当院では年間約1万例の手術が行われており、その内半分以上に麻酔科が関与しています。手術を安全に行うために、手術中の患者さんの監視を行っているのが麻酔科です。また、重症患者の診療を行う総合集中治療部(GICU)での診療も、各診療科との協力体制の下に行っております。周産期における無痛分娩も、産科の先生や助産師と協力しながら行っております。時代の要請に応じた最良の医療が提供できるよう日々工夫を重ねております。
【麻酔科学講座のHPはこちら】
【無痛分娩についてはこちら】
当院では年間約1万例の手術が行われており、その内半分以上に麻酔科が関与しています。手術を安全に行うために、手術中の患者さんの監視を行っているのが麻酔科です。また、重症患者の診療を行う総合集中治療部(GICU)での診療も、各診療科との協力体制の下に行っております。周産期における無痛分娩も、産科の先生や助産師と協力しながら行っております。時代の要請に応じた最良の医療が提供できるよう日々工夫を重ねております。
【麻酔科学講座のHPはこちら】
【無痛分娩についてはこちら】
手術予定の方/無痛分娩を考えている方
麻酔科は年間7,000件以上の手術麻酔管理、重症患者の診療を行う総合集中治療部、そしてペインクリニックを診療の柱としています。手術は患者さんにとって命にかかわる最大の出来事です。この手術に際して患者の「いのち」を守り、術後も痛みをなくして、できる限り早く日常の生活に戻れるように、安心して手術が受けられるように苦心しているのが麻酔科医の診療です。最近は高齢者や心臓血管系、呼吸器、腎臓、肝臓などに病気を持ちながら手術を受ける患者が増加しています。麻酔中は最新の各種監視装置を装着して患者の時々刻々と変化する状態を監視し、その患者の状態に応じた薬の投与をはじめとする対処を行います。総合集中治療部では重症患者の循環・呼吸・代謝・感染対策・栄養をはじめとする全身の働きを助け、回復の手助けを全診療科との協力体制の下に行っています。このように麻酔科では患者の安心・安全を維持する「ケア」を最大目的として診療を行っています。また、ペインクリニックでは痛みを主体とする疾患に対する治療を行っています。
診療部長 教授 上林卓彦
手術室における麻酔管理と総合集中治療部における集中治療、ペインクリニックが本院麻酔科の3本柱です。さらに無(除)痛分娩や日帰り麻酔を実施しています。当院では術前クリニックを開設し、外来段階で手術・麻酔に関する患者さんへの説明を行い、患者さんがより安心・安全な手術・麻酔が受けられるシステムを実施しています。麻酔管理においてはフィリップスの手術部門システム(ORSYS)を導入し、患者さんに関するバイタルサインをはじめとする情報が自動的に記録されます。また、機能的かつ医療安全を考慮した手術部・麻酔の運営ができるよう薬品・物品のセット化、標準化を実施しています。総合集中治療部では当院の高度医療レベルが発揮できるよう、主治医の属する診療科に限らず多くの診療科の専門医と協力した診療を行っています。ペインクリニックにおいても痛みを伴う疾患に対し神経ブロックや薬物療法を中心に、関係診療科と連携して集学的な治療を行っています。
年間麻酔科管理症例数 | 7,626例/年 |
外来新患者数 | 3,613人/年 |
外来延患者数 | 4,369人/年 |
全身麻酔(吸入) | 3,711件/年 |
全身麻酔(TIVA) | 1,056件/年 |
全身麻酔(吸入)+硬・脊・伝麻 | 2,132件/年 |
全身麻酔(TIVA)+硬・脊・伝麻 | 236件/年 |
脊髄くも膜下硬膜外麻酔(CSEA) | 69件/年 |
硬膜外麻酔 | 65件/年 |
脊髄くも膜下麻酔 | 316件/年 |
伝達麻酔 | 12件/年 |
その他 | 29件/年 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
上林 卓彦 | ![]() |
教授 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本ペインクリニック学会専門医 |
|
萩平 哲 | ![]() |
診療教授 | 呼吸器外科麻酔 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本集中治療医学会専門医 |
大井 由美子 | ![]() |
診療教授 | 小児麻酔 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本ペインクリニック学会専門医 日本小児麻酔学会認定医 |
中本 達夫 | ![]() |
診療教授 | ペインクリニック 超音波ガイド下神経ブロック |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本臨床麻酔学会認定インストラクター 日本ペインクリニック学会専門医 日本心療内科学会登録医 日本医師会健康スポーツ医 日本区域麻酔学会指導医 |
中畑 克俊 | ![]() |
病院准教授 (講師) |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本母体救命システム普及協議会インストラクター |
|
梅垣 岳志 | ![]() |
病院准教授 | 集中治療 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本集中治療医学会専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 日本集中治療医学会インフェクションコントロールドクター |
伊藤 明日香 | ![]() |
講師 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
|
岩﨑 光生 | ![]() |
講師 麻酔科病棟医長 |
麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本集中治療医学会専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医 日本小児麻酔学会認定医 日本周術期経食道心エコー認定医 日本医師会産業医 |
野々村 智子 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本周術期経食道心エコー認定医 日本集中治療医学会インフェクションコントロールドクター |
旭爪 章統 | ![]() |
助教 | ペインクリニック |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本ペインクリニック学会専門医 日本区域麻酔学会指導医 日本東洋医学会漢方専門医 |
中村 里依子 | ![]() |
助教 外来医長 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 日本ペインクリニック学会専門医 |
|
楠 宗矩 | ![]() |
助教 | 集中治療 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本集中治療医学会専門医 日本集中治療医学会インフェクションコントロールドクター 日本呼吸療法医学会専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
右馬 猛生 | ![]() |
助教 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 |
|
穴田 夏樹 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 日本集中治療医学会専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
添田 岳宏 | ![]() |
助教 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 日本集中治療医学会専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
|
大平 早也佳 | ![]() |
助教 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 |
|
相原 聡 | ![]() |
助教 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
|
平塚 剛 | ![]() |
助教 | 麻酔科標榜医 | |
星野 太希 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
稲田 考浩 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | |
奥 佳菜子(育休) | ![]() |
病院助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 |
金沢 路子 (育休) | ![]() |
病院助教 | 産科麻酔 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 |
隠岐 万里子 | ![]() |
病院助教 | 麻酔科標榜医 | |
衞藤 昇平 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
岡本 真季 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
前部 都 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
多田 昌平 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
加藤 瑠音 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
田中 寿弥 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
廣田 喜一 | ![]() |
学長特命教授 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 |