初診・再診受付について

ご来院の皆様へ

①診療受付時間

初診・再診受付時間
8:30~11:30
再診受付機稼働時間
7:30~11:30
休診日
日曜日・祝日・第2と第4土曜日
年末年始(12月29日~1月3日)

②初診の受付方法

当院の開門時間は午前7時30分、初診受付番号を自動発番機(初診窓口前設置)で発行していますので番号を取り、診察申込書を記入し午前8時30分までお待ちください。

③選定療養費について

他の保険医療機関等からの紹介状をお持ちでない患者さんにつきましては、保険外併用療養費関連告示に基づく選定療養費として医療費とは別に初診時7,700円、再診時3,300円をご負担いただきます。

※初診時選定療養費
紹介状を持たずに、当院を初診で受診される場合

※再診時選定療養費
再診患者さんの中で病状が安定し、「かかりつけ医」への紹介を受けた患者さんが、「かかりつけ医」からの紹介状を持たずに当院を再受診された場合

再診の受付方法

来院の際は、必ず診察券をご持参ください。(紛失及び当日忘れられた場合は、診察券再発行の際に実費徴収させて頂きます)
次回から1年以内に来院されます際は、必ず診察券を自動再来受付機に通して受付を済ませてください。(再来受付機での受付がない場合は受付扱いとなりませんのでご注意ください)予約がなく、3カ月間保険証の確認できていない場合は受付できません。先に保険証の確認が必要です。
保険証、医療券は毎月、月初めに確認していますので、保険証確認窓口にご提示ください。
住所・氏名などが変わられたら、初診受付にお申し出下さい。
最終受診日より1年を経過しますと、初診手続が必要になります。自動再来受付機での受付ができませんので、診察券・保険証などを初診受付にご提示ください。
生活保護受給中で医療券を当日お持ちでない患者さんは会計時、確認の為お持ち頂く事がありますのでご了承下さい。

外来受診の予約・変更・確認について

外来受診の予約・変更・確認は、電話または窓口(「⑦外来受診予約・変更窓口」)にてお受けいたします。
●お電話の場合
TEL:0570-022-455(「⑦外来受診予約・変更窓口」)へおかけください。
●窓口の場合
本館1階 「⑦外来受診予約・変更窓口」(再診受付機の隣)までお越しください。

受付時間(休診日を除く)
●お電話の場合
・平 日 9:00~16:00
・土曜日 9:00~12:00
※なお、休診日の翌日や、時間帯(午前)によっては、電話が混み合ってつながりにくい場合がございますのでご了承ください。

●窓口の場合
・平 日 9:00~16:45
・土曜日 9:00~12:30
※休診日:第2・第4土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

初診の予約について
・初診予約は、原則紹介状をお持ちの患者さんが対象となります。
紹介状をお持ちでなくても初診予約ができる診療科及び外来は精神神経科、乳腺外科、禁煙外来、海外渡航外来です。
ただし精神神経科は、他の医療機関に通院中の患者さんは予約ができません。通院している医療機関にご相談の上、当院地域医療連携課を通じてご予約ください。

再診の予約・変更・確認について
・再診の予約・変更・確認は、上記の電話または窓口にてご相談ください。
なお、取り扱いが可能な診療科は以下の通りです。
血液腫瘍内科、呼吸器膠原病内科、循環器内科、内分泌代謝内科、腎臓内科、心臓外科、呼吸器外科、消化器肝臓内科、脳神経内科、精神神経科、小児科、消化管外科、肝胆膵外科、血管外科、乳腺外科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科、腎泌尿器外科、眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、ペインクリニック科

・放射線科、リハビリテ-ション科の再診予約・変更・確認については、各外来受付へ直接ご相談ください。お電話の場合は総合医療センター代表番号06-6992-1001へおかけください。再診の予約・変更・確認である旨をお伝えいただければ、各外来受付へお取り次ぎいたします。

ページの先頭へ

閉じる

診療の流れについて

お薬の受け取り方法について

院内での受け取りになります

「院外処方」のお薬を受け取るまで

①「院外処方せん」をご希望の患者さんは医師にお申し出ください。
②「かかりつけ薬局」へのFAX送信サービス(無料)をご利用の方は「院外処方FAXコーナー」(新本館1階)へお寄りください。
患者さん自身でFAXしていただきます。
FAX送信をすまされた「院外処方せん」は調剤薬局にご提出ください。
③「院外処方せん」の使用期間は、原則として、交付の日を含めて4日以内となっています。
期限内に必ず薬局へ「院外処方せん」を持参して、お薬をお受け取りください。
④「院外処方せん」を紛失された場合
「院外処方せん」再発行料(自責)を微収させていただきます。(薬代は保険です)
⑤お薬を紛失された場合
「院外処方せん」再発行料(自責)微収させていただき、薬局での薬代も自責になります。

ページの先頭へ

閉じる

治療費のお支払いについて

1.保険診療は非課税となります。以下の医療費は課税されます。
  • 健康診断料
  • 診断書、入院証明書等の文書料
  • 特別な療養環境室料(室料については1日単位となります。)
  • その他自由診療費用
2.入院料の請求は月1回(月末締)です。
請求書は毎月10日頃にお届けします。
お支払いは、1週間以内に会計収納窓口でお願いします。(南館ご入院の方は南館1階事務所でお願いします。

●お支払い取り扱い時間・場所

1.本館1F
  • ・平 日 9:00~17:00
  • ・土曜日 9:00~13:00
2.南館1階『入院費専用支払窓口』
  • ・平 日 9:00~17:00
  • ・土曜日 9:00~13:00

※医療費のお支払いはクレジットカード又はデビットカード(銀行などのキャッシュカード)などを扱っております。詳細は下記の通りです。
(VISA、マスターカード、DCカード、JCBカード、アメックス、京阪カード、銀行・ゆうちょ銀行などのキャッシュカード)
ご不明な点がございましたら医事課までお問い合わせください。

ページの先頭へ

閉じる

外来受診予約・変更窓口について

「⑦外来受診予約・変更窓口」では、外来受診の予約・変更・確認ができます。
「⑦外来受診予約・変更窓口」は、本館1階 再診受付機の右隣(もしくは横)にあります。
受付時間
  • ・平 日 9:00~16:45
    ・土曜日 9:00~12:30
    ※いずれも休診日を除く
    ※休診日:第2・第4土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
初診の予約について
・初診予約は原則紹介状をお持ちの患者さんが対象となります。
・紹介状をお持ちでなくても初診予約ができる診療科及び外来は、精神神経科、乳腺外科と禁煙外来、海外渡航外来です。
ただし、精神神経科は他の医療機関に通院中の患者さんは予約ができません。通院している医療機関にご相談の上、当院地域医療連携課を通じてご予約ください。
再診の予約・変更・確認について
・再診の予約・変更・確認は、上記の電話、または窓口へご相談ください。なお、取り扱いが可能な診療科は以下の通りです。
血液腫瘍内科、呼吸器膠原病内科、循環器内科、内分泌代謝内科、腎臓内科、心臓外科、呼吸器外科、消化器肝臓内科、脳神経内科、精神神経科、小児科、消化管外科、肝胆膵外科、血管外科、乳腺外科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科、腎泌尿器外科、眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、ペインクリニック科

・放射線科、リハビリテ-ション科の再診予約・変更・確認につきましては、各外来受付へ直接ご相談ください。
外来受診予約・変更窓口電話番号
TEL:0570-022-455

ページの先頭へ

閉じる