大阪府地域枠
・大阪府地域枠は設置構想中です。(2022.6.17)
状況は本学ホームページで随時通知します。
・大阪府地域枠は認可申請予定です。(2022.08.29)
認可が下りるまでは予定の情報であり、今後変更の可能性もございますのでご留意ください。
・令和5年度「地域枠」は、認可申請中です。(2022.09.13)
状況は本学ホームページで随時通知します。
・「大阪府地域枠」について、文部科学省より入学定員5名の増員が認められました。 (2022.11.4)
募集に関しては、予定どおり学校推薦型選抜試験(専願制)にて行います。
目的
本選抜試験は、将来、大阪府の地域医療等に従事しようとする意思を持った意欲ある学生を支援することを目的としています。すなわち、大阪府内で救急・周産期医療の分野や比較的医師数の少ない地域の病院等で勤務する意思のある者を選抜する制度です。
なお、地域枠学生は、通常のマッチングに先行して、希望する大阪府内の臨床研修病院と優先的にマッチングを受けることができます。専門研修における優先的な措置についても今後検討する予定です。ただし、臨床研修制度そのものが変更された場合はこの限りではありません。
募集人員
5名
出願資格
該当選抜試験の出願資格を満たしている者
※出身地および出身高等学校等を問わず出願できます。
大阪府地域医療確保修学資金等貸与制度の概要
選抜試験(大阪府地域枠)に合格し本学に入学する者には、以下の修学資金が貸与されます。
(1)貸与金額
月額10万円、年額120万円(必須)
(2)貸与期間
入学した月から卒業する月までの6年間(ただし、留年した場合はその年度は貸与されません。)
(3)貸与利息
年率10%
(4)返還免除条件
次の①、②、③、④及び⑤を全て満たした場合、返還が免除されます。
①在学中、卒前支援プラン(※)の適用の対象となること。
②大学卒業後、1年6カ月以内に医師免許を取得すること。(医師国家試験の受験機会は2回)
③大学卒業後、キャリア形成プログラムの対象となること。
④大学卒業後(または医師国家試験合格後)、引き続き9年間(臨床研修期間を含む)、大阪府内の医療機関(大阪府が指定する病院又は診療所)に勤務し、うち4年間以上(臨床研修期間を含めない)は、大阪府が定める「医師の確保を特に図るべき区域」に所在する医療機関に勤務すること。
⑤臨床研修を修了後5年間以上、次のアからエのいずれかの指定診療業務(臨床研修の修了までに大阪府が指定する診療業務)に従事すること。
ア.総合周産期母子医療センターに指定された医療機関又は地域周産期母子医療センターに認定された医療機関の産婦人(産)科・小児(新生児)科
イ. 小児中核病院に指定された医療機関の小児(新生児)科又は小児地域医療センターに指定された医療機関の小児科
ウ.救命救急センター
エ.総合診療専門研修基幹施設に指定された医療機関の内科(総合診療科を含む)、小児科又は救急科(※総合診療専門医取得後3年以上の従事)
ただし、今後の医療環境の変化に伴い、指定診療業務の追加及び各項に該当する医療機関の変更を行う場合があります。
※都道府県が大学や医療機関と連携し、地域医療へ貢献する意思を有する学生に対し、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図り、対象学生が学生の期間を通じて、地域医療に貢献するキャリアを描けるように支援するプラン。
(5)勤務する医療機関の決定
各地域枠学生(医師)から定期的な面談等により希望を聴取し、キャリア形成プログラムを踏まえて大阪府医療対策協議会にて協議した上で府が個別に指定します。
(6)不同意離脱について
出願時に大阪府地域医療確保修学資金貸与事業同意書を提出いただきます。
大阪府地域医療確保修学資金貸与制度においては、府は退学、死亡、業務に起因する心身の故障など、医師として復帰ができず猶予期間を設定しても府地域枠医師として就業することが特に困難であると考えられる場合以外は、原則離脱することはできません。
なお、一般社団法人日本専門医機構は、都道府県の同意を得ずに地域枠を離脱し、専門研修を開始した者については、原則、専門医の認定を行わないこととしており、同機構等からの求めがあれば不同意離脱者に関する情報を提供します。また、不同意離脱者については、今後、厚生労働省の決定により、その他の制約を課せられることがあります。
同意書の提出について
出願にあたり、同意書を提出いただきます。
問い合わせ先
- 入試制度に関する内容
-
関西医科大学入試センター
〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5番1号
TEL:072-804-0101(代表)
- 修学資金等貸与制度に関する内容
-
大阪府健康医療部保健医療室医療対策課
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
TEL:06-6941-0351(内線:3983)
電子メール:iryotaisaku-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp