病院概要・沿革

病院概要

名 称 関西医科大学総合医療センター
所在地 〒570-8507 大阪府守口市文園町10番15号
診療科目 血液腫瘍内科、呼吸器膠原病内科、呼吸器腫瘍アレルギー内科、循環器内科、腎臓内科、内分泌代謝内科、健康科学科、消化器肝臓内科、脳神経内科、精神神経科、緩和ケア科、小児科、消化管外科、肝胆膵外科、乳腺外科、血管外科、心臓外科、呼吸器外科、脳神経外科、整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、腎泌尿器外科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、放射線科、産婦人科、麻酔科、ペインクリニック・緩和医療科、臨床検査医学科、救急医学科
附設センター がん治療・緩和ケアセンター、ゲノム解析センター、救命救急センター、外傷センター、血栓止血センター、精神疾患・身体合併症センター、ブレストセンター、血管内治療センター、心臓血管病センター、不整脈治療センター、骨盤機能センター、胆膵疾患センター、脳卒中センター、脊椎神経センター、人工関節センター、手外科センター、褥瘡・創傷ケアセンター、スキンキャンサー治療センター、結石治療センター、網膜硝子体センター、甲状腺外科センター、アレルギーセンター、リハビリテーションセンター、デイケアセンター、化学療法センター、健康科学センター、透析センター、肝臓病センター、内視鏡センター、PETセンター、海外渡航者医療センター、臨床工学センター、治験管理センター、患者支援センター、臨床倫理・合意形成支援センター
構造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
階数 地下1階、地上7階
病床数 477床(うち一般病棟438床、精神病床39床)
入院基本料 一般病棟7対1入院基本料
精神病棟13対1入院基本料
政策医療 大阪府がん診療拠点病院、救命救急センター、災害拠点病院、DMAT指定医療機関、肝疾患診療連携拠点病院、地域医療支援病院、DPC特定病院群、基幹型臨床研修病院
職員数 1,034名(令和4年4月現在)
受付時間 初診:午前8時30分~午前11時30分
再診:開門時(午前7時30分)~午前11時30分
(特殊外来を除く)
休診日 日曜日、祝日、第二・第四土曜日、
年末年始(12月29日~1月3日)
関連病院 附属病院、香里病院、くずは病院、天満橋総合クリニック

ページの先頭へ

閉じる

沿革

1932年(昭和7年) 大阪女子高等医学専門学校附属病院開設
1947年(昭和22年) 大阪女子医科大学と改称
1954年(昭和29年) 関西医科大学附属病院と改称
1979年(昭和54年) 第三次救命救急センターに指定
1992年(平成4年) 南館開設
1993年(平成5年) 高度救命救急センターに指定
特定機能病院承認に指定
1996年(平成8年) 大阪府災害拠点病院に指定
1998年(平成10年) 北館開設
2004年(平成16年) 特定機能病院の指定返上
(関西医科大学附属枚方病院開設に伴い本院機能を移設)
2006年(平成18年) 関西医科大学附属滝井病院と改称
2007年(平成19年) 大阪府肝疾患連携拠点病院に指定
2012年(平成24年) 救命救急センターに変更
(関西医科大学附属枚方病院に高度機能を移設)
2015年(平成27年) 大阪府がん診療拠点病院に指定
2016年(平成28年) 新本館開院
関西医科大学総合医療センターと改称
2017年(平成29年) 日本医療機能評価機構認定病院に認定
2018年(平成30年) ホスピタルガーデン開園
2020年(令和2年) 大阪府地域医療支援病院に承認
2020年(令和2年) DPC特定病院群(大学病院本院に準ずる機能を有する)に指定
2022年(令和4年) 大阪府アレルギー疾患医療連携協力病院に指定

ページの先頭へ

閉じる