泌尿器に属する体内の器官は、尿を作り出す腎臓、膀胱に尿を運ぶ尿管、尿を一定量ためる膀胱、膀胱から尿を排出する尿道などに分けられます。泌尿器科とは、尿に関連した臓器(腎臓、尿管、膀胱、尿道)と男性生殖器(陰茎、前立腺、精巣)の病気を主として扱う科です。副腎疾患も診療範囲に入ります。
尿に血が混じる・「血尿」を指摘された/尿が近い、尿の回数が多い ~頻尿~/夜間、何度も排尿で起きる/尿が漏れる・尿失禁がある/尿が出にくい・尿の勢いが弱い・尿をするのにお腹に力を入れる/尿が全く出ない/尿が残っている感じがある ~残尿感~/PSAが高いと言われた /「おねしょ」(夜尿症)が治らない/睾丸(精巣)が腫れてきた・陰嚢(内容)が大きくなってきた/陰嚢内が痛い/腎臓のあたりが痛む /尿道から膿が出る/精液が赤くなった
高齢化社会となり、泌尿器系の疾患を持つ方々は年々増加しております。
例えば、前立腺肥大症、過活動膀胱、慢性前立腺炎、慢性腎不全、膀胱炎、尿路結石、前立腺癌、膀胱癌等の種々の泌尿器疾患にかかる方は年々増えております。当院は泌尿器科に関しては男女を問わず、あらゆる疾患に対応しており、地域に根ざしたやさしい医療を目指しております。これからも患者様にわかりやすく、安心できる説明を行い、患者様と一緒に考えていく治療をご提供したいと考えています。
香里病院の腎泌尿器外科では、地域に根ざしたやさしい医療に重きをおいております。前立腺肥大症・尿路感染症・頻尿症などの一般泌尿器疾患をはじめ、前立腺癌・膀胱癌などの尿路悪性疾患の治療も積極的に行っており、泌尿器科的内視鏡手術(TUR)を数多く手がけているところに特長があります。2013年度よりホルミウムYAG レーザーを導入して、特に尿路結石の加療に力をいれております。また男性更年期障害、男性機能障害、腎移植等の疾患は、専門外来がある附属病院と連携し、治療に当たっています。関西医科大学の附属3病院間の連携を生かし、疾患や病態によっては附属病院や関西医科大学総合医療センターへの治療も選択肢に加え、患者さんに最適な医療を提供できるように努めております。
外来新患者数 | 1,228人/年 |
外来延患者数 | 10,881人/年 |
入院新患者数 | 477人/年 |
入院延患者数 | 3,953人/年 |
腹腔鏡下腎<尿管>悪性腫瘍手術 | 7件 |
腹腔鏡下尿膜管摘出術 | 3件 |
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・電解質溶液利用)TURBT | 92件 |
経尿道的前立腺核出術 | 68件 |
経尿道的尿路結石除去術 (レーザーによるもの)TUL | 50件 |
経尿道的膀胱砕石術 | 12件 |
PNL(経皮的尿路結石除去術) | 2件 |
陰嚢水腫手術(その他) | 12件 |
精巣摘除術 | 5件 |
カルンケル切除術 | 1件 |
前立腺生検 | 85件 |
その他 | 76件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
島田 誠治 | ![]() |
医長 助教 |
泌尿器科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
川西 誠 | ![]() |
病院助教 | ||
中嶋 將仁 | ![]() |
病院助教 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
午後 |
|
|
|
|
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
夕診 |
一般外来
矢西 正明 |
一般外来
川西 誠 |
一般外来
吉田 崇 |
一般外来
島田 誠治※ |
|
|