当科は耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の疾患の診療を行っており、関西医科大学の附属病院として良質で地域の皆様に安心していただける治療を行うことを目指しています。疾患によっては、附属病院と連携し、治療を行って参ります。難治性のアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎に対しては、外来手術、あるいは入院の上で低侵襲な内視鏡手術を行っています。
耳:耳が痛い/聞こえにくい/耳鳴/耳のかゆみ/耳あか/耳だれ/自分の声が響く/めまいがする/顔が動かしにくい
鼻:鼻水が出る/鼻がつまる/においがしにくい/鼻血がでる/おでこや頬が痛い
のど:のどが痛い/声が出にくい/のどがつかえる感じがする/飲み込みにくい/味がしにくい/舌の痛み/咳/痰
頚部:首が腫れている/首にできものがある
その他:いびきがひどい/寝ているときに息が止まる
耳鼻咽喉科では、聴覚、嗅覚、味覚、平衡覚といった、人が生活を営む上でかかせない大切な感覚器の病気を扱っています。当科は、関西医科大学附属病院として、最新の知識を取り入れながらわかりやすく丁寧に説明し、地域の皆様に安心していただける、おもいやりのある良質な医療を提供する ことを目指しています。また、本院よりも規模が小さい利点をいかし、きめ細かく迅速な診療を心がけています。尚当院で対応困難な症例に関しては、附属病院と連携し治療を行ってまいります。
当科の特徴として、アレルギー性鼻炎に関しては、舌下免疫療法を含めた保存療法から手術療法まで幅広く対応し、副鼻腔炎に対してはナビゲーション下に低侵襲で安全な内視鏡手術を積極的に行っています。
診療部長 准教授 濱田 聡子
【耳鼻咽喉科で対応する主な疾患】
<耳>
難聴、顔面神経麻痺、めまい、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎など
<鼻>
アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、副鼻腔良性腫瘍など
<咽喉頭・頭頚部>
慢性扁桃炎、声帯ポリープ、頚部良性腫瘍、甲状腺腫瘍など
※頭頚部腫瘍については、関西医大病院間の連携により、専門としている附属病院の医師を紹介します。
【主な手術】
<耳>
鼓膜形成術など
<鼻>
アレルギー性鼻炎の手術、鼻内内視鏡手術など
<咽喉頭>
扁桃摘出術、アデノイド切除術、声帯ポリープ切除術など
<頭頚部>
(顎下腺・甲状腺等の)良性腫瘍切除術など
外来新患者数 | 2,394人/年 |
外来延患者数 | 15,962人/年 |
入院新患者数 | 272人/年 |
入院延患者数 | 1,618人/年 |
内視鏡下鼻中隔手術Ⅰ型(骨・軟骨手術) | 119件 |
内視鏡下鼻腔手術Ⅰ型(下鼻甲介手術) | 130件 |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術(Ⅰ-Ⅳ型) | 96件 |
経鼻腔的翼突管神経切断術 | 107件 |
下甲介粘膜(レーザー)焼灼術 | 20件 |
扁桃摘出術 | 93件 |
アデノイド切除術 | 18件 |
鼓膜チュービング | 18件 |
甲状腺腫瘍摘出術 | 6件 |
その他 | 140件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
濱田 聡子 | ![]() |
部長 准教授 |
免疫・アレルギー 難聴 めまい | 日本耳鼻咽喉科学会専門研修指導医 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医・指導医 鼻内内視鏡手術暫定指導医 補聴器適合判定医 めまい相談医 身体障害者福祉法第15条指定医 ICD(インフェクションコントロールドクター) 大阪府難病指定医 |
下野 真紗美 | ![]() |
助教 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 大阪府難病指定医 |
|
阪本 大樹 | ![]() |
助教 | 耳鼻科一般 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
松岡 千尋 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻科一般 | |
古梅 純規 | ![]() |
病院助教 | 耳鼻科一般 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
一般外来
![]() ![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() ![]() ![]() |
一般外来
![]() ![]() |
午後 |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
夕診 |
一般外来
濱田 聡子※ 古梅 純規(第1・3・5) 松岡 千尋 (第2・4) |
一般外来
阪本 大樹 |
|
一般外来
福井 英人 |
一般外来
ローテーション |
|
最新の医学情報を取り入れながら、わかりやすく丁寧に説明することを心掛けています。アレルギー性鼻炎の治療は、スギ、ダニの舌下免疫療法を積極的におこなっています。また、難治性アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎に対しては、外来手術、あるいは入院の上で低侵襲な内視鏡手術を行っています。補聴器は個々の患者様に適したものを調整し、使用していただくように努めています。わからないことがあれば、お気軽にお尋ねください。
耳鼻咽喉科領域全般幅広く診療しております。悪性腫瘍に関しては関西医大附属病院等へ紹介致します。現部長の濱田は鼻副鼻腔疾患を専門としています。スギ、ダニの舌下免疫療法の導入を積極的に行っており、患者様の状態が安定すれば紹介元での治療継続する病診連携システムの構築を目指しております。初診は、濱田午前診(月・水・金)へご紹介下さい。難治性のアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎に対しては、外来手術あるいは入院の上で低侵襲な内視鏡手術副鼻腔手術も多く行っておりますので、ご紹介いただけましたら幸いに存じます。