へ来院された旨をお申し出ください。
診察券…全科共通で使用できます。来院時には必ずご持参ください。再発行は有料です。
受付票…受付番号、受診科、予約時間、診察室番号をご確認ください。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医療スタッフの指示にしたがってください。採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
予約通知書と紹介状お持ちになり、指定された時間に2階G3地域医療連携部窓口(場所はこちら▶)へお越しください。
初診受付をします。
診察券、受付票、呼出受信機をお渡し致します。受診科受付へ来院された旨をお申し出ください。
診察券…全科共通で使用できます。来院時には必ずご持参ください。再発行は有料です。
受付票…受付番号、受診科、予約時間、診察室番号をご確認ください。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
予約通知書と紹介状お持ちになり、指定された時間に2階G3地域医療連携部窓口(場所はこちら▶)へお越しください。
初診受付をします。
診察券、受付票、呼出受信機をお渡し致します。受診科受付へ来院された旨をお申し出ください。
診察券…全科共通で使用できます。来院時には必ずご持参ください。再発行は有料です。
受付票…受付番号、受診科、予約時間、診察室番号をご確認ください。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医療スタッフの指示にしたがってください。採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
※なお、初診時に患者さんの代理の方だけが来院され、面談のみで診療や次回予約などが行われなかった場合は、自費5,000円(税別)が発生しますのでご了承ください。
診察券は受付、診察、及び支払い時に必要となりますので必ずお持ちください。 また保険証は、月初めの診察時に確認致します。診察券は大切に保管してください。診察券を紛失された場合は、2階G1初診受付(場所はこちら▶)にて再発行致しますが、手数料として100円をご負担いただきます。また再診料のほか、当院での治療が終了し他医療機関へ紹介を行ったにもかかわらず、患者さん希望により継続して受診する場合に厚生労働省で定められた制度(保険外併用療養費制度に基づく選定療養費)として3,300円(税込)が必要となりますのでご了承ください。
稼働時間 8:00~17:00
診察券を通し、呼出受信機をお受け取りください。
受付時間 8:30~11:30
当日の診察予約をお取りします。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合はサービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
医療スタッフの指示にしたがってください。
採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
稼働時間 8:00~17:00
診察券を通し、呼出受信機をお受け取りください。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
稼働時間 8:00~17:00
診察券を通し、呼出受信機をお受け取りください。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医療スタッフの指示にしたがってください。
採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
稼働時間 8:00~17:00
診察券を通し、呼出受信機をお受け取りください。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
医療スタッフの指示にしたがってください。
採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
受付時間 8:30~11:30
当日の診察予約をお取りします。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医師の診察が終わりましたら外来基本スケジュールをお渡ししますので、診療科受付に提出してください。
診療費の計算をします。
診療科が多岐にわたる場合や、検査のみで終わる場合は、サービスカウンター(場所はこちら▶)にて診療費の計算をしますので、 サービスカウンターにお越しください。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
受付時間 8:30~11:30
当日の診察予約をお取りします。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
呼出受信機でお呼びしますので、病院内であれば自由にお待ちいただけます。
診察時間が近づくと、呼出受信機にて振動とメロディーでお知らせします。
