がんセンター

当センターは化学療法部門とがんゲノム医療部門を担当しております。外来化学療法ベッド数が35床であり、2021年においては、外来化学療法の実施件数が19,392件でした。

専従医師を中心に各診療科や病棟と協力し、多様化する薬物療法や緊急時にも対応しています。また、緩和ケアセンターを併設しており、早期からの緩和ケア介入が可能であり、安心・安全に治療に望んでいただけます。

新規薬剤・治療法に関する治験や臨床試験も積極的に導入しており、2018年4月よりがんゲノム医療連携病院にも指定され、先進的ながんゲノム医療にも対応しています。

ご挨拶

現在、我が国において2人に1人が罹患するとされているがんに対する治療およびケアについては、がん対策基本法が策定された経緯からみても我が国の医療において重点課題であることが明白であります。このがん対策基本法の中で謳われております全体目標は、がんによる死亡率の低下と患者さんのみならず、ご家族の苦痛の軽減、QOL(生活の質)の向上、ひいては安心して暮らせる社会の構築となっております。その目標を達成するために、当院では化学療法と緩和ケアを早期に同じ場所で行える環境の整備、がん薬物療法専門医・がん化学療法認定看護師をはじめとするスペシャリストの育成に力を注ぎ、患者さん及びご家族も安心してがん医療を受けることのできるセンターを目指し、日夜努力して参る所存であります。




閉じる

特色

化学療法に加えて、必要時は速やかに緩和ケア外来を受診し、早期からの外来緩和ケアを提供できることが当センターの特色の一つです。大学病院の特性を生かし、全ての診療科があることから多様化するがん治療の副作用対策も可能となっております。

新薬を扱う治験も積極的に導入しており、多数の医療機関からもご紹介をいただいております。また、当センターはエビデンスレベルの高いがん診療を基盤としてさらなる治療選択肢を提示できるように、国立がん研究センターや、国内外の臨床研究グループと連携し、多数の臨床試験に参加しております。ご興味のある方は是非ご相談ください。


→当院で実施中の治験はこちらから

→当センターで実施中の臨床試験はこちらから

→当院のがんゲノム医療についてはこちらから

→2022年8月、「AYA世代支援チーム」発足

閉じる

診療スタッフ


氏名 認定資格
医師

倉田 宝保
主任教授・センター長
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本臨床薬理学会特別指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
米国臨床腫瘍学会(ASCO) FULL member
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

柴田 伸弘
センター診療講師
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医
日本乳癌学会 乳腺認定医・専門医・指導医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本外科学会 認定登録医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
米国臨床腫瘍学会(ASCO) FULL Member
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)Full Member
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

松本 俊彦
センター診療講師
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・がん薬物療法指導医
西日本がん研究機構(WJOG) 理事
米国臨床腫瘍学会(ASCO)Active Member
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)Full Member
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

朴 将源
センター診療講師
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 ・指導医
日本内科学会 総合内科専門医
日本バイオインフォマティクス学会技術者認定
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)FULL Member
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

安田 知代
センター助教
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

生駒 龍興
病院助教
厚生労働省認定 緩和ケア研修会修了

閉じる

がんセンター情報

<最新情報>
・当センターの松本医師の日本胃癌学会における発表が日経メディカルに掲載されました。(2023/3/20)
・朴医師が第6回国際がん研究シンポジウムにおいてYoung Investigator Awardを受賞しました (2023/1/14) (https://icrs23.org)
・がんセンターが参加した治験の結果が「the NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE」に公開されました。当時がんセンターに在籍された佐竹悠良先生(現:高知大学医学部腫瘍内科学講座 教授)が共著者になっております。(2023/1/5)
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2208470?query=featured_home
・朴医師の論文が公開されました(2022/12/8)
https://www.futuremedicine.com/doi/10.2217/fon-2022-0949
・松本医師の論文が公開されました(2022/11/14)
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/11795549221137135
・当センターの野田安裕子看護師が第53回日本看護学会学術集会にて「外来がん化学療法で嘔気・嘔吐に苦しむ患者と歩んだ治療完遂までの看護実践」を発表しました
https://2022makuhari.jnagakkai.jp/index.html
・生駒医師の研究がプレスリリースになりました(2022/10/27)(PDF)
・生駒医師の論文が公開されました(2022/10/17)
https://www.mdpi.com/2077-0383/11/20/6100
・当センターの松井杏理看護師が第30回日本がんチーム医療研究会にて「当院の外来5-FU持続静注・免疫チェックポイント阻害薬併用療法の実態 ~看護師によるセルフマネジメント支援の現状~」を発表しました(https://jtoa.iryoo.com/guidance/
・生駒医師の論文が公開されました(2022/8/4)
https://link.springer.com/article/10.1007/s00262-022-03265-7
・松本医師の研究がプレスリリースになりました(2022/6/2)(PDF)
・朴医師の研究がプレスリリースになりました (2022/5/17) (PDF)
・朴医師の論文が公開されました (2022/5/16)
https://doi.org/10.1093/pnasnexus/pgac059)
・松本医師の論文が公開されました(2022/4/17)
https://www.mdpi.com/2077-0383/11/8/2247


