当科では、ほとんど全ての血液疾患を受け入れています。大学病院の機能を十分に発揮できるように、地域医療機関との密接な連携に努め、造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)にも力を入れています。
急性白血病の診療では、当科は日本臍帯血バンク、日本骨髄バンクの登録認定施設として、同胞または骨髄バンクおよび臍帯血バンク提供の造血幹細胞移植を積極的に行っています。
【内科学第一講座のHPはこちら】
【血友病包括診療についてはこちら】
当科では、ほとんど全ての血液疾患を受け入れています。大学病院の機能を十分に発揮できるように、地域医療機関との密接な連携に努め、造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)にも力を入れています。
急性白血病の診療では、当科は日本臍帯血バンク、日本骨髄バンクの登録認定施設として、同胞または骨髄バンクおよび臍帯血バンク提供の造血幹細胞移植を積極的に行っています。
【内科学第一講座のHPはこちら】
【血友病包括診療についてはこちら】
貧血症状/リンパ節腫脹/不明熱/出血傾向/など血液疾患から想定される症状
疾患名としては、特発性血小板減少性紫斑病/再生不良性貧血/発作性夜間血色素尿症/自己免疫性溶血性貧血など難治性特定疾患/急性白血病/悪性リンパ腫/多発性骨髄腫/骨髄異形成症候群/慢性白血病など造血器悪性腫瘍
内科学第一講座は、本学創立2年後に開講した歴史ある最初の内科学教室です。現在当講座は、血液・呼吸器感染症・膠原病の患者を担当しています。
血液腫瘍内科は、ほとんどすべての造血器腫瘍や免疫性血液疾患を受け入れているとともに、輸血部との強力な連携体制のもとに造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)も実施しています。また、日常診療として分子標的治療をはじめとする最新の治療はもとより、外来化学療法センターでの抗がん剤治療を行い、地域がん拠点病院にふさわしい体制を整えています。当院は日本血液学会の認定施設にも指定されており、血液認定医・専門医の取得が可能な施設です。白血病や悪性リンパ腫の治療に関しては、JALSGやJCOGなどのガイドラインに準じた標準的治療を行っており、EBM (evidenced based medicine) を遵守しています。
様々な血液疾患の診療に対応できると考えていますので、お気軽に受診・ご相談ください。
診療部長 主任教授 伊藤量基
造血器腫瘍の治療は、正確な診断と同時に、予後を左右する危険因子の評価が必要です。有用性の確立した大規模臨床研究に基づいた化学療法および造血幹細胞移植療法を行っています。
なお、日本臍帯血バンク、日本骨髄バンクの登録認定施設である当科では、造血幹細胞移植に、縁・非血縁ドナーおよび臍帯血バンク提供の造血幹細胞移植を積極的に行っています。悪性リンパ腫で最も頻度の高い中悪性度群 Bリンパ腫に対しては、モノクロナール抗体(リツキシマブ)を併用した R-CHOP 療法を行い、ハイリスク症例または再発症例には自家造血幹細胞移植併用大量化学療法を行っています。さらに再発難治性低悪性度リンパ腫に対しては放射免疫療法(ゼヴァリン療法)を行っており、良好な結果が得られています。
さらに、分子標的療法などを含めた最先端医療、新規治療薬を積極的に取り入れ、常に新しいエビデンスに基づいた治療を行うことができる体制を整えています。
外来新患者数 | 709件/年 |
外来延患者数 | 20,122人/年 |
入院新患者数 | 400人/年 |
入院延患者数 | 10,775人/年 |
疾患別外来患者数 | |
悪性リンパ腫 | 914人/年 |
多発性骨髄腫 | 216人/年 |
骨髄異形成症候群 | 210人/年 |
慢性骨髄性白血病 | 148人/年 |
再生不良性貧血 | 53人/年 |
成人T細胞白血病/リンパ腫 | 52人/年 |
疾患別入院患者数 | |
急性骨髄性白血病 | 47人/年 |
急性リンパ性白血病 | 32人/年 |
骨髄異形成症候群 | 22人/年 |
悪性リンパ腫 | 157人/年 |
非ホジキンリンパ腫 | 146人/年 |
ホジキンリンパ腫 | 11人/年 |
成人T細胞白血病/リンパ腫 | 10人/年 |
多発性骨髄腫 | 27人/年 |
再生不良性貧血 | 8人/年 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 10人/年 |
その他 | 112人/年 |
手術件数 | 2件/年 |
造血幹細胞移植 | |
自家造血幹細胞移植 | 3例/年 |
同種造血幹細胞移植 | 12例/年 |
血縁者間末梢血幹細胞移植 | 1例/年 |
非血縁者間骨髄移植 | 9例/年 |
非血縁者間末梢血幹細胞移植 | 1例/年 |
臍帯血移植 | 1例/年 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
伊藤 量基 | ![]() |
教授 | 造血不全 その他の血液疾患 造血幹細胞移植療法 免疫疾患 |
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本リウマチ学会専門医 日本造血細胞移植学会認定医 日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師 |
佐竹 敦志 | ![]() |
講師 | 造血不全 その他の血液疾患 造血幹細胞移植療法 |
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本医師会認定産業医 日本造血細胞移植学会認定医 |
藤田 真也 | ![]() |
講師 | 造血不全 その他の血液疾患 造血幹細胞移植療法 |
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本造血細胞移植学会造血細胞移植認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
中西 孝尚 | ![]() |
診療講師 | その他の血液疾患 造血幹細胞移植療法 |
日本内科学会認定医 日本血液学会認定血液専門医 |
堀田 雅章 | ![]() |
助教 | 日本内科学会認定医 日本血液学会認定血液専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
吉村 英晃 | ![]() |
助教 | 血液疾患 | 日本内科学会認定医 日本血液学会認定血液専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
小西 晶子 | ![]() |
助教 | 日本内科学会認定医 日本血液学会認定血液専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
東 由子 | ![]() |
研究医員 | 血液疾患 | 日本内科学会認定医 日本血液学会認定血液専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |