概要

内視鏡部は地域に根ざした医療を提供する目的で2010年7月の当院開院と同時に発足しました。消化管内視鏡検査室が2室、上部検査前処置+リカバリー室(リカバリーチェア3台)、大腸検査前処置スペース、トイレ5室(うち車椅子対応1室)と洗浄室からなります。内視鏡トロリーは3台、内視鏡スコープは超音波内視鏡も含めて20本備えています。炭酸ガス送気システム、高周波発生装置、アルゴンプラズマ凝固装置なども備え内視鏡治療にも対応しています。また関連学会の指導施設に認定されています。

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

内視鏡機器の進歩と内視鏡手技の向上に伴い、消化器疾患等の診断治療における内視鏡の役割が大きくなっています。
当院内視鏡部では上部消化管疾患、大腸疾患、胆道・膵臓疾患に対して診断と治療を中心に内視鏡診療を行っています。内科と外科の医師により、通常の上部・下部消化管内視鏡検査から専門的な内視鏡治療、胆道・膵臓疾患の治療も行っています。治療方針は関連する各科とカンファレンスを行って決定しています。
高度で特殊な内視鏡診断治療については関西医科大学附属病院・総合医療センターと連携をとり、地域に根ざした医療を提供すべく、安全で質の高い内視鏡診療を提供したいと考えています。
 

部長 髙岡亮

診療科紹介動画

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

当院は日本消化器内視鏡学会のほか、日本消化器病学会、日本消化器外科学会など関連学会の指導施設や指導関連施設に認定されています。学会の指導医・専門医をはじめ、経験豊富な医師が、日本消化器内視鏡学会認定技師資格を有するメディカルスタッフとともに内視鏡診療に従事しています。
上部消化管疾患、下部消化管疾患、胆道・膵臓疾患および呼吸器疾患の診断と治療を中心に内視鏡診療を行っています。通常の上部・下部消化管内視鏡検査から専門的な内視鏡治療、胆道・膵臓疾患の診断治療も行っています。上部スクリーニング検査については、地域医療連携部を通した検査予約も受け付けています。治療方針は関連各科の学会認定指導医・専門医とともにカンファレンスを行い決定するようにしています。
 
上部消化管では、スクリーニング検査から早期胃癌の内視鏡治療、PEG造設術・交換など
大腸では、スクリーニング検査から大腸ポリープの内視鏡治療など
胆膵疾患では、超音波内視鏡検査(穿刺吸引法含む)、ERCP関連治療(結石除去術、胆道ドレナージ術、ステント留置術など)など
高度で特殊な内視鏡診断治療については関連病院と連携をとり患者さんに最適な内視鏡診療を提供できるようにしています。
 
閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさまへ

医療関係のみなさんへ

閉じる