概要

当科では、泌尿器科にかかわるあらゆる病気を専門的に診療する体制を整え、毎日の臨床の中で患者さんの体に優しい治療・低侵襲手術を実践し、患者さんのQOL(生活の質)を重視しています。

主に泌尿器一般、腫瘍、排尿障害、結石、小児泌尿器、腎移植などに取り組み、なかでも前立腺癌、男性不妊症、男性更年期、ED、小児泌尿器、女性泌尿器、腎移植は専門外来で診療しています。

【腎泌尿器外科講座のHPはこちら】

【男性重度尿失禁外来の予約について】

次のような症状を扱っています

尿が出にくい(排尿困難)/尿漏れ(尿失禁)/尿をするときの痛み(排尿時痛)/尿に血が混じる(血尿)/トイレまでおしっこが間に合わない(切迫性尿失禁)/腰の痛み(腰部痛)/睾丸の腫れ(陰嚢腫大)/睾丸の痛み(陰嚢痛)/不妊/勃起しにくい(勃起不全ED)/膣からピンポン玉のようなものが出てくる(子宮脱などの骨盤臓器脱)/くしゃみをすると尿が漏れる(腹圧性尿失禁)

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

私たちは、がん(腎臓がん、膀胱がんなど)、排尿異常(頻尿や失禁)、前立腺肥大症、感染症(膀胱炎、腎盂腎炎など)、尿路結石症など、非常に広い範囲の病気をみています。当科には、それぞれの領域に専門医がいて、患者さんのQOL(生活の質)に配慮しながら、体にやさしい医療、手術を行っています。

当科は、日本でも最初に腹腔鏡手術を始めた泌尿器科の一つであり、2013年からはロボット手術を導入し、前立腺癌、腎臓がんなどの手術件数は日本でもトップクラスです。尿路結石症や膀胱がんでは、この分野のエキスパートが尿路内視鏡手術(経尿道的手術)を多数行っています。不妊症や移植でも専門外来があり、専門医を中心とするチーム医療を行っています。

がんの薬物療法では、多数の新しい薬が出てきて、患者さんの選択肢が増えていますが、この分野でも医師、看護師、薬剤師などが力を合わせ、できるだけ有効で副作用が出ないような薬剤の選択ができるよう心がけています。

腎泌尿器外科は、手術、薬物療法ともに、患者さんやご家族の希望にそった、質の高い医療を提供していますので、安心してご来院ください。

診療部長 主任教授 木下秀文

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

1.当科は、あらゆる泌尿器科疾患を専門的に診療する体制を整えています。特に専門としているのは、

①尿路・生殖器腫瘍

②男性機能異常(男性不妊症、男性更年期障害、ED、など)

③排尿障害(前立腺肥大症に対するTUEB、HoLEP手術など)

④腎移植

⑤副腎疾患に対する腹腔鏡手術

⑥尿路結石症

2.低侵襲治療、特に腹腔鏡手術、ロボット支援手術、尿管鏡手術を多数実施しています。 これまでの腹腔鏡手術は総数5,000症例を超え、良好な治療成績です。泌尿器腹腔鏡技術認定取得医は5人。腹腔鏡下前立腺全摘除術は2013(平成25)年までに750例施行、現在はda Vinci Siを用いたロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術を年間100例以上実施しています。術後の尿失禁軽減、勃起機能保持のため、可能な限り神経温存をしています。腎癌に対する腹腔鏡またはロボット支援腎部分切除術の経験も豊富です。

関連している診療支援部門

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2021年度版)

外来新患者数 2,047名
外来延患者数 31,372名
入院新患者数 1,587名
入院延患者数 14,338名

検査実績(2021年度)

膀胱内視鏡検査 1,552件
逆行性腎盂尿管造影、 尿管ステント留置などの 透視下での処置 772件

手術実績(2021年度版)

手術件数 入院 1,201名
手術件数 外来 12名
手術実績 ( )内は腹腔鏡手術・ロボット支援手術
副腎 16(3)件
腎摘出術 60(49)件
腎部分切除(ロボット支援) 40(40)件
腎盂形成(単孔式) 2(2)件
膀胱全摘 16(13)件
前立腺全摘(ロボット支援) 115(115)件
腎移植
 ドナー腎採取術 11(11)件
 腎移植 11件
尿膜管切除(単孔式) (5)件
前立腺肥大症 26件
砕石術
 経尿道的内視鏡手術 126件
 経皮的内視鏡手術 10件
上部尿路腫瘍
 レーザー焼灼 16件
 尿管部分切除 2件
 尿管鏡検査 43件
女性骨盤尿失禁・臓器脱手術 9件
陰嚢陰茎精巣手術 69件
経尿道的膀胱腫瘍切除術 243件
前立腺生検 291件
小児泌尿器
 陰嚢、陰茎・尿道、膀胱尿管逆流症(VUR) 50件
その他 77件
合計 1,238件
うち腹腔鏡手術/ロボット手術 93/155件
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
木下 秀文 木下 秀文 主任教授
前立腺癌
泌尿器科腫瘍
日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
がん治療認定医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了,プロクター,指導医
臨床遺伝専門医
齊藤 亮一 齊藤 亮一 病院准教授 排尿機能
泌尿器腫瘍学
腫瘍免疫学
日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
泌尿器腹腔鏡技術認定医
矢西 正明 矢西 正明 病院准教授
腎移植
腎臓疾患
日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本移植学会認定医
臨床腎移植学会認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本腎臓学会腎臓専門医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
谷口 久哲 谷口 久哲 講師
アンドロロジー
日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
日本性機能学会専門医
教育プログラム修了,プロクター指導医
日本生殖医学会生殖医療専門医
滝澤 奈恵 滝澤 奈恵 診療講師 副腎腫瘍
小児泌尿器科
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
内分泌外科学会専門医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
安田 鐘樹 安田 鐘樹 助教 泌尿器一般 日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
髙安 健太 髙安	健太 助教 泌尿器一般 日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
吉田 崇 吉田 崇 助教 尿路上皮がん
尿路結石
日本泌尿器科学会専門医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
泌尿器腹腔鏡技術認定医
松崎 和炯 松崎	和炯 助教 小児泌尿器科 日本泌尿器科学会専門医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
元木 佑典 元木 佑典 助教 泌尿器一般
増尾 有紀 増尾 有紀 助教 泌尿器一般
天野 賢士 天野	賢士 病院助教
中嶋 將仁 中嶋	將仁 任期付助教
平尾 建人 平尾	建人	任期付助教
閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさんへ

一般社団法人 National Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベース事業への参加については、こちらのリンクをクリックして詳細をご確認いただけます


各種疾患については、腎泌尿器外科学講座ホームページもご参照ください。

https://www7.kmu.ac.jp/urology/index.php

閉じる