画面に表示された番号の診察室の前までお越しください。
診察の順番が来ると呼出受信機と診察室前の画面にてご案内します。
呼出受信機の確認ボタンを押して診察室へお入りください。
医療スタッフの指示にしたがってください。
採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
受付時間 8:30~11:30
当日の診察予約をお取りします。
保険証の確認をします。
月初めの診察前にご提示ください。
保険証の確認ができない場合、診療費全額をご負担いただくことがあります。
医療スタッフの指示にしたがってください。
採血、レントゲン撮影等は呼出受信機の画面に案内表示されますが、音と振動による呼び込みはありません。各部門受付までお越しください。
診療費の計算をします。
呼出受信機にて会計終了をご案内します。
診療費をお支払いください。領収書は大切に保管してください。
※かかりつけ薬局に関するご相談がある場合ご相談をお受けします。
お薬は全て院外処方です。処方箋をお持ちになり、かかりつけ薬局でお薬をお求めください。
かかりつけ薬局に処方箋のFAXを流します。
ご住所、お名前が変わられた場合には、2階G1初診受付(場所はこちら▶)またはF1サービスカウンター(場所はこちら▶)にお申し出ください。その際は健康保険証、医療証、診察券をご提出ください。なお、お名前が変わられた場合は診察券を無償交換致します。
以下の時間帯は正面玄関を閉鎖しております。南(夜間)出入口(場所はこちら▶)をご利用ください。
平日 | 朝7:30まで、 18:00以降 |
開院土曜日 | 朝7:30まで、 15:00以降 |
休診日 | 全時間帯 |
夜間のセキュリティ確保のため、以下の時間帯には出入口は全てオートロックがかかります。ご来院の際は、南(夜間)出入口脇にあるインターフォンでご用件をお伝えください。
時間 | 20:30~ 翌朝7:30 |
時間外診療をご希望の方は、事前に電話にて時間外診療を受けたい旨をお伝えください。メール、ファクス等での対応は致しかねますのでご容赦ください。
受け付け時間、場所は以下の通りです。
電話番号 072-804-0101
平日 | 17:00~ 翌朝9:00 |
開院土曜日 | 13:00以降 |
第2・第4土曜日 日曜日・祝日 |
24時間 |
受付場所 | 救急外来(場所はこちら▶) |
当院ではMRI検査までの待ち時間を少しでも短縮するために、夜間一般MRI検査を実施しております。夜間検査をご希望の方は、外来受診時担当医に夜間検査希望の旨をお伝えください。
時間 | 17:00~20:25 (17:30より検査開始します) |
受付場所 | 救急外来 事務員が場所をご案内します。 |
会計計算が終わりますと、呼び出し受信機でお知らせ致します。
自動精算機(場所はこちら▶)または会計支払窓口(場所はこちら▶)でお支払いください。
診療費の後払いサービスについてはこちらをご確認ください。ご利用には事前の登録が必要です。
入院料の請求は月1回(月末締)です。
請求書は毎月10日前後に病室へお届けします。
お支払いは、1週間以内にお願い致します。
保険診療は非課税となります。以下の医療費は課税されます。
支払窓口 | 場所 | 取扱時間 |
---|---|---|
自動精算機コーナー | 2階F3 (案内図はこちら▶) |
|
会計支払窓口 | 2階F1 (案内図はこちら▶) |
|
時間外支払窓口 (救急外来受付) |
1階D1 (案内図はこちら▶) |
上記時間外 (24時間・365日) |
クレジットカード、デビットカード(自動精算機のみ)、電子マネー(iD・ICOCA)(会計支払窓口のみ)でもお支払い可能です。
クレジットカードは原則「一括払い」のみとなります。
(自動精算機・会計支払窓口で利用可能です)
(会計支払窓口でのみ利用可能です)
(自動精算機でのみ利用可能です)
院内には金融機関ATM(枚方信用金庫、ファミリーマート内E-netいずれも1階)もございますのでご利用ください。ご不明な点は会計支払窓口(場所はこちら▶)までお問い合わせください。
予約の確認・変更および再診の予約は外来予約センターにて承ります。
TEL 0570-050-881
平日 9:00~16:00 開院土曜日 9:00~12:30
※電話では予約が取れない場合もありますのでご了承ください。
予約はG1予約受付窓口でもお受け致します。
受付時間 8:30~11:30
各科外来診察室にて「院外処方せん」をお渡ししています。
2階F4「院外処方せん窓口」(場所はこちら▶)では、かかりつけ薬局についてのご相談をお受けしています。
F5「処方せんFAXコーナー」では「かかりつけ薬局」へ
FAX送信サービス(無料)をご利用いただけます。
FAX送信の際には「院外処方せん」と「かかりつけ薬局カード」をご提示ください。
FAX送信が済みました「院外処方せん」は調剤薬局にご提出ください。
※「院外処方せん」の有効期限は、発行日を含めて4日以内となっていますので、できるだけ速やかに薬局へお持ちください。
外来/お支払いのご案内 |
---|