概要

脳神経内科は神経系と筋肉の疾患を扱う臨床科です。神経系は中枢神経(いわゆる脳や脊髄)と末梢神経に分かれています。当科では急性期脳血管障害以外のすべての神経疾患に対応をいたします。特に、地域に最も多い神経難病であるパーキンソン病および関連疾患の早期発見に力を入れています。また、多発性硬化症、視神経脊髄炎スペクトラム障害、重症筋無力症などの神経免疫疾患においては関西の神経免疫センターとして機能しており、東海、関東、中国地方など広域な領域から通院している患者さんがいます。

【神経内科学講座HPはこちら】

次のような症状を扱っています

手足の力がはいらない、歩きにくい、言葉がおかしい、しゃべりにくい、飲み込みにくい、見えにくい、二重に見える、手足がやせてきた、手足の動きがわる い、手足が勝手に動く、まぶたがけいれんする、まぶたが垂れる、力が入らない、よく気を失う、頭痛がひどい、めまい がする、物忘れがめだつ、筋肉が痛い、半身がしびれる、手足がしびれる、顔がしびれる、今まで不都合なく出来ていたことができなくなるなど

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

脳神経内科は頭痛、めまい、しびれなどの日常的愁訴から神経難病まで幅広い領域をカバーしています。命に関わる「危険な頭痛」を鑑別し、生活の質を損ないうる片頭痛に対しても最新の治療を取りいれています。神経難病の大多数は、加齢とともに増加する老年神経病、若年者により多い「神経免疫疾患」「遺伝性神経疾患」に分類されます。高度診療機関としての専門性を基にした神経難病を行えるように常に努力いたします。老年神経病におきましては、高齢者の特性にも留意し、「生活の質」に配慮した診療を心掛けています。神経免疫疾患、特に重症筋無力症や多発性硬化症に関しましては、日本をリードする診療機関として機能しています。

よろしくお願い申し上げます。

診療部長 教授 近藤 誉之

診療科紹介動画

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

脳血管障害以外のすべての神経内科疾患を対象とした診療を行います。神経難病の診療に対しては高い専門性をベースにするとともに、生活の質を考慮した地域から頼られる医療を志向します。多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症などの神経免疫疾患に関しては最新の知見を基に診療を行っています。新規治療薬を積極的に、かつ慎重に使用しています。

 

トピックス 
                               


多発性硬化症の治療

脳高次機能、手の巧緻性、歩行能力、脳MRIにおける病変数、萎縮などを総合的に評価して、患者さんにそれぞれの治療薬のベネフィットとリスクをお伝えしたうえで、患者さんの意向を尊重して治療方針を決定しています。脳高次機能や身体障害の進行の可能性が高いと判断をした患者さんには、有効性の高い治療(High efficacy therapy)を早期より勧めています。High efficacy therapy の使用経験は日本でも有数です。




視神経脊髄炎スペクトラム障害、重症筋無力症の治療

従来の副腎皮質ステロイド(プレドニンなど)、免疫抑制剤に加えて多くの新規薬剤が使用できるようになりました。多様な治療選択の中から、疾患の活動性、新規薬剤を使用しない場合のプレドニン維持量、各個人の感染症リスク(年齢、合併症、肥満、尿路系障害、歩行障害など)を検討し、患者さんとともに治療方針を決めています。

関連している診療支援部門

担当している特殊外来

担当している最新治療

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2022年度)

1日平均入院患者数6.8人
平均在院日数16.1日
平均外来患者数30.5人

外来疾患別患者

パーキンソン病
パーキンソン症候群
多発性硬化症/視神経脊髄炎
重症筋無力症
多発ニューロパチー

検査実績(2021年度)

電気生理検査(針筋電図、誘発筋電図)146件
脳波65件
髄液検査235件
神経生検0件
筋生検1件
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
近藤 誉之 近藤 誉之 教授
診療部長
神経内科一般
神経免疫
日本内科学会認定内科医
日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医
藤井 ちひろ 藤井 ちひろ 講師 神経内科一般 日本神経学会専門医・指導医
峠 理絵 峠 理絵 助教 神経内科一般
頭痛
遺伝性疾患
パーキンソン病
日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医
日本認知症学会専門医・指導医
日本頭痛学会専門医
臨床遺伝専門医
髙田 真基 髙田 真基 病院助教 神経内科一般 日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医
吉永 健二 吉永 健二 研究医員 神経内科一般 日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医
篠籐 祐也 篠籐 祐也 研究医員 神経内科一般 日本神経学会専門医
濱谷 美緒 濱谷 美緒 研究医員 神経内科一般 日本神経学会専門医
藤田 理奈 藤田 理奈 研究医員 神経内科一般 日本神経学会専門医
閉じる

ページの先頭へ

外来診療日程

  • 要予約=要予約
  • 初診=初診担当医
  • 再診=再診担当医
  土(第2、4を除く)
午前 近藤 誉之


治験・神経心理
ローテーション
篠藤 祐也
近藤 誉之
(隔週)
藤井 ちひろ
(隔週)
篠藤 祐也
峠 理絵
藤井 ちひろ
髙田 真基
濱谷 美緒
吉永 健二
(隔週)
転ばぬ先の杖
(パーキンソン病早期発見外来)
近藤 誉之
初診
ローテーション
ボトックス再診のみ(眼瞼・顔面)
ローテーション
午後 近藤 誉之
治験・神経心理
ローテーション
多発性硬化症
近藤 誉之(隔週)
藤井 ちひろ(隔週)
遺伝外来
峠 理絵

吉永 健二(隔週)

閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさんへ

初診の方も含めて、全予約制としています。かかりつけ医から予約をお願いします。

2019年8月1日付で「神経内科」は「脳神経内科」に名称変更いたしました。
なお、2019年7月31日以前に作成したページ・文書等に「神経内科」の名称が残っている場合がございます。

医療関係のみなさんへ

閉じる