外来診察にて、入院の指示がありましたら、1階「6番入院受付窓口」で入院の事前説明 をしますので、お越しください。 後日、病室が決定しましたら、入院受付担当係員より入院日時を電話(または電報)によりご連絡いたします。 入院当日は1階「6番入院受付窓口」にお越しください。
朝 食 | 一般食の方は、主食をパン・ご飯・お粥から選択することができます。ご希望の方は、病棟看護師にお申し出下さい。(食事の種類によっては選択できないことがあります。) |
アレルギー食 | 食品アレルギーのある方は、医師または看護師にお申し出ください。 |
えん下食 | 食事をとる際、のどに詰まりやすい方・むせのある方には、適切な食事を提供していますので、医師または看護師にご相談ください。 内服時の服薬補助のゼリーやお茶・水などのトロミ付はご持参ください。 |
※食事料金は、保険診療で定められた金額となります。 ※患者さんの食事はすべて治療上に配慮したものです。 (自炊、持ち込み、出前などは固くお断りいたします)
設備 | 場所 | 営業時間 | その他 |
コンビニエンスストア (セブンイレブン) |
本館 地下1階 |
平日
7:00~23:00
土・日・祝
7:00~21:00
|
入院生活に必要な物品の販売 イヤホン・キャッシュコーナー |
レストラン (めぐみ) |
本館2階 |
平日
8:00~14:30
|
休業日:土曜、日曜、祝日 |
美容室 (ヘアーサロンedu.) |
南館1階 |
9:00~17:00
|
病室内への出張カットは予約制 休業日:月曜日、土曜日、日曜日、祝日(火~金は営業) |
貴重品の持ち込みはご遠慮願っておりますが、やむを得ない場合の盗難防止のために、床頭台内に電子キー付セーフティーボックス(簡易保管庫)を設置、無料でご使用いただけます
医師から退院の指示がありましたら、退院手続きをとっていただきます。
退院は、午前10時を目処としておりますのでご協力願います。
当院では、患者さんの様々なご相談をお受けする窓口を設置しておりますので、ご利用ください。医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・事務など医療スタッフが協力し、専門的知識や技術に基づいて、患者さんやご家族の療養生活の支援をお手伝いします。
患者総合相談窓口(がん相談支援センター、肝疾患相談センター)
場所 本館1階 8番
相談時間 ①平日 9時~17時 ②土曜 9時~13時
但し、①②とも休診日は除きます。
相談内容
医療費については、健康保険給付の他に公費負担制度があります。
主な制度ならびに取扱い機関は、下記を参考にしてください。
公費負担制度名 | 取扱機関(窓口) |
生活保護(医療扶助) | 市区町村の福祉事務所 |
身体障害者医療費助成 (手帳発行・医療発行) |
|
ひとり親家庭医療費助成 | |
更正医療 | |
養育医療 | 居住地管轄の保健所 |
育成医療 | |
結核予防法 | |
特定(指定)疾患 | |
小児慢性特定疾患 | |
難病医療費助成制度 |
上記についてのご相談は、1階8番「患者総合相談窓口」にお越しください。
70歳未満及び70歳以上で[3割負担]の方には、「限度額適用認定証」の申請をお勧めいたします。
この制度は、高額医療で払い戻しされる金額をあらかじめ差し引いて、窓口負担を軽減する制度です。ただし、所得によっては、発行されない場合があります。
社会保険加入の場合
・お勤めされている会社または、各保険組合、全国健康保険協会に申請してください。
国民健康保険加入の場合
・お住まいの管轄されている市区町村役所に申請してください。
・適用区分「オ」の方は食事の標準負担額減額認定証が別に発行される場合がございますので、ご確認ください。
後期高齢者医療制度の場合
・お住まいの管轄されている市区町村役所に申請してください。
※その他ご不明な点がありましたら本館1階1番会計までご相談ください。
1 | 面会の方のご案内は本館1階防災センターで行っております。 入院病棟のスタッフステーションにお申し出の上、面会札を付けて面会してください。 |
2 | 大勢の面会、お子さま連れなどは患者さんの安静を妨げるばかりでなく、他の患者さんのご迷惑にもなります。また感染予防のためにも、ご遠慮願います。 |
3 | 病状により面会をお断りしたり、時間を制限する場合もありますのでご了承ください。 |
4 | 面会に来られた方の病室内での飲食は堅くお断りいたします。 |
5 | 面会に来られた方の病棟宿泊は堅くお断りいたします。 |
6 | 病院への生花持ち込みはお断りいたします。 |
7 | 一部の病棟では面会制限がありますので、詳しくは病棟看護師にお尋ねください。(産科病棟、GICU、CCU、1S病棟等) |
※医療費のお支払いはクレジットカード又はデビットカード(銀行などのキャッシュカード)などでお取り扱いできますのでご利用ください。
VISA、マスターカード、DCカード、JCBカード、アメックス、京阪カード、銀行・ゆうちょ銀行などのキャッシュカード(カードのご利用は、署名されたご本人以外は使用できません。)ご不明な点がございましたら1番会計までお問い合わせください。