薬剤部では、調剤、注射薬の調製、医薬品管理、医薬品情報管理、薬剤管理指導など多種の業務を行っています。これらの業務はお互いに連携し、安全で有効な薬物療法の提供に努めています。また、チーム医療では他の医療スタッフと協力しながら、薬剤師としての専門性を生かして、患者さんの薬物療法を支援しています
患者さんの薬物療法における有効性と安全性を確保することは、薬剤師の責務であると考えています。医薬品の開発が著しい昨今では、医薬品の適正使用を推進するために、適切な情報提供が重要です。そのため、調剤業務から病棟業務まで幅広い業務に対応し、医薬品の適正使用の推進と支援体制を強化し、医薬品に関する医療事故防止に努めています。
本学の基本理念を念頭に置き、大学病院の薬剤師としての使命を果たすとともに、患者さんや医師、医療スタッフから信頼される質の高い薬剤部を目指して、日々研鑽を積んでいきたいと考えています。
河野 えみ子
各病棟に担当薬剤師を配置し、患者さんの入院時の持参薬確認から退院時に至るまで、薬物療法が正しく、安全に実施されるように薬剤管理指導業務・病棟薬剤業務を行っています。また、薬物血中濃度モニタリングの実施や、がん化学療法のレジメン管理・確認を実施することで、適切な薬物療法の提供を行っています。さらに、感染防御(ICT)チーム、糖尿病チーム、緩和ケアチーム、栄養管理(NST)チーム、褥瘡チーム、医療安全チームなどの様々なチーム医療に積極的に参画し、薬剤師として患者さんの薬物療法を支援しています。また、外来患者さんが安心して薬物療法を継続していただけるように、地域の保険薬局との連携(病薬連携、薬薬連携)にも取り組み、勉強会を実施しています。
適正な薬物療法に貢献できる薬剤師の育成を目指しています。また、薬学部学生の長期実務実習を受け入れて、薬学生の教育にも取り組んでいます。
日本医療薬学会医療薬学専門薬剤師 1名
日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師 2名
日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師 2名
日本糖尿病療養指導士認定機構日本糖尿病療養指導士 6名
日本静脈経腸栄養学会栄養サポート(NST)専門療法士 1名
日本病院薬剤師会日病薬病院認定薬剤師 6名
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 3名
施設認定:薬学教育協議会実務実習受入施設