MENU

テレビ等出演情報(2023年)

2023.9.18 関西テレビ「newsランナー」
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウィルス感染症とインフルエンザの同時流行の原因や、コロナの新しい変異株の特徴、対策などについて見解を述べました。
2023.9.11 TBSラジオ 「腸から始まる健康ライフ」
外科学講座 里井 壯平 診療教授
腸に関する健康情報番組に出演し、すい臓がんの治療について手術可能な患者さんのうち術前治療、手術、術後の抗がん剤治療を行った方の5年生存率は少しずつ改善してきているが、多くは手術ができない患者さんであり、新たな診断と治療の確立が重要であると解説しました。
2023.9.4 TBSラジオ 「腸から始まる健康ライフ」
外科学講座
里井 壯平 診療教授
腸に関する健康情報番組に出演し、すい臓がんの特徴として切除不能と診断される率が7割近くあることや5年生存率が他のがんに比べて低いことなどを解説しました。
2023.8.1 関西テレビ「newsランナー」
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
宮下診療教授が取材を受け、新型コロナウイルスのワクチン追加接種によって発症予防効果が期待されること、また国産ワクチンの承認によって今後他のパンデミックが起きた際は国内での始動が早くできるのではないかとの見解を述べました。
2023.7.12 毎日放送「よんちゃんTV」
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えている現状での医療機関の対応や最近の感染者に多い症状などについて解説しました。
2023.6.9 関西テレビ「newsランナー」
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウイルス感染症の5類移行後にインフルエンザやヘルパンギーナのようなコロナウイルス以外の感染症が増加している状況について、病状の解説や感染対策を述べました。
2023.6.1 朝日放送テレビ「newsおかえり」
附属病院救命救急センター
 
現場で奮闘する若きリーダー医師として尾上敦規助教に密着取材があり、高度救命の最前線で指揮する様子や若手医師への指導の他、救命センターの将来像について語る模様が放映されました。
2023.5.23 日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」
光免疫医学研究所 小林 久隆 所長
光免疫療法の開発者である小林所長が出演し、新規技術による治療の進化やがんの再発リスクを減らす可能性について語りました。
2023.5.18 毎日放送「よんちゃんTV」
光免疫医学研究所 小林 久隆 所長
光免疫療法を取り上げたコーナーで、同療法の開発者である小林久隆氏が本学附属光免疫医学研究所の初代所長に就任したことや開設時記者会見でのコメントが取り上げられました。
2023.5.8 関西テレビ「newsランナー」
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行について、視聴者からの疑問に対する見解や感染予防対策継続の重要性を述べました。
2023.4.5 香港フェニックステレビ
内科学第一講座
宮下 修行 診療教授
新型コロナウイルス感染症について宮下診療教授が取材を受け、現在行われている中国からの入国者に対する水際措置を緩和する方針や、実施時期についての見解を示しました。
2023.4.5 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
関西医科大学 木梨 達雄 学長
4月5日に実施した入学式の様子が取り上げられ、木梨学長による医学部学費大幅減額の意図や求める学生像についてのコメントとあわせ放映されました。
2023.3.19 毎日放送「医のココロ」
内科学第一講座 伊藤 量基 教授
血液のがんの一つである悪性リンパ腫をテーマとした回に伊藤教授が出演し、その症状や治療方法について解説しました。
2023.2.14 毎日放送「よんちゃんTV」
内科学第一講座 宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、マスク着用の緩和と新型コロナウイルスワクチンに関する特集の中で、マスク着脱やワクチン接種のタイミングについて見解を述べました。
2023.2.8 毎日放送「コロナ1000日カレンダー」
総合医療センター  
新型コロナウイルス感染症の拡大からの3年間を振り返る報道特番の中で、本学が提供した新型コロナウイルス感染患者さんの治療の様子が放映されました。
2023.1.26 関西テレビ「報道ランナー」
内科学第一講座 宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウイルス感染症の5類引き下げについて解説し、5類移行後の影響について見解を述べました。
2023.1.24 毎日放送「よんチャンTV」
内科学第一講座 宮下 修行 診療教授
宮下診療教授がスタジオ出演し、新型コロナウイルス感染症の5類引き下げについて解説し、起こりうる変化や疑問等について見解を述べました。
2023.1.15 NHK「サイエンスZERO」
附属生命医学研究所神経機能部門 小早川 高 准教授
「冬眠」をとりあげた番組の中で小早川准教授の研究が紹介され、人工恐怖臭の刺激によってマウスを冬眠状態に誘導できるという結果や今後の研究の応用についてのコメントが紹介されました。

バックナンバー

ページの先頭へ