循環器腎内分泌代謝内科は、循環器内科・腎臓内科・内分泌代謝内科の三つの専門内科で構成されています。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病から、動脈硬化の進展、狭心症・心筋梗塞の発症、腎機能の低下、心不全の出現等は深く繋がっております。この様に各専門内科領域は、それぞれ関連しあっている事が多く、各部門間で協力し合って患者さんの治療を進めております。3部門で1人の患者様を管理治療させて頂くことも稀ではありません。
【内科学第二講座HPはこちら】
【循環器部門】
突然の胸や背中の痛み/胸が押さえつけられるような違和感(特に動いている時)/息切れ・息が苦しい/動悸(脈がとぶ、脈が速い・遅い)/めまい・ふらつき/足が浮腫む/歩くと足が怠い・痛い/健診で心電図異常・動脈硬化を指摘されたなど
【腎臓部門】
健康診断などで血尿やたんぱく尿があると言われた方は、腎臓病かもしれません。他に症状がないうちに治療を始めると、腎臓は長持ちします。まずは是非、かかりつけの先生にご相談ください。
【代謝・内分泌部門】
糖尿病:のどが渇く/尿量増加/疲れやすい/体重減少など
バセドウ病:動悸/息切れ/多汗/手の震えなど
橋本病:だるさ/むくみ/体重増加/脱毛など
循環器内科は心筋梗塞、心不全、不整脈、弁膜症など幅広い循環器疾患に対し24時間体制で対応しております。冠動脈疾患に対するカテーテル治療、不整脈に対するカテーテルアブレーション、ペースメーカー植え込みはもちろんのこと、必要あれば心臓外科と協議しハートチームとして最適な治療方針を導くことにより、より良い医療を患者様に提供しています。予防については慢性腎臓病、糖尿病などの併存が多くみられますが、腎臓内科、内分泌内科が同一科にあることより、より専門的な医療が患者様に提供することが可能であります。
今後、超高齢化による心不全パンデミックに向けてハートノートの作成による病診連携、また心臓リハビリテーションにも力を入れています。
腎臓内科は慢性腎臓病やその他様々な腎疾患の診断治療、透析導入、維持管理などを包括的に行なっています。
代謝内分泌内科は糖尿病や甲状腺などを主とする様々な内分泌疾患を対象疾患としています。糖尿病は治療のみならず、腎症予防やフットケアなどの指導も併せて行なっています。
診療部長 准教授 朴 幸男
【循環器部門】
循環器内科は、心筋梗塞、狭心症、肺塞栓症、心不全、不整脈等の急性期疾患を循環器専門医が24時間集中治療体制で治療致します。心臓カテーテル検査や経皮的冠動脈形成術等の治療は予定、緊急を問わず常時可能です。不整脈に対するカテーテルアブレーションやペースメーカ植込み術にも常に対応しております。
近年生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧)の増加に伴い動脈硬化疾患(心臓病、全身の血管疾患)の予防・治療が重要となります。心電図検査、脈波検査、心エコー図検査、24時間心電図検査、運動負荷心電図検査、心臓CT検査、核医学検査、MRI検査等の検査を通じ、心臓疾患の早期発見、早期治療を目指しています。また、日本循環器病学会の循環器専門医研修施設として、日本心血管インターベンション治療学会の研修施設として、若手医師の指導育成を行っております。
【腎臓部門】
当科腎臓部門は日本腎臓学会・日本透析医学会の認定施設であり、専門医を中心に腎疾患治療を行っています。腎炎症候群、慢性腎臓病から末期腎不全への腎代替療法(透析)まで、腎疾患は長く患者さんと病態に向き合います。地域の先生方のご指導ご鞭撻を仰ぎながら、一貫したきめ細かい医療をご提供すべく努力しております。
【内分泌代謝部門】
今や国民病である糖尿病や甲状腺疾患などの内分泌代謝疾患に対して専門外来で診療しています。糖尿病学会、甲状腺学会の認定施設です。糖尿病教育入院では、食事療法、合併症チェックや健康科学センターで個人に適した運動療法をマネージメントしています。甲状腺疾患についてはバセドウ病や橋本病を中心に、診療しています。
平均入院患者数 | 38.1人 |
平均在院日数 | 14.6日 |
平均外来患者数 | 126.1人 |
PCI(経皮的冠動脈形成術) | 222件 |
PTA(経皮的血管形成術) | 85件 |
経皮的心筋焼灼術(不整脈治療) | 161件 |
恒久的ペースメーカー埋め込み術 | 49件 |
心電図検査 | 12,662件 |
CAG(心臓カテーテル検査) | 342件 |
心エコー図検査 | 5,482件 |
心筋シンチグラフィー検査(心臓核医学検査) | 259件 |
トレッドミル検査(運動負荷心電図検査) | 22件 |
ホルター心電図検査(24時間心電図検査) | 971件 |
腎生検 | 11件 |
甲状腺エコー検査 | 266件 |
足関節上腕血圧比 足趾上腕血圧比(下肢閉塞性動脈硬化症検査) | 2,844件 |
簡易式睡眠ポリグラフ検査(睡眠時無呼吸症候群検査) | 17件 |
睡眠ポリグラフ検査(睡眠時無呼吸症候群検査) | 11件 |
心肺運動負荷試験(CPX) | 191件 |
冠動脈CT | 256件 |
心臓リハビリ | 2,659件 |
糖尿病教室参加人数 | 47名 |
糖尿病栄養指導 | 527件 |
糖尿病腎症予防外来(DM健康管理外来) | 816件 |
糖尿病看護ケア外来 | 480件 |
慢性腎臓病看護外来 | 132件 |
透析療法選択外来 | 90件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
朴 幸男 | ![]() |
診療部長 准教授 |
循環器一般、冠動脈インターベーション | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベーション治療学会専門医、日本高血圧学会指導医 |
髙木 雅彦 | ![]() |
教授 | 不整脈治療 | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本不整脈心電図学会専門医 |
楊 培慧 | ![]() |
講師 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医 |
野村 惠巳子 | ![]() |
講師 | 糖尿病、内分泌 | 日本内科学会認定医、日本糖尿病学会指導医、日本甲状腺学会専門医、日本医師会認定産業医 |
菊池 早苗 | ![]() |
講師 | 慢性腎臓病 | 日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓病学会指導医、日本透析医学会指導医、日本高血圧学会指導医 |
奥野 良樹 | ![]() |
助教 | 腎臓病、透析 | 日本内科学会専門医、日本腎臓病学会専門医、日本透析医学会専門医 |
