現在産婦人科は常勤医と非常勤の計8名で大阪東地区および北河内地区の医療を担っております。しかし、これらの地区のみならず大阪府下の医院や病院より多数の患者さんが紹介・受診されています。また、婦人科腫瘍の早期発見のため地区の保健所や検診センターと連携し婦人科検診業務に力を入れています。
婦人科悪性腫瘍に対して、手術、放射線、化学療法、動脈塞栓療法、温熱療法などを組み合わせ集学的治療を行っています。子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫などの良性腫瘍については、必要に応じて腹腔下手術や子宮鏡下手術を行っています。子宮脱、子宮下垂、膀胱瘤、直腸瘤などについては、保存的治療あるいは腟式手術を行っております。また内分泌異常や不妊症の治療には、系統的検査を行い、できるだけ経済的に負担の少ない治療を目指しています。さらに、西洋医療では対応しきれない疾患に対しては漢方医療で対応しています。
【産婦人科HPはこちら】
【総合医療センターで産む】
下腹部痛/下腹部膨満感/腰痛/外陰部痛/不正出血/月経不順/月経痛/過多月経/月経前のイライラ・不眠・頭痛/更年期症状(のぼせ、イライラ、発汗、不眠など)/性欲減退/頻尿/尿漏れ
近年、産婦人科とくに産科を扱う医療施設の減少が問題視されています。当院におきましても外来を受診される患者さんが増加しており、予約制となっていますため、初診および予約外の患者さんには待ち時間が多少長くなっておりますが、スタッフ一同誠意を持って治療にあたらせて頂いております。
婦人科におきましては、従来より悪性疾患の患者さんが多く受診されていますが、最近、内視鏡下手術(腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術)や腟式手術にも積極的に取り組んでおり、良性疾患の手術も数多く行っております。
手術までの待ち時間も患者さんのご希望をお聞きし、良性疾患では可能な限り患者さんの希望の手術日に、悪性疾患の場合はできるだけ早期に手術をしています。悪性疾患では手術だけでなく、抗がん剤治療や放射線治療などを必要に応じて併用しています。
産科ではNICU(未熟児センター)を併設しておりませんが、小児科と頻回に検討会を行い附属病院周産期科センターやNICUとの連携を強化して、母児共により安全な医療を心がけております。
また、両親教室や助産師を中心とした産前産後のサポート体制の強化、食事の改善など、快適に過ごしていただけるようになりました。
今後とも、よい医療環境を提供できるよう努力いたします。
診療部長 教授 吉村 智雄
当科は思春期以降の女性のプライマリーケアから不妊治療、老年期医療など、総合的な女性診療科を目指しています。
具体的には
婦人科疾患の診察
女性の生殖臓器の良性、悪性腫瘍の外科的、内科的治療や性感染症などの治療を行います。
周産期医療
妊娠、分娩、産褥の過程を管理し、安全なお産と健やかな児の発育を援助する医療を行います。
生殖医療
月経異常や内分泌障害の検査と治療を行います。不妊症に対しては一般不妊治療は行いますが、体外受精や顕微授精が必要な患者さんには附属病院の生殖センターへ紹介させていただいています。
思春期、更年期、老年期の診察
女性の転換期におこる様々な病態を扱い、健やかな老後を過ごしていただくため西洋医療のみならず漢方医療も行います。
1日平均入院患者数 | 13.7人 |
平均在院日数 | 6.4日 |
1日平均外来患者数 | 65.7人 |
子宮体がん | 31人 |
子宮頸がん | 31人 |
子宮肉腫 | 3人 |
卵巣がん | 32人 |
卵巣境界悪性 | 8人 |
腟がん | 1人 |
【腹式】 | 133件 |
付属器腫瘍手術 | 14件 |
子宮筋腫核出術 | 12件 |
単純子宮全摘術 | 37件 |
単純子宮全摘術+骨盤リンパ節郭清術 | 18件 |
広汎性子宮全摘術 | 8件 |
【腟式】 | 89件 |
円錐切除術 | 46件 |
子宮鏡下手術 | 19件 |
単純子宮全摘術 | 1件 |
その他(子宮内容除去術、子宮内膜掻爬術等) | 42件 |
【腹腔鏡】 | 114件 |
付属器腫瘍手術 | 44件 |
子宮筋腫核出術 | 3件 |
単純子宮全摘術 | 65件 |
その他(審査腹膜鏡等) | 2件 |
【帝王切開術】 | 39件 |
予定 | 24件 |
緊急 | 15件 |
子宮腟部拡大鏡診(子宮頸がん精密検査) CCC | 213件 |
子宮卵管造影(HSG) | 36件 |
氏名 | 写真 | 職名 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
吉村 智雄 | ![]() |
教授 | 産婦人科一般 | 産婦人科指導医 産婦人科専門医 母体保護法指定医 女性ヘルスケア暫定指導医 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 |
角 玄一郎 | ![]() |
講師 | 産婦人科一般 | 産婦人科専門医 母体保護法指定医 |
奥 誠一郎 | ![]() |
助教 | 産婦人科一般 | |
西端 修平 | ![]() |
助教 | 産婦人科一般 | |
鈴木 健太郎 | ![]() |
任期付助教 | 産婦人科一般 | |
武田 恵美 | ![]() |
任期付助教 | 産婦人科一般 | 緩和ケア研修会 修了 |
安田 勝彦 | ![]() |
非常勤 | 産婦人科一般 | 産婦人科専門医 がん治療認定医 女性ヘルスケア専門医 日本女性心身医学会認定医 母体保護法指定医 |
梶本 めぐみ | ![]() |
非常勤 | 産婦人科一般 | 産婦人科専門医 日本東洋医学会漢方専門医・指導医 女性ヘルスケア専門医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2、4を除く) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
婦人科
吉村 智雄 漢方 梶本 めぐみ 産科 西端 修平 |
婦人科
鈴木 健太郎 助産師 担当助産師 産科 牧野 博朗 |
婦人科
角 玄一郎 安田 勝彦 産科 中村 真希子 |
婦人科
牧野 博朗 産科 鈴木 健太郎 漢方 梶本 めぐみ |
婦人科
吉村 智雄 西端 修平 産科 角 玄一郎 |
婦人科
ローテーション 産科 ローテーション |
午後 |
処置・検査
鈴木 健太郎 牧野 博朗 中村 真希子 |
助産師
担当助産師 |
コルポ
鈴木 健太郎 牧野 博朗 中村 真希子 処置・検査 鈴木 健太郎 牧野 博朗 中村 真希子 |
婦人科
牧野 博朗 母乳 担当助産師 |
コルポ
牧野 博朗 中村 真希子 鈴木 健太郎 婦人科 中村 真希子 |
|