概要

 2018年4月から、香里病院の通所リハビリ施設「関医デイケアセンター・香里」を病院向かいの一光ビル1階に開設しました。全国的にも珍しい、大学病院が運営するリハビリ特化型施設です。介護保険下でも質の高いリハビリテーションを提供できるように取り組みます。


 本学リハビリテーション医学講座で開発したリハビリテーションロボットやトレーニング機器を導入しており、運動機能や認知機能の改善を通して利用者の介護予防・自立支援を目指します。リハビリ科医師、理学療法士が常勤しているため、様々な疾患や症状にも対応しています。本学および地域の医療機関、介護事業所と連携を図りながら、地域医療に貢献できるように取り組みます。


閉じる

ページの先頭へ

ご利用にあたって

 当センターはリハビリ特化型デイケアで、利用時間は1時間です。入浴や食事の提供はありません。利用時間のうち、複数のプログラムを組み合わせてトレーニングを行い、リハビリ時間は約40分です。休憩スペースでは飲み物もご用意しておりますので、是非ご利用ください。

ご利用までの流れ

  1. 体験申し込み
  2. ケアマネジャーを通してお申込みください

  3. 体験利用
  4. 施設の概要を説明し、実際にトレーニング機器を体験していただきます(送迎可能)

  5. 利用申込み
  6. ケアマネジャーを通してお申込みください

  7. 面談・契約
  8. 利用契約を行い、ご利用される曜日と時間を決定します

  9. 利用開始
  10. リハビリ計画書に沿って通所リハビリを開始します。

 定期的に多職種でリハビリ会議を行い、目標の共有や計画の見直しを行います。利用開始1ヶ月以内に、理学療法士がご自宅を伺い、動作状況や生活環境の評価を行い、適宜提案や指導を行います。

閉じる

ページの先頭へ

リハビリについて

【トレーニングの種類】

筋力トレーニング

 2種類の下肢筋力トレーニング機器を導入しています。座りながら安全にトレーニングができます。油圧で段階的に負荷を調整できるため、利用者の筋力に合わせて至適な負荷量でトレーニングしていただけます。

持久力トレーニング

 2種類の有酸素トレーニング機器を導入しています。座りながら、下肢の踏み込み動作やペダル回転運動を反復トレーニングしていただきます。ペダルの重さは個別に設定し、スタッフが脈拍数を常にモニタリングしていますので、安全に心肺機能のトレーニングができます。


歩行トレーニング

 歩行量を多く確保するために、トレッドミルによる歩行練習機器を取り入れています。利用者に合わせて、ベルト速度や歩行時間を調整します。前方と側方に手すりがあり、また吊り下げ式ハーネスにより体重をサポートできるので、筋力が弱い方や転倒リスクがある方でも安全に歩行練習ができます。

足関節ロボット

 本学では、脳卒中によって足関節に麻痺が残っている方に対して、空気圧人工筋による足関節ロボットを株式会社国際電気通信基礎技術研究所と共同開発し、歩行トレーニングを実施しています。足関節ロボットを従来の下肢装具に装着し、足関節運動を適切にアシストすることで、足関節の動きを再認識していただき歩行機能を改善することを目的にしています。歩行トレーニングを希望される方、詳しい説明をご希望される方は、当センターまでお問い合わせください。

転倒予防トレーニング

 本学では、転倒予防を目的として運動学習理論に基づいた歩行練習機器(アニマ株式会社)を導入しています。2レーン式ベルトの上を歩きながら左右に乗り移り、ボタン押し課題を行っていただきます。様々な環境においてもバランスを保持できる適応力をトレーニングします。

認知トレーニング

 本学では、株式会社テクリコとMixed Reality(複合現実)を用いた認知トレーニングのシステムを共同開発しています。ゴーグルを装着して、実際に見ている空間上に物体を浮かび上がらせることで、探索活動を行っていただきます。楽しくトレーニングを行いながら、認知症などの予防に繋げることを目的にしています。

【リハビリの進め方】

 ご利用にあたり、医師・理学療法士が運動機能を詳細に評価します。また、日常生活での活動状況や環境についてもお聞きして、利用者、ご家族、介護支援専門員、当センタースタッフでリハビリの目標を具体的に立て、全員で共有するようにしています。運動プログラムは利用者の目標に合わせて、個別に作成します。1回あたりのリハビリ時間は約40分です。

 利用開始後は、理学療法士がご自宅を訪問し、動作の安全性の確認や福祉用具、環境調整の提案を適宜行います。運動機能の評価を定期的に行うことで、目標の達成状況をリハビリ会議の際に全員で検討し、計画の見直しや社会参加のサポートを行います。

閉じる

ページの先頭へ

料金・送迎

 ご利用料金は、介護報酬に応じた自己負担額(1割~3割)になります。
 

送迎地域

当施設から半経3km以内にお住まいの方
・エリアの目安
北:枚方公園駅
南:大阪電気通信大学、寝屋川公園
東:交野市の手前
※詳細は当センターへお問い合わせください
※エリア外でも、ご本人やご家族の送迎で来られる方も歓迎しています。


関医デイケアセンター・香里
【電話番号】 072-832-5060
【FAX番号】 072-832-5061
【営業時間】 月曜~金曜 9:00~17:00
第1、3、5土曜 9:00~13:00
【住所】 〒572-8551 寝屋川市香里本通町8番45号

閉じる

ページの先頭へ