放射線医学は超高圧X線や密封小線源を用いて悪性腫瘍の治療を行う「放射線治療」、各種の単純X線写真や透視診断、CT、MRIや血管造影により病気の診断を行う「放射線診断学」、放射線同位元素を体内に投与して病気の機能診断やRI内療法を行う「核医学」、X線透視下や超音波ガイド下にガイドワイヤーやカテーテルを用いて低侵襲的治療を行う「インターベンショナルラジオロジー(IVR)」の四つの分野に区分されます。
当院放射線科ではこれらの分野の内、CT、MRI等の画像から病気の診断を行う放射線診断医が常駐しています。
ページの先頭へ
閉じる