栄養部では、外来及び入院時の栄養食事指導、疾患や病態、咀嚼や嚥下状況などに配慮した食事の提供などを行っています。
栄養サポートチームや褥瘡対策チームなど医療チームの一員として、管理栄養士の観点から情報提供を行っています。
当院の病院理念に基づき、治療効果がより発揮されるよう、「安全」「安心」「おいしい」食事の提供を目指し日々努力をしています。
またチーム医療に積極的に参加し患者さんの栄養改善・栄養管理に取り組んでいます。
給食部門は病院直営としており、入院中の患者さん、デイケアの利用者さんにお食事を楽しみにしていただけるよう季節感を取り入れた行事食の提供や適宜嗜好調査を行いながら、献立を作成しています。
入院中の栄養管理は管理栄養士が病棟担当制をとっており、病棟患者さんの状態を把握し、主治医を始め他職種と連携をとりながら、患者さんにより合った栄養管理を行っています。
外来・入院を問わず、医師の指示のもと、普段の食生活や現在の病態、生活環境等から、一人ひとりに応じたテーラーメイドな食事療養プランを立案し、栄養食事指導の実施と、外来では、オープンセミナー形式の集団教室(栄養に関する講義)を行っています。
また、管理栄養士及び栄養士過程の臨地実習生の受け入れも行っています。栄養管理は治療の基本であるため、今後も多職種との連携を大切にし適切な栄養管理ができるよう管理栄養士、栄養士、調理師共々多方面からアプローチしていきたいと思います。
普段の食生活で困っていることはありませんか?栄養部では入院患者さんや外来患者さんにも栄養食事指導(個別指導)を実施しています。受けてみようと思われる方は主治医にご相談ください。
日本糖尿病療養指導士認定機構:日本糖尿病療養指導士1名
糖尿病カンバセーションマップ™ ファシリテーター1名
日本病態栄養学会:病態栄養専門管理栄養士 1名