総合周産期母子医療センター

概要

当センターは、大阪府内の6つの総合周産期母子医療センターの一つとして2006年(平成18年)3月に認可され、120万人の人口を擁する北河内地区における周産期医療の中心的な役割を担っています。産科部門は大阪産婦人科診療相互援助システム (Obstetrical & Gynecological cooperating system:OGCS)の基幹施設として24時間体制で大阪府下全域からの母体および胎児救急患者、ハイリスク妊婦の受け入れを行っています 。新生児部門は大阪新生児診療相互援助システム (Neonatal mutual cooperating system:NMCS) の基幹施設として、24時間体制で新生児救急医療業務に当たっています。

出生前診断のご案内

無痛分娩のご案内

附属病院での出産について

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

当センターは、大阪府下で4番目(現在は6施設)に認可された総合周産期母子医療センターです。当センターは、産科部門として母体・胎児集中治療室(MFICU)9床、後方病床30床の合計39床、新生児部門として新生児集中治療室(NICU)12床、新生児回復期治療室(GCU)15床の計27床を有しています。

大阪府下の各医療機関と連携し、年間700例以上のハイリスク妊娠・分娩(合併症妊娠・多胎妊娠・切迫流早産・胎盤位置異常・胎児異常、分娩時大量出血など)の管理、年間250例以上の母体搬送(OGCS搬送)の受け入れ、年間250例以上の病的新生児(低出生体重児・早産児・先天異常など)の受け入れに24時間体制で対応しています。また、年間200例以上の無痛分娩に24時間体制で対応しています。さらに、39の高度に専門化された診療科と、異なる専門家が協力して集学的治療・診断にあたる7つのセンターを有する大学病院の強みを活かし、他科と連携して高度な管理を提供しています。

「断らない周産期医療を目指して」を合言葉に、北河内地区におけるより良く安心いただける周産期医療を提供すべく邁進しております。

日本の将来を担うお母さんと子どもたちを守るために、産科と小児科が協力し「関西医科大学附属病院で分娩してよかった」と評価していただけるよう努力して参ります。



センター長 森川 守

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

大学病院における総合周産期母子医療センターの特色を活かし、女性診療科・小児科・小児外科・小児脳神経外科・眼科・形成外科・整形外科・腎泌尿器外科・耳鼻咽喉科・麻酔科・リハビリテーション科・臨床心理士が連携し、母体・胎児および新生児の総合的かつ高度の医療を提供しています。また、地域の産科施設との連携を図るために、北河内周産期カンファレンスを定期的に開催しています。

閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
森川 守  森川 守  センター長
産科教授・産科科長
周産期 日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会専門医・指導医
新生児蘇生法インストラクター
峰 研治  峰 研治  副センター長 
小児科講師・NICU病棟医長
新生児学
小児循環器学
小児科専門医・指導医
日本小児循環器学会小児循環器専門医
日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)専門医・指導医
新生児蘇生法「専門コース」インストラクター
出生前コンサルタント小児科医
中畑 克俊 中畑 克俊 麻酔科・病院准教授
(講師)
産科麻酔 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医・指導医 日本母体救命システム普及協議会インストラクター
吉田 彩 吉田 彩 産科・診療講師 周産期
超音波診断
日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会専門医・指導医
日本超音波学会専門医
NCPRインストラクター
日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
平林 雅人 平林 雅人 産科・診療講師
神谷 亮雄 神谷 亮雄 産科・助教 周産期
超音波診断
日本産婦人科学会専門医 超音波専門医 胎児心エコー認証医 FMF 認定資格(NT、NB、TR、DV) 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター J-CIMELSインストラクター
坪倉 弘晃 坪倉 弘晃 産科・助教 日本産婦人科学会専門医
西端 修平 西端 修平 産科・助教 産婦人科一般
安原 由貴 安原 由貴 産科・助教 日本産科婦人科学会専門医
福田 久人 福田 久人 産科・助教
奥 楓 奥 楓 産科・助教
加藤 正吾 加藤 正吾 NICU・助教 小児腎泌尿器学 小児科専門医・指導医
藤代 定志 藤代 定志 NICU・助教 小児神経学
新生児学
小児科専門医・指導医
新生児蘇生法「専門コース」認定
出生前コンサルタント小児科医
金沢 路子 金沢 路子 麻酔科・助教 麻酔全般
産科麻酔
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会専門医・指導医
保田 真宏 保田 真宏 NICU・病院助教 新生児学 小児科専門医
新生児蘇生法「専門コース」認定
PALSプロバイダー
出生前コンサルタント小児科医
寺本 芳樹 寺本 芳樹 NICU・病院助教 小児疾患全般 小児科専門医
藤代 亜佑美 藤代 亜佑美 NICU・病院助教
閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさんへ

産科と小児科が協力し「関西医科大学附属病院で分娩してよかった」と評価していただけるよう努力して参ります。

医療関係のみなさんへ

当センターは、胎児、妊婦、新生児に特化した高度医療体制とスタッフを整え、最新の機器を用いた最高レベルの医療を提供することを目指しています。先生方におかれましては、これまで以上に多くの患者様をご紹介いただきますよう、心よりお願い申し上げます。なお、ご紹介いただきました患者様につきましては、入院中はもとより退院後も先生方と緊密な連携を取らせていただく所存です。
 

連絡先:地域医療連携部病診連携課
電話072-804-2742 平日:8:30~20:00、土曜日(奇数週):8:30~12:30
*夜間ならびに土日祝日の緊急時は、病院代表(電話072-804-0101)へご連絡ください。
*母体救急搬送依頼時は、OGCS当院直通へご連絡ください。

閉じる