<過去の情報>
・10月7日開催 がんプロセミナーのお知らせ(PDF)
・大阪消化管がん化学療法研究会(OGSG)夏季セミナーのお知らせ(PDF)
・佐竹医師の論文が公開されました(2021/5/12)(https://doi.org/10.1002/onco.13816 
・柴田医師が「週刊ランナーズ」の取材を受けました(2021/4/6)(https://runnet.jp/topics/report/210414.html

・中島看護師、朴医師が第27回日本がんチーム医療研究会で学会発表を行い、優秀演題賞を受賞しました(2021/2/13)(PDF)
・朴医師が第4回国際がん研究シンポジウムにおいてYoung Investigator Awardを受賞しました (2021/1/26) (https://4icrs2021.com/)
・佐竹医師の論文が公開されました (2020/11/17) (https://bmccancer.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12885-020-07576-9)
・2021年1月27日WEB開催 がんゲノム医療セミナー 「がんゲノム最前線III」(2020/10/09)(PDF)
・11月1日(日) 開催 「大腸がんシンポジウム-知れば知るほど、こわくなくなる」 のお知らせ (2020/9/23)
(https://201101.sankei-live.com/)
・欧州臨床腫瘍学会 (ESMO Virtual Congress 2020) で学会発表を行いました (2020/9/17)
(https://cslide.ctimeetingtech.com/esmo2020/attendee/confcal_2/presentation/list?q=460P
・8月19日WEB開催 第6回関西医科大学先端がん医療セミナー 「攻める!骨転移診療」(2020/8/4)
(PDF)
・佐竹医師の論文が公開されました。(2020/8/4)
(https://theoncologist.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1634/theoncologist.2020-0643)
・欧州臨床腫瘍学会世界消化器癌会議(ESMO World GI)2020で発表しました(2020/7/3)
https://www.worldgicancer.com/sites/2020v2.worldgicancer.com/files/2020-05/All_Abstracts_with_categories_website_v2.pdf
・朴医師の研究がプレスリリースになりました!(2020/6/22)
https://www.kmu.ac.jp/news/laaes7000000cfm6-att/20200622KMUPress_Release.pdf
・米国臨床腫瘍学会(ASCO)2020 で学会発表を行いました。(2020/5/30)
(https://meetinglibrary.asco.org/record/186375/abstract)
・柴田医師が宮崎県歯科医師会周術期口腔管理研修会で講師を行いました。(2020/2/8)
(https://www.miyazaki-da.or.jp/info/2019/12/2189)

 

閉じる

がんセンター関連動画

歯科・口腔外科






■動画概要
講師:兒島由佳センター教授(附属病院歯科・口腔外科)

歯科・口腔外科
閉じる

実績

化学療法センターの稼働実績はこちらから

閉じる

紹介・診察について

当センターへの紹介・診察・セカンドオピニオンに関しては、地域医療連携連携部へご連絡ください。

→『受診・診療の流れ』はこちらから
→『がんセンターのアメニティ』はこちらから
→『患者さんのサポートについて』はこちらから

閉じる

医療関係のみなさんへ

当センターでの見学・勤務を希望される医療関係のみなさんへ

当センターには日本臨床腫瘍学会指導医が複数在籍しており、標準治療に加え、最新の治験治療や臨床試験に基づいたがん種横断的な薬物療法を主体的に行えるため、がん薬物療法専門医の育成に最適な環境であると考えております。日々の研鑚や学会活動に加えて、希望があれば基礎研究や臨床試験・臨床研究の立案にも参加していただきたいと思います。

私たちと一緒に、日本のがん診療のレベルを押し上げていきましょう。

ご興味をお持ちの方はkmuctc@gmail.comまでご連絡ください。

外来がん化学療法登録レジメン一覧

外来がん化学療法登録レジメン一覧はこちら

閉じる

ページの先頭へ