在学生・保護者 2022年4月15日
【学生各位】今後の授業について(4/15更新)
【学生各位】1学期の授業について(4/15更新)
1学期からの授業は、感染防止対策(マスク着用、換気、手指消毒等)を講じたうえで、当分の間、対面により実施する方針とします。詳細は、各学部の事務室から通知します。
なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更されることも想定されますので、大学からのKMULASやメールによる通知に注意してください。
授業(講義、演習、実習を含む)
【医学部】(4/6~)
1~4学年
感染防止対策(マスク着用、換気、手指消毒等)を講じたうえで、当分の間、「(1教室での)対面授業」を原則とする。
5~6学年
臨床実習は、各病院が指定する学生の感染対策上の条件を満たしたうえで、N95マスクを着用のうえ通常どおり実施する。
【看護学部】(4/11~)
感染防止対策(マスク着用、換気、手指消毒等)を講じたうえで、当分の間、「(1教室での)対面授業」を原則とする。
臨床実習は、各病院が指定する学生の感染対策上の条件を満たしたうえで、通常どおり実施する。
【リハビリテーション学部】(4/6~)
感染防止対策(マスク着用、換気、手指消毒等)を講じたうえで、当分の間、「(1教室での)対面授業」を原則とする。
臨床実習は、各病院が指定する学生の感染対策上の条件を満たしたうえで、N95マスクを着用のうえ通常どおり実施する。
【医学研究科・看護学研究科】
講義は、対面授業と遠隔授業を併用する。実習、実験及び研究については、指導教員、指導教授の管理下において制限を設けるものではありませんが、状況の変化に応じて、指導者と相談のうえ、適切な行動を取られることを要請します。
試験
【全学部共通】
対面で通常どおりの試験を1教室で実施します。
その他
医学部研究医養成コースの研究活動は、可とします。
注意喚起(4/15更新)
学生のみなさんは、自覚と責任をもって体調管理と感染防止のための行動を徹底してください。
- 毎日の検温を徹底してください。
- 「手指消毒」、「三密回避」、「マスク会食」などの感染防止策を 徹底してください。
- 課外活動の再開を希望するクラブは、個別に学生部長の許可を 得てください。
- 会食は4名までのグループとします(同居家族を除く)。 食事中のマスクなしでの会話は控えてください。
- 友人と自宅で食事をする場合も多数で集まることは控えるよう にしてください。
SHARE