当科では乳がんを中心に乳腺に関わる病気全般を扱っています。乳がん検診から精密検査による診断、良・悪性疾患の治療、乳がんに対しては手術前後の化学・内分泌・分子標的治療、手術や放射線治療、さらに症例によってはマイクロ波焼灼術等を組み合わせ、集学的に治療を行っています。
乳房の腫瘤や張り、痛み、痒み、乳房皮膚の発赤、乳頭分泌、乳頭・乳輪の変化(ただれ、変色)、脇の腫れ(腫瘤・リンパ節)などの症状を取り扱います。不安があれば一人で悩まず気軽にお越しください。また、他施設での診断や治療に不安があれば、セカンドオピニオン外来でご相談ください。
乳がんは女性で最も多い悪性腫瘍です。その発生頻度は年々上昇し、40歳以上の日本人女性の9人に1人が患うとされています。当院では、治療においては常に患者様、ご家族様の立場に立って、小さな乳がんはより小さく綺麗に治し、大きな乳がん(時に切除不能)であっても、集学的治療により乳がんを小さくした後に根治切除を目指しています。
切除不能・転移・再発乳がんはその多くが治らないとされています。しかし、アジアや欧米では既に切除不能・転移・再発乳癌の根治を目指した治療の研究が積極的に進められています。当院でも患者様が希望されれば転移巣を含め、根治を目指した治療を積極的に提供しています。
診療科長 教授 岸本 昌浩
〇 乳房再建(自家移植・インプラント)
早期乳がんにおいては、積極的に根治切除をおこなっています。小さな病変には乳房温存手術を、広範囲病変には患者様が希望されればブレストセンターの機能を活かし、形成外科と協力しながら乳房再建により整容性を追求しています。
1日平均入院患者数 | 4.1人 |
平均在院日数 | 5.7日 |
1日平均外来患者数 | 25.1人 |
乳がん手術件数 | 90人 |
新規転移・再発乳がん患者数 | 60人 |
化学療法延患者数 | 1,342人 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
岸本 昌浩 | ![]() |
教授 | 乳腺 | 医学博士 日本乳癌学会指導医・専門医・認定医 日本外科学会専門医・認定医 検診マンモグラフィ読影認定医(評価AS) 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本乳癌学会評議員 近畿外科学会評議員 転移再発乳癌完全寛解症例(ABCCR)検討会代表世話人 |
坂口 五月 | ![]() |
病院助教 | 乳腺 | 検診マンモグラフィ読影認定医(A判定) 乳腺超音波認定読影医(A判定) 日本医師会認定産業医 緩和ケア講習会修了 |
宮田 真未 | ![]() |
病院助教 | 乳腺 | 日本外科学会専門医 検診マンモグラフィ読影認定医(A判定) 乳腺超音波認定読影医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
ローテーション
|
坂口 五月
|
ローテーション
|
岸本 昌浩
坂口 五月 |
岸本 昌浩
坂口 五月 |
|
午後 |
|
|
遺伝性腫瘍
(第2週のみ) 矢内 洋次 |
岸本 昌浩
坂口 五月 |
セカンドオピニオン
岸本 昌浩 |
|