当科では卓越した臨床力を背景に、耳、鼻、咽喉頭、頭頸部の疾患の治療を幅広く、専門的かつ高い医療水準の治療を行っています。特に年間800例以上行われている手術治療は各領域にスペシャリストを配し、大阪圏ばかりでなく広い地域から難治症例を受け入れ、積極的に治療を行っています。また手術ナビゲーションシステムをはじめ、多数の新鋭手術支援機器を導入、常に安全かつ確実な手術を目指し、高度先進医療に励んでいます。
【耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座のHPはこちら】
当科では卓越した臨床力を背景に、耳、鼻、咽喉頭、頭頸部の疾患の治療を幅広く、専門的かつ高い医療水準の治療を行っています。特に年間800例以上行われている手術治療は各領域にスペシャリストを配し、大阪圏ばかりでなく広い地域から難治症例を受け入れ、積極的に治療を行っています。また手術ナビゲーションシステムをはじめ、多数の新鋭手術支援機器を導入、常に安全かつ確実な手術を目指し、高度先進医療に励んでいます。
【耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座のHPはこちら】
耳鳴、難聴、めまい、顔面神経麻痺、先天奇形、鼻閉、鼻汁、くしゃみ、外鼻変形、鼻出血、頭痛、構音発語障害、発声障害、呼吸困難、嗄声、嚥下困難、摂食困難、睡眠時無呼吸、咽頭痛、習慣性扁桃炎、頸部腫瘤、耳鼻咽喉・頭頸部領域全域の腫瘍
「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」は、「頸部(首)」と、目・脳を除いた「頭部」を扱う科です。簡単に言うと、人の喜びや社会での生活の質(QOL: quality of life)を管理する科です。そして私ども耳鼻咽喉科・頭頸部外科医は、これをとても誇りにしています。では、どんなシーンがありますか?
こうした部位や機能に、痛み、麻痺、障害、炎症、できもの(腫瘍・がん)などがあると、ご自分の生活の質が下がり、人とのコミュニケーションが障害されます。さらに、首や顔は隠しにくい部位であり、人の尊厳に関わります‥人前でくしゃみしてしまった(アレルギー性鼻炎)。人前で居眠りした(睡眠時無呼吸と熟眠障害)。鼻がくさい(鼻副鼻腔炎)。鼻声が気になる(副鼻腔炎、上顎洞癌)。めまいがしてしゃがんでしまった(内耳)。自分の声が耳に響くので声の大きさを調整できない(耳管開放症)。声が出ない(喉頭炎、声帯ポリープ、喉頭腫瘍)。会議中、咳が止まらない(喉頭炎、気管支炎)。食べ物の飲み込みが悪くなってきたのでお酒を飲んでごまかしている(咽頭腫瘍)。何度も聞き返してしまう(難聴、中耳炎)。周りの人が自分にいつもけんか腰である(老人性難聴)。左右が非対称になった(顔面神経麻痺、耳下腺・甲状腺腫瘍、リンパ節転移、腫瘍術後など)。
これらの診断と治療は私どもの務めです。私どもは、言語聴覚士をそろえるとともに、内視鏡、人工内耳、光免疫療法、ナビゲーション、無喉頭発声法、顔面神経刺激装置、分子標的薬など、最新の医療技術と医療機器、手術手技、薬剤をベースにして、「慈しむ心」をもって患者さんに接するように心がけております。どうぞご相談ください。
診療部長 主任教授 岩井 大
耳科領域では中耳炎に対する鼓室形成手術を多数行うとともに、最新の内視鏡手術や中頭蓋窩に及ぶ頭蓋底手術を積極的に行っています。また、当科は日本耳科学会耳科手術認可研修施設であります。
鼻科領域は関西を代表する内視鏡手術施設の一つであり、副鼻腔炎ばかりでなく、内反性乳頭腫は全国屈指の症例数を誇り、鼻副鼻腔腫瘍、外鼻形成、選択的神経切断、頭蓋底手術などAdvanced手術を多数行っています。アレルギー専門医研修施設であり、専門的なアレルギー治療を行っています。指定難病である好酸球性副鼻腔炎に対する専門外来、舌下免疫外来など先鋭治療を導入し、幅広くアレルギー治療に取り組んでいます。
頭頸部領域では手術治療を主に、がんには放射線療法や化学療法を合わせた集学的治療など全ステージの癌に対応可能です。特に耳下腺腫瘍は全国でも有数の症例数を有し、現在までに1,000例以上を経験しています。また、光免疫治療センターを併設しており、当学光免疫医学研究所と連携しつつ難治性の癌の治療にあたっています。
その他、睡眠時無呼吸、音声治療、言語聴覚療法をはじめ、当科では各々の領域にエキスパートドクターを配し、多種の専門外来を開設し、耳鼻咽喉科・頭頸部外科の全領域をカバーする先進的医療を提供致します。
外来新患者数 | 4,085人/年 |
外来延患者数 | 40,396人/年 |
入院新患者数 | 882人/年 |
入院延患者数 | 14,507人/年 |
手術件数(入院) | 688件/年 |
手術件数(外来) | 79件/年 |
アデノイド・口蓋扁桃手術 | 51件/年 |
リンパ節生検 | 74件/年 |
気管切開術 | 38件/年 |
顕微鏡下喉頭微細術 | 22件/年 |
中耳手術 | 25件/年 |
人工内耳埋め込み術 | 5件/年 |
外耳道悪性腫瘍手術 | 2件/年 |
内視鏡下鼻腔・副鼻腔手術 | 102件/年 |
鼻・副鼻腔悪性腫瘍手術 | 11件/年 |
顎下腺摘出 | 18件/年 |
咽頭悪性腫瘍手術 | 9件/年 |
口腔悪性腫瘍手術 | 41件/年 |
鏡視下中・下咽頭悪性腫瘍手術 | 7件/年 |
喉頭悪性腫瘍手術 | 12件/年 |
甲状腺悪性腫瘍手術 | 74件/年 |
甲状腺良性腫瘍手術 | 19件/年 |
副甲状腺摘出術 | 19件/年 |
頸部郭清術 | 37件/年 |
耳下腺腫瘍手術 | 77件/年 |
深頸部膿瘍手術 | 6件/年 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
岩井 大 | ![]() |
主任教授 | 頭頚部外科(癌を含めた甲状腺腫瘍・耳下腺腫瘍・喉頭腫瘍等の手術) 頭頸部画像診断 難聴 内耳免疫学 耳管開放症 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本気管食道科学会 認定医 日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医・認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本内分泌外科学会 専門医 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医・補聴器適合判定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) 難病指定医 騒音性難聴担当医 光免疫(アルミノックス)治療医 |
