概要

当科では、皮膚アレルギー疾患から皮膚腫瘍、感染症など幅広く対応できる診療を行っています。特に、アトピー性皮膚炎や乾癬などの全身に炎症をおよぼす疾患に対する生物学的治療に関しては治療経験が豊富であり、専門外来も設けています。皮膚悪性腫瘍に対しては手術、最新の化学療法を含めた集学的な治療を実践し、光線過敏症、膠原病など治療に難渋する皮膚疾患の治療や検査も積極的に行っています。重症薬疹診療拠点病院地域などの資格も有し、地域の基幹病院として近隣の医療機関とも十分に連携をとりながら診療を行っています。
【皮膚科学教室のHPはこちら】

次のような症状を扱っています

かゆみがある/赤い発疹がある/ぶつぶつした発疹がある/皮膚に腫瘍ができている/潰瘍ができている/皮膚が硬くなっている/水ぶくれができている/出血斑がある/皮膚が乾燥している/皮膚の下にしこりがある/その他の発疹が皮膚にある/毛がぬける/爪が変形している/アレルギー症状がある/関節痛を伴う発疹がある/皮膚に痛みを伴う発疹がある/発熱を伴う発疹がある/光線に弱い

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

皮膚は人の表面にあるというイメージからは想像できないくらい奥行きのある臓器です。病気の種類もたくさんあり、何気ない体調の変化が皮膚の症状として現れることもあります。粘膜の変化や関節痛、発熱などの全身症状にも鋭く目を光らせることによって、内臓の悪性腫瘍や膠原病、代謝性疾患や血液疾患などが発見されることも珍しくありません。
当科には多くの皮膚科専門医のみならずがん治療認定医やアレルギー学会専門医が在籍しており、各種専門外来を設置することによって最新の治療法にも対応できるようにしています。特に、皮膚がん、アトピー性皮膚炎、乾癬、蕁麻疹、光線過敏症、サルコイドーシス、膠原病などの診療においては高度で専門的な検査と診療も行っています。
院内の円滑な連携や地域の先生方との交流を大切にしながら、患者さんやご家族とよく相談することによって優しく丁寧な診療を心掛けてまいりますので、皮膚に関して少しでも気になることがありましたら安心して受診してください。
 

診療部長 主任教授 谷崎 英昭

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

皮膚科専門医のみならずがん治療認定医やアレルギー学会専門医が在籍しており、各疾患の最新治療法、最善の治療法を提供しています。

乾癬に対しては、他科と協力しながら関節病変、内科的病変の評価を含めた総合的な診療にあたる乾癬センターを開設しており、特に生物学的製剤を用いた治療は症例数・治療成績ともに日本でも屈指の施設と評価されています。さらに、アトピー性皮膚炎や蕁麻疹をはじめとするアレルギー性疾患、強皮症をはじめとする膠原病患者は遠方の施設からも紹介を受け、診断・治療を行っています。より難治な症例やかゆみの強い症例、皮膚悪性リンパ腫に対しては有効性が高く副作用の少ない紫外線療法(narrow band UVB 療法、エキシマ療法)を中心に新規全身療法を含めて行うことによって良好な成績を得ています。

皮膚良性・悪性腫瘍に対する手術も積極的に行っています。転移が疑われる症例に対してはセンチネルリンパ節生検やリンパ節郭清術も適宜検討し、免疫チェックポイント阻害薬による治療などと併せて集学的な治療を実施しています。

医療の質の確保しながら先進医療や多施設共同臨床試験にも多数参加しており、大学附属病院である利点を生かして各領域の専門医との密接な連携のもと、皮膚に関する全ての疾患の治療にあたる体制ができています。
 

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2022年度版)

外来新患者数 2,658人/年
外来延患者数 35,417人/年
入院新患者数 308人/年
入院延患者数 2,258人/年

手術実績(2021年度版)

手術件数 入院 52件/年
手術件数 外来 92件/年

治療実績(2021年度版)

乾癬に対する生物学的製剤治療 延約900件
アトピー性皮膚炎に対する生物学的製剤治療 延約100件
特発性蕁麻疹に対するオマリズマブ治療 延約40件
光線療法(NB-UVB療法、エキシマ療法) 20-25例/日
指定難病申請(サルコイドーシス、全身性強皮症など) 約150件
陥入爪治療 約120件/年
SADBE・DPCP免疫療法 約30件/年

検査実績(2021年度版)

皮膚生検 850件/年
蛍光抗体法 13件/年
光線照射テスト 38件/年
パッチテスト 109件/年
プリックテスト・スクラッチテスト 2件/年
皮膚エコー 138件/年
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
谷崎 英昭 谷崎 英昭 主任教授 アトピー性皮膚炎
皮膚アレルギー疾患
皮膚外科
尋常性痤瘡
日本皮膚科学会専門医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
がん治療認定医
岸本 泉 岸本 泉 助教
五影 志津 五影 志津 助教 皮膚科一般
中丸 聖 中丸	聖 助教
竹澤 香織 竹澤 香織 病院助教
山科 茉由 山科	茉由 病院助教 皮膚科一般
松山 美江 松山 美江 病院助教
矢村 明久 矢村	明久 病院助教
浦上 貴弘 浦上	貴弘 任期付助教
服部 真美 服部	真美 任期付助教
田中 翔 田中	翔 任期付助教
冨江 玲那 冨江	玲那 任期付助教
里 奈歩 里 奈歩 任期付助教
杉本 幸子 杉本	幸子 任期付助教
竹中 碧 竹中	碧 任期付助教
金 晴惠 金 晴惠 任期付助教
大村 裕樹 大村	裕樹 任期付助教
久米 典子 久米 典子 大学院生 皮膚科一般、皮膚外科 日本皮膚科学会専門医
田嶋 安紀 田嶋 安紀 大学院生 皮膚科一般、皮膚外科 日本皮膚科学会専門医
植木 瑶子 植木 瑶子 大学院生 皮膚科一般、皮膚アレルギー 日本皮膚科学会専門医
上津 直子 上津 直子 非常勤医師 皮膚アレルギー 日本皮膚科学会専門医
閉じる

ページの先頭へ