現在、常勤医3名、非常勤医2名の5名体制で診療を行なっています。通常の婦人科診療の他、婦人科腫瘍の早期発見、早期治療を目的に、寝屋川市と連携し検診業務にも取り組んでいます。良性疾患に対しては診断、治療(手術)、疾患によっては予防を行なっています。悪性疾患に対しては、診療体制上、取り扱っていませんが、立地を活かして地域がん診療連携拠点病院である附属病院と関西医科大学総合医療センターと密に連携を取っています。
不正性器出血(月経以外の性器出血)/月経異常(月経痛、過多月経、過長月経、月経不順)/月経前の諸症状(イライラ、不眠、頭痛、嘔気、むくみなど)/下腹部痛/下腹部膨満感/外陰部痛/外陰部掻痒/帯下の異常(色調、臭気、量)/更年期の諸症状(のぼせ、発汗、イライラ、不眠など)
地域に根ざした大学病院という特色を持つため、近隣医療機関からのご紹介をはじめ、地域在住の方々に至るまで、幅広い層の患者さんに受診して頂いています。一般的に、婦人科は年齢や出産経験の有無に関係なく、受診しにくい診療科と言われています。そのため、来院時、病状が進行している方も少なくありません。当科は、受診しやすく気軽に相談できる雰囲気づくりと丁寧な診療を心掛けています。そのため、外来診療の待ち時間が発生することがあります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い致します。
診療部長 教授 生田 明子
思春期から更年期、老年期に至るまで、総合的な婦人科診療を行なっています。診療は、すべて日本産科婦人科学会専門医が行ないます。また、治療に関しては、学会の治療指針に則った標準的な診療を行ない、婦人科領域の手術に関しても、一般的な開腹手術をはじめ、内視鏡手術(腹腔鏡)や腟式手術など数多く行なっています。悪性疾患に関しては、診断は致しますが診療体制上、附属病院、関西医科大学総合医療センターでの治療となることをご承知ください。なお、不妊治療、妊婦健診、分娩は取り扱っておりません。
【基本方針】
・働く女性も受診しやすいように、夕方診療を行ないます(現在は火曜日と木曜日、金曜日の週3回)。
・子宮頸がんをはじめとする婦人科腫瘍を早期に発見するため、寝屋川市と連携し健診業務に取り組みます。
開腹手術 | |
子宮全摘術 | 8件 |
子宮筋腫核出術 | 1件 |
腹腔鏡下手術 | |
卵巣嚢腫摘出術 | 15件 |
付属器切除術 | 20件 |
子宮筋腫核出術 | 8件 |
子宮全摘術 | 47件 |
補助下子宮全摘術 | 5件 |
腟式手術 | |
子宮頸部円錐切除術 | 44件 |
ヒステロスコピー + 子宮内膜搔爬術 | 37件 |
子宮筋腫摘出術(筋腫分娩) | 1件 |
バルトリン腺嚢胞造袋術 | 3件 |
TCR(レゼクトスコープ) | 23件 |
子宮全摘術 + 腟壁形成術 | 3件 |
腟壁形成術 | 5件 |
腟閉鎖術 | 2件 |
その他 | 3件 |
子宮頸部細胞診 | |
保険診療 | 3,589件 |
市民検診またはクーポン検診 | 92件 |
子宮体部細胞診 | 733件 |
コルポスコピー | 207件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
神崎 秀陽 | ![]() |
名誉教授 |
日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 |
|
生田 明子 | ![]() |
部長 教授 |
婦人科腫瘍 超音波診断 |
日本産科婦人科学会指導医・専門医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本超音波医学会認定超音波指導医・専門医 母体保護法指定医 |
溝上 友美 | ![]() |
講師 | 日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 |
|
武田 恵美 | ![]() |
助教 | 婦人科疾患全般 | |
椹木 晋 | ![]() |
非常勤講師 | 日本産科婦人科学会専門医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
午後 |
|
![]() 生田 明子※ ![]() 武田 恵美 |
|
![]() 溝上 友美 武田 恵美 |
![]() 武田 恵美 ![]() 溝上 友美 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
夕診 |
|
一般外来
久松 洋司 |
|
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
|
当科では寝屋川市と連携し、子宮頸癌に対するクーポン検診、市民検診を扱っています。クーポン検診、市民検診に対しては、待ち時間対策として、特定曜日の決まった時間に行なっています。日時の詳細については、広報などをご参考下さい。
地域医療連携部を通じての予約は、枠の空いている日時で取って頂きますようお願い致します。(診療情報提供書の内容および症状所見により、婦人科内で調整致します。)