概要

喫煙は心疾患や脳卒中、がんなど重大な疾患を引き起こす原因となってしまいます。喫煙はよくないと分かっていても、なかなかやめられないものです。禁煙外来では問診から喫煙タイプを診断し、あなたに合った禁煙方法を提案します。また、医師・看護師・臨床心理士がチームになり、あなたの禁煙をサポートします。
【健康科学センター禁煙外来のHPはこちら】

ページの先頭へ

閉じる

特色・方針

初診時に、ニコチン依存度テストと喫煙タイプ、呼気CO濃度の測定を行います。たばこ依存度テストでは、8つの簡単な質問に答えてもらい、たばこに対する依存度を判定します。

「どのような状況でたばこを吸いやすいのか」を判定するのが、喫煙タイプです。このテストでは7タイプが仮定されており、それぞれのタイプに合った対処法を考えます。

呼気CO濃度は呼気から簡単に測定することが出来ます。10ppm以上で喫煙者と判断され、喫煙本数が多い程COは高くなります。この測定は受診時に毎回測定しますので、禁煙に成功してきていることが数値からも実感できるでしょう。

また、当センターではあなたの喫煙状況を精神面・身体面の両方から把握するため、臨床心理士がサポートさせていただきます。ひとりで悩む必要はありません。科学的に禁煙しましょう。参加することから始まります。

閉じる

ページの先頭へ

担当診療科

診療日程

午前
午後
閉じる

ページの先頭へ

予約方法

完全予約制です。お電話、もしくは当センターホームページ(https://www.kmuhsc.net/)の「受診申込み」よりお申込みください。また、かかりつけ医より地域連携を通して直接お申込みいただくことも可能です。

閉じる