当科では乳がんを中心に乳腺に関わる病気全般を扱っています。乳がん検診から精密検査による診断、良・悪性疾患の治療、乳がんに対しては手術前後の化学・内分泌・分子標的治療、手術や放射線治療、さらに症例によってはラジオ波焼灼術等を組み合わせ、集学的に治療を行っています。
乳房の腫瘤や張り、痛み、痒み、乳房皮膚の発赤、乳頭分泌、乳頭・乳輪の変化(ただれ、変色)、脇の腫れ(腫瘤・リンパ節)などの症状を取り扱います。不安があれば一人で悩まず気軽にお越しください。また、他施設での診断や治療に不安があれば、セカンドオピニオン外来にてご相談ください。
乳がんは女性で最も多い悪性腫瘍です。その発生頻度は年々上昇し、今では40歳以上の日本人女性の9人にひとりが患うと言われています。当院では、治療においては常に患者様、ご家族様の立場に立って、小さな乳がんはより小さく綺麗に治し、大きな乳がん(時に切除不能)であっても、集学的治療により乳がんを小さくした後に根治切除を目指します。転移・再発乳がんはその多くが治らないとされています。しかし、アジアや欧米では既に転移・再発乳癌の根治を目指した治療の研究が積極的に進められております。当院でも患者様が希望されれば、治らない事を前提とした治療のみではなく、積極的に転移巣の無病状態を目指した治療、そして出来るだけ無病状態を長く保つ治療をご提案しています。
診療科長 教授 岸本 昌浩
早期乳がんにおいては、ブレストセンターの機能を活かし、他科と協力しながら積極的に根治切除をおこない、整容性を追求します。
進行がん(切除不能・転移・再発乳がん)はほとんどが治らないとされています。確かに比較的予後が良いとされるルミナルタイプ(ホルモン受容体陽性)乳がんでも、臨床試験の結果からは内分泌療法(±CDK4/6阻害薬)から治療を開始した場合の完全寛解率0-6%、50%生存率33-47ヶ月と報告されており、多くの例で無病状態(disease free)に到達する事が出来ません。しかし別の研究では、転移性乳癌であっても無病状態に到達し得た症例の予後は非常に良い事が報告されています(5年生存率78%)。近年の基礎研究で、多くの乳がんは一方通行的に悪性化の一途を辿るのではなく、原発巣や転移巣のおかれる微小環境や増大、それらに対する治療によって、可逆性に大人しくなったり悪性化したりと、常に変化していることが証明されました。そこで当院では、先ず視触診やマンモグラフィ、超音波検査、乳房MRI検査、胸腹部CT検査に加え、必要に応じて骨シンチグラフィ、PET検査、胸・腰椎等のMRI検査を行い、患者様一人ひとりの全身状態を詳細に把握します。そして患者様が希望されれば、標準治療の他に、乳がんの生物学的特性を考慮し、化学療法や内分泌療法、分子標的治療薬、放射線治療、原発巣や転移巣の手術、ラジオ波焼灼術、温熱療法等を集学的に組み合わせ、無病状態を目指します。その後出来るだけ副作用の少ない治療に切り替え、無病状態あるいは休眠状態を出来るだけ長く保つことを目指します。その結果、2014年以降に私が治療を行った転移性ルミナルタイプ乳がん全30例(そのうち切除不能乳がん16例を含む)において、2年および5年生存率はそれぞれ100%、82%、治療開始から5年目を無病状態で迎えられた患者様は73%(8/11例)でした。
乳がんは働き盛り、子育て世代の女性に多い疾患です。標準治療の他に、患者様が希望されれば、あきらめない積極的治療を選択肢の一つとして提案してまいります。
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
岸本 昌浩 | ![]() |
教授 | 乳腺 | 医学博士 日本乳癌学会指導医・専門医・認定医 日本外科学会専門医・認定医 検診マンモグラフィ読影認定医(評価AS) 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本乳癌学会評議員 近畿外科学会評議員 |
矢内 洋次 | ![]() |
講師 | 乳腺 | 医学博士 日本乳癌学会専門医・認定医 日本外科学会指導医・専門医 検診マンモグラフィ読影認定医(A判定) 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 臨床遺伝専門医 新リンパ浮腫研修修了 |
宮田 真未 | ![]() |
病院助教 | 乳腺 | 日本外科学会専門医 検診マンモグラフィ読影認定医(A判定) 乳腺超音波認定読影医 |
田中 崇誉 | ![]() |
任期付助教 | 乳腺一般 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
ローテーション
|
矢内 洋次
宮田 真未 |
岸本 昌浩
矢内 洋次 |
岸本 昌浩
宮田 真未 |
岸本 昌浩
矢内 洋次 |
|
午後 |
|
矢内 洋次
宮田 真未 遺伝性腫瘍 矢内 洋次 (第2週のみ) |
|
岸本 昌浩
宮田 真未 |
セカンドオピニオン
岸本 昌浩 |
|