山本 浩司 | ![]() |
助教 (臨床検査医学科所属) |
内分泌代謝内科 | 日本内科学会認定医、日本糖尿病学会専門医、内分泌糖尿病領域指導医 |
太田垣 宗光 | ![]() |
助教 | 循環器一般 | 日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医 |
横井 満 | ![]() |
助教 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、日本循環器学会専門医 |
中野 美由紀 | ![]() |
助教 | 腎臓、透析 | 日本内科学会認定医、日本糖尿病学会専門医、日本内分泌学会専門医、内分泌糖尿病領域指導医 |
高橋 広季 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本不整脈心電図学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
谷本 憲彦 | ![]() |
病院助教 | 腎臓、透析 | 日本内科学会認定医、腎臓専門医、日本透析医学会専門医 |
山口 眞由子 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本循環器学会専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定医、日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
松本 宙士 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医 |
山中 未宙 | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | 日本内科学会認定医、日本糖尿病学会専門医 |
田中 慧 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、日本循環器学会専門医 |
山本 一帆 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医 |
池田 彩美 | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | 日本内科学会認定医 |
堀 茜衣 | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | |
溝口 昌弘 | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | |
西浦 崇 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医 |
松岡 潤 | ![]() |
病院助教 | 腎臓病、透析 | |
蘆田 佑 | ![]() |
病院助教 | 循環器一般 | 日本内科学会専門医 |
松田 いずみ | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | |
西浦 葵 | ![]() |
病院助教 | 内分泌代謝内科 | |
木戸岡 風我 | ![]() |
任期付助教 | 腎臓病・透析 | |
伊藤 友梨子 | ![]() |
任期付助教 | 循環器一般 | |
三宅 豊 | ![]() |
非常勤講師 | 糖尿病 | 日本内科学会認定医 |
永濱 要 | ![]() |
研究医員 | 循環器一般 | 日本内科学会認定医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
![]() 不整脈 西浦 崇 その他 ![]() 不整脈 ![]() |
その他
![]() 不整脈 ![]() |
![]() 横井 満 山口 眞由子 |
![]() 田中 慧 院長診 杉浦 哲朗 ペースメーカー 楊 培慧 デバイス ブルガタ症候群 髙木 雅彦 |
![]() 山本 一帆 太田垣 宗光 |
松本 宙士
|
午後 |
|
虚血性心疾患
太田垣 宗光 |
弁膜症
山口 眞由子 あし(全般) 横井 満 |
血管内治療
朴 幸男 |
![]() 血管内治療 太田垣 宗光 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
菊池 早苗
|
奥野 良樹
|
|
|
谷本 憲彦
|
|
午後 |
腎代替療法選択
菊池 早苗 腹膜透析 奥野 良樹 中野 美由紀 |
腎代替療法選択
菊池 早苗 腹膜透析 谷本 憲彦 |
松岡 潤
腎代替療法選択 奥野 良樹 腹膜透析 谷本 憲彦 |
腎代替療法選択
菊池 早苗 腹膜透析 正木 浩哉 奥野 良樹 菊池 早苗 |
腎代替療法選択
菊池 早苗 腹膜透析 菊池 早苗 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
全日 |
谷本 憲彦
中野 美由紀 |
菊池 早苗
|
奥野 良樹
今田 崇裕 谷本 憲彦 |
菊池 早苗
福井 政慶 奥野 良樹 中野 美由紀 |
菊池 早苗
中野 美由紀 堀 茜衣 |
田中 慧 (第1・3・5) 室田 卓之 (第2・4) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
糖尿病・内分泌
池田 彩美 堀 茜衣 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 認定看護師 |
糖尿病・内分泌
溝口 昌弘 ![]() 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 担当看護師 |
糖尿病・内分泌
山本 浩司 ![]() 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 認定看護師 |
糖尿病・内分泌
野村 惠巳子 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 認定看護師 |
糖尿病・内分泌
山中 未宙 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 担当看護師 |
|
午後 |
糖尿病看護ケア相談
糖尿病健康管理 認定看護師 |
糖尿病
![]() 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 担当看護師 |
糖尿病看護ケア相談
糖尿病健康管理 認定看護師 |
糖尿病看護ケア相談
糖尿病健康管理 認定看護師 |
甲状腺
![]() 糖尿病看護ケア相談 糖尿病健康管理 担当看護師 |
|