八木 正夫 | ![]() |
准教授 | 特に唾液腺腫瘍 甲状腺腫瘍および感染症 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本気管食道科学会 専門医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) |
日高 浩史 | ![]() |
准教授 | 耳科手術 難聴 人工内耳 小児耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉科領域の感染症 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本耳科学会耳科手術暫定指導医、小児滲出性ガイドライン委員会(委員長) 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医 騒音性難聴担当医 難病指定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) |
村田 英之 | ![]() |
病院准教授 | 免疫アレルギー疾患 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本鼻科学会認定手術指導医・暫定指導医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) |
小林 良樹 | ![]() |
病院准教授 | 日本内科学会総合内科医専門医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医 日本感染症学会専門医・ICD |
|
藤澤 琢郎 | ![]() |
講師 病棟医長 |
顎顔面外科 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医・認定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) 光免疫(アルミノックス)治療医 |
鈴木 健介 | ![]() |
講師 | 頭頸部癌 甲状腺腫瘍 唾液腺腫瘍 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医・認定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) 難病指定医 光免疫(アルミノックス)治療医 |
阪上 智史 | ![]() |
助教 | 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 ICD(インフェクションコントロールドクター) |
|
河内 理咲 | ![]() |
助教 | 鼻科学全般 免疫アレルギー疾患 睡眠時無呼吸 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本アレルギー学会専門医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) 日本睡眠学会専門医 |
尹 泰貴 | ![]() |
助教 | 鼻副鼻腔疾患 気道炎症 免疫アレルギー疾患 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本アレルギー学会専門医 難病指定医 |
清水 皆貴 | ![]() |
助教 | 耳鼻咽喉科全般 音声・嚥下 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 |
杉田 侑己 | ![]() |
助教 | 耳鼻咽喉科全般 めまい 中耳加圧療法担当 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 騒音性難聴担当医 難病指定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) めまい相談医 |
森田 瑞樹 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
嶋村 晃宏 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
荻野 裕平 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
布川 侑香 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
林 慶和 | ![]() |
任期付助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
川﨑 博人 | ![]() |
任期付助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
山本 高也 | ![]() |
任期付助教 | 耳鼻咽喉科全般 | |
福井 英人 | ![]() |
非常勤 | 耳鼻咽喉科全般 耳科学 聴覚医学 耳鳴治療(TRT、耳鳴順応治療など) 内耳有毛細胞および聴覚神経の再生 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本耳鼻咽喉科学会補聴器適合判定医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚・平衡、音声・言語、そしゃく機能障害) 騒音性難聴担当医 難病指定医 |
三谷 彰俊 | ![]() |
非常勤 | 耳鼻咽喉科全般 耳科学 遺伝性難聴(遺伝子検査担当) 中耳加圧療法担当 |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚障害・平衡機能障害) 騒音性難聴担当医 難病指定医 |
福井 研太 | ![]() |
非常勤 | 耳鼻咽喉科全般 | |
神田 晃 | ![]() |
センター教授 (臨床検査医学センター) 耳鼻科兼任 |
臨床検査医学 耳鼻咽喉科学全般 アレルギー学 |
日本臨床検査医学会専門医・管理医 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 日本アレルギー学会専門医・指導医 |