手術は患者さんの体をメスで切るのですから、麻酔の無い状態では体は痛みを感じ一瞬たりともじっとしておられません。強い刺激や大量の出血ではショックのため命を落とすこともあるでしょう。麻酔科医は患者さんを入眠させた後、脳の活動や心臓や肺の動きをコントロールすることで侵襲から患者さんを守り、患者さんが動かない状態を作ることで手術が行いやすい環境を整えます。
麻酔薬は大変進歩しており安全性も格段に向上しました。最近では100歳を超える患者さんの手術も稀ではありません。麻酔医にとって大事なことは事前に患者さんの状態を把握し最適な麻酔法を選択することです。患者さん一人一人と術前にお話をすることが重要でありかなりの合併症を防ぐことができます。私どもはすべての全身麻酔を受ける患者さんに対し術前外来を受診していただき最善の麻酔法を選択しています。
診療部長 教授 増澤 宗洋
麻酔科術前外来では、手術を行う際に安全に麻酔が行われることを目的に、麻酔科医が手術を受けられる患者さんに対して、問診や全身の診察を行っています。執刀医とは異なった視点で患者さんの全身状態を評価し、患者様が手術後、早期に回復して日常の生活に戻れるよう、麻酔という手法を通じて術中に加わるさまざまなストレスからお体を守り、術前・術後を含めた周術期全体の全身管理を行っています。私たちは日々の予定手術のみならず、緊急のどのような手術に対しても対応できる麻酔法や技術を提供できる環境を整え、患者さんが安全で快適に手術を乗り越えられるように努めています。
麻酔の方法としては、全身麻酔の他、硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔(下半身麻酔)の他、近年盛んにおこなわれるようになった超音波装置を用いた末梢神経ブロックなどがあります。患者さんの状態や希望をもとに最適な麻酔法を提案しています。
手術や麻酔には必ずメリット(利点)とともに一定のデメリット(欠点)が伴います。手術や麻酔はメリットがデメリットを上回った時に、選択されるべきものです。患者さんの中には「何も分からないから、先生におまかせ」とおっしゃる方もおられますが、絵や模型を用いながら説明し、麻酔のメリットとデメリットを理解いただき、十分に納得していただいた上で麻酔を受けていただけるよう心がけています。
1日平均外来患者数(術前クリニック) | 9.8人 |
麻酔科管理症例 | 2834件 |
<麻酔法による内訳> | |
全身麻酔(吸入) | 1348件 |
全身麻酔(TIVA) | 111件 |
全身麻酔(吸入)+硬・脊・伝麻 | 1030件 |
全身麻酔(TIVA)+硬・脊・伝麻 | 70件 |
脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔(CSEA) | 33件 |
硬膜外麻酔 | 4件 |
脊髄くも膜下麻酔 | 109件 |
伝達麻酔 | 15件 |
その他 | 128件 |
<手術部位による内訳> | |
脳神経・脳血管 | 103件 |
胸腔・縦隔 | 140件 |
心臓・血管 | 97件 |
胸腔+腹部 | 8件 |
上・下腹部内臓 | 913件 |
帝王切開 | 43件 |
頭頚部・咽喉頭 | 285件 |
胸壁・腹壁・会陰 | 193件 |
脊椎 | 346件 |
股関節・四肢(含:末梢血管) | 552件 |
検査 | |
その他 | 35件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
増澤 宗洋 | ![]() |
教授 | ペインクリニック全般、緩和医療全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 日本ペインクリニック学会専門医 日本緩和医療学会専門医 |
阪本 幸世 | ![]() |
准教授 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 |
内山 祐佳 | ![]() |
講師 | 麻酔全般、ペインクリニック全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 |
久保 古寿江 | ![]() |
講師 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 |
吉田 敬之 | ![]() |
助教 | 麻酔全般、区域麻酔 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 日本区域麻酔学会指導医 ヨーロッパ区域麻酔学会認定医 心臓血管麻酔専門医 日本麻酔科学会教育インストラクター Master of Clinical Research(豪モナシュ大学) |
宇野 梨恵子 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 |
西本 浩太 | ![]() |
助教 | 麻酔全般、集中治療 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 日本集中治療医学会専門医 |
緒方 洪輔 | ![]() |
助教 | 麻酔全般、ペインクリニック、緩和医療全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 |
湊 綾那 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
橋本 千香子 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
桂 雅 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
丸山 祥子 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
福井 有華 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
矢野 晴香 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
小野 洋平 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
村上 瑛亮 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
中 春花 | ![]() |
助教 | 麻酔全般 | |
金知 尭 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 |
田原 慎治 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
仁志川 麗子 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
岩村 翼 | ![]() |
任期付助教 | 麻酔全般 | |
藤立 康貴 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 |
池田 栄浩 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 馬場記念病院麻酔科部長 |
木村 宏美 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
山本 道子 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
角 千里 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 心臓血管麻酔 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
藤原 知佳子 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
大平 早也佳 | ![]() |
附属病院 助教 |
麻酔全般 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 |
北出 桜子 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | |
平島 梨容子 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 | |
近藤 智 | ![]() |
嘱託医 | 麻酔全般 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
阪本 幸世
|
内山 祐佳
|
湊 綾那
|
久保 古寿江
|
宇野 梨恵子
|
小野 洋平
|
午後 |
阪本 幸世
|
内山 祐佳
|
湊 綾那
|
久保 古寿江
|
宇野 梨恵子
|
|