MENU
CLOSE
ご来院のみなさんへ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門一覧
診療日程
患者さんにお伝えしたいこと
くずは病院について
病院長挨拶・病院理念
病院概要・施設基準
学会認定施設
日本医療機能評価機構認定病院
クリニカル・インディケーター
医療関係のみなさんへ
患者さんのご紹介について
地域医療連携課
各種データダウンロード集
アクセス
館内マップ
採用情報
プライバシーポリシー
個人情報取り扱い指針
お問い合わせ
予約変更はこちらから
072-809-0005
お問い合わせはこちらから
072-809-0005
サイトマップ
アクセス
採用情報
お問い合わせ
標準
拡大
ご来院のみなさんへ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門一覧
診療日程
患者さんにお伝えしたいこと
お問い合わせ
各種データダウンロード集
アクセス
館内マップ
採用情報
閉じる
くずは病院について
病院長挨拶・病院理念
病院概要・施設基準
学会認定施設
日本医療機能評価機構認定病院
クリニカル・インディケーター
お問い合わせ
各種データダウンロード集
アクセス
館内マップ
採用情報
閉じる
医療関係のみなさんへ
患者さんのご紹介について
地域医療連携課
お問い合わせ
各種データダウンロード集
アクセス
館内マップ
採用情報
閉じる
TOP
装具外来について
【患者の皆さんへ】
装具の修理や見直し、新規策定について外来診察を開始します。
このような方はご相談ください。
□装具を作成してほしい
□装具が合っているのか確認したい
□装具に関して聞きたいことがある
□装具に不具合がある
不具合例:装着時の痛みや傷、ベルトの緩み、内張や滑り止めのはがれ など
【概要】
足の切断や変形などによる日常生活での不自由さや痛み・変形の進行を防ぐための義足、麻痺や変形のある手足の動きを補助する装具などを処方、作製します。破損した装具の修理や、生活状況や障害変化に合わせた装具の新規作製も行います。
【特色・方針】
脳卒中、脊髄損傷、切断、各種整形外科疾患(膝、足関節、足部、脊椎など)、関節リウマチなどの疾患で、手足の動きや動作をしやすくするため、様々な身に着ける道具=補装具を提案します。医師、義肢装具士が中心となり対応します。義足、関節を好ましい位置に固定する装具、靴、中敷きなど多岐にわたります。
例えば脳卒中後の痙縮であれば、ボツリヌス毒素治療と合わせて積極的な能力向上を見込んで装具を作製することもあります。痙縮、変形、疼痛などの後遺症の悪化予防や改善、社会的活動度の維持・向上のためなど、目標を定めて作製・修理を行います。医療保険や障害者手帳(障害者総合支援法)などの対象になりますが、詳細は担当医にご相談ください。
【診療日程】
予約方法について
お電話で予約の申し込みをお願いします。
072-809-0005
(代表)
閉じる
ページの先頭へ
ご来院のみなさんへ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門一覧
診療日程
患者さんに
お伝えしたいこと
医療関係のみなさんへ
患者さんのご紹介について
地域医療連携課
診療科・部門一覧
診療部門
内科
整形外科
脳神経外科
リハビリテーション科
放射線科
皮膚科
泌尿器科
診療支援部門
放射線部(検査)
検査部(臨床検査)
薬剤部
栄養部
内視鏡部
介護福祉部門
関医訪問リハビリくずは
関医デイケアセンター
くずは
関医訪問看護ステーションくずは
関医ケアプランセンター
くずは
関医ヘルパーステーションくずは
管理看護部門
看護部
地域医療連携課
医療安全委員会
診療受付時間
[平日受付]
受付時間
午前8時30分~
午前11時30分
午後5時00分~
午後7時00分
[土曜受付]
受付時間
午前8時30分~
午前11時30分
【休診日】
日曜日・祝日
年末年始
(12月29日~1月3日)