概要

循環器内科では心臓病・血管病・不整脈などを主な対象疾患として診療を行っています。かかりつけ医や健康診断等で上記疾患が疑われた場合には循環器外来を受診していただければと思います。また、急性心筋梗塞など緊急の治療が必要な救急患者さんには、24時間体制で対応しています。
【内科学第二講座のHPはこちら】

次のような症状を扱っています

胸が痛い/胸が圧迫される/息切れがする/息をするのが苦しい/心臓に雑音が聞こえると言われた/歩くとふくらはぎが痛い/動悸がする/脈が乱れている/脈がとぶ

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

循環器内科では心臓病・血管病・不整脈などを担当しています。主な対象疾患としては、急性心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患、心臓弁膜症、心不全、閉塞性動脈硬化症や大動脈瘤など動脈系の血管病、深部静脈血栓症や肺血栓塞栓症などの静脈系の血管病、心房細動や洞不全症候群などの不整脈があります。また、循環器内科で扱う疾患には急性心筋梗塞のように早期の治療を必要とする場合も多くあり、24時間体制で救急患者さんに対応しています。

診療部長 主任教授 塩島一朗

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

急性心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患に対するカテーテル治療(経皮的冠動脈形成術)、不整脈に対するカテーテル治療(カテーテルアブレーション)やペースメーカー植込み術、閉塞性動脈硬化症に対する血管形成術などは多数の症例に対して行っており、豊富な経験を有します。
また、当科はCCU(冠疾患集中治療室)12床と血管造影室2室を有し、一刻を争う救急患者さんについても24時間体制で受け入れています。健康科学センターと連携して心臓リハビリテーションも積極的に行っています。さらに、糖尿病・肥満・脂質異常症・慢性腎臓病など循環器疾患発症の基礎となるような生活習慣病について、内分泌代謝内科や腎臓内科と連携して個々の患者さんに合わせて適切な治療を行うことにより、循環器疾患の再発を防ぐこと(二次予防)にも力を入れています。

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2022年度版)

外来新患者数 2,577人/年
外来延患者数 30,647人/年
入院新患者数 1,546人/年
入院延患者数 16,526人/年
CCU入院患者数 3,766人/年

手術・検査実績(2022年度版)

検査実績
経胸壁心エコー検査 7,051件
経食道エコー 93件
薬剤負荷エコー 1件
ホルター心電図 846件
冠動脈CT 765件
心臓核医学検査 412件
心臓MRI 46件
左心カテーテル検査 461件
右心カテーテル検査 209件
心筋生検 57件
手術・治療実績
冠動脈形成術 282件
(うち緊急110件)
末梢血管形成術 63件
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) 68件
カテーテルアブレーション 308件
心臓再同期療法 6件
植込み型除細動器 24件
恒久的ペースメーカー 100件
補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLA) 9件
経皮的心肺補助療法(PCPS) 24件
下肢静脈フィルター 6件
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
塩島 一朗 塩島 一朗 主任教授 循環器疾患
心不全
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
竹花 一哉 竹花 一哉 病院教授 循環器疾患
循環器画像診断学
日本内科学会認定医・指導医
日本循環器学会専門医
日本核医学会専門医
宮坂 陽子 宮坂 陽子 准教授 循環器疾患
循環器画像診断学
不整脈疾患
弁膜症疾患
米国心臓病協会正会員
米国心臓病学会正会員
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本周術期経食道心エコー認定医
SHD心エコー図認証医
藤井 健一 藤井 健一 病院准教授 循環器疾患
虚血性心疾患
(冠動脈インターベンション)
弁膜症に対するカテーテル治療
日本内科学会認定医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会専門医
経カテーテル大動脈弁置換術実施医・指導医
吉田 進 吉田 進 講師 循環器疾患
不整脈疾患
(カテーテルアブレーション)
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会認定医
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
諏訪 惠信 諏訪 惠信 助教 循環器疾患
循環器画像診断学
心不全
弁膜症疾患
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本超音波学会専門医
SHD心エコー図認証医
杉田 洋 杉田 洋 助教 循環器疾患
虚血性心疾患
(冠動脈インターベンション)
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会認定医
堀谷 啓太 堀谷 啓太 助教 循環器疾患 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
仲井 えり 仲井 えり 助教 循環器疾患
循環器画像診断学
心不全
弁膜症疾患
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
SHD心エコー図認証医
原田 翔子 原田 翔子 病院助教 循環器疾患 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会認定医
坂東 和典 坂東 和典 病院助教 循環器疾患
虚血性心疾患(冠動脈インターベンション)
日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医
向井 悠 向井 悠 病院助教 循環器疾患
不整脈疾患(カテーテルアブレーション)
日本内科学会認定医・指導医
廣瀬 崇人 廣瀬 崇人 病院助教 循環器疾患
虚血性心疾患
(冠動脈インターベンション)
弁膜症に対するカテーテル治療
不整脈疾患
日本内科学会認定医
安達 賢太郎 安達 賢太郎 病院助教 循環器疾患
虚血性心疾患
(冠動脈インターベンション)
弁膜症に対するカテーテル治療
不整脈疾患
日本内科学会専門医
日本心血管インターベンション学会認定医
経カテーテル大動脈弁置換術実施医
合田 智彦 合田 智彦 病院助教 循環器疾患
虚血性心疾患
(冠動脈インターベンション)
心不全
太田垣 宏美 太田垣 宏美 病院助教 循環器疾患
循環器画像診断学
心不全
弁膜症疾患
日本内科学会専門医
北村 彰則 北村 彰則 任期付助教
閉じる

ページの先頭へ