概要

肝胆膵外科は肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓領域の疾患を対象にする診療部門です。肝胆膵脾領域の悪性疾患を中心に良性疾患の治療も行っています。当院は大阪府肝疾患拠点病院に指定されており、肝臓疾患が非常に多いことが特徴です。2020年に胆膵疾患センターを開設した後は胆膵疾患の症例数が飛躍的に増加しています。当科は肝胆膵疾患の中で手術による治療が必要な患者さんの治療を担当しています。一般病院では治療困難な高難度肝胆膵手術を数多く手掛けており、良性疾患にも対応しています。

次のような症状を扱っています

おなかが痛い(腹痛)/肝臓が悪いと言われた/肝臓・胆嚢・膵臓のできものを指摘された/皮膚が黄色い(黄疸)/便が白っぽい/茶褐色の尿が出る/背中が痛い(整形外科疾患以外)/吐き気がする/胃がもたれる/体重が減っている/血を吐いた/おなかがむかむかする

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

私は関西医科大学第一外科時代から長年肝胆膵疾患の研究、臨床に携わってきました。その間、京都大学移植外科、ルーヴァンカトリック大学(ベルギー)で 臓器移植の研究、臨床を行いました。2003年からは関西医大で肝胆膵疾患の臨床を中心に行っており、肝臓・胆道・膵臓の悪性疾患(癌、転移性腫瘍など)の手術を1000例以上、良性疾患(胆石など)の手術も1000例以上執刀・指導しています。日本肝胆膵外科学会高度技能指導医として、自ら執刀するとともに後進の指導教育にも力を入れています。手術による治療を行う際には、患者さん、患者さんご家族のご理解が大切です。しっかりとコミュニケーションをとりながら治療を行っていきます。

診療科長 教授 北出 浩章

診療科紹介動画

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

肝胆膵領域は術後合併症が多いとされていますが、術前にしっかりとした評価を行うこと、丁寧な手術を行うことで我々が執刀した症例では術後重篤な経過をたどる症例がほとんどありません。一般的には難易度が非常に高く手術自体も専門性の高い領域ですが内科外科ともに経験豊富な専門医がそろっており、質の高い医療を提供できる体制となっています。また、腹腔鏡下手術が可能な症例は腹腔鏡で行い患者さんの体への影響を最小限にとどめるよう心がけており腹腔鏡下の肝切除が肝切除のうちおよそ4割になっています。私は肝胆膵疾患の手術を広く行っていますが、その利点はたくさんあります。例えば胆管(肝臓と膵臓、十二指腸の間にある胆汁の流れる管)に悪性腫瘍があり、肝臓も膵臓も切らないといけない場合などは肝切除の経験も膵切除の経験も豊富ですので、肝臓と膵臓を同時に切除することができます。現在移植以外の全ての肝胆膵手術に対応しています。大学附属病院の外科といえば癌などの悪性疾患ばかりを治療しているように思われる方がいらっしゃいますが、前述したように良性疾患の手術も行っています。悪性疾患の手術経験が豊富だからこそ、胆石など良性疾患の手術も更に安全に行うことが可能になります。私は現在まで1000例以上の腹腔鏡下胆嚢摘出術 を執刀・指導していますが、合併症は殆ど経験なく、患者さんには早期に社会復帰をしていただいています。現在、胆嚢摘出術は細径鉗子(3.5㎜)を用いて行っており傷痕が非常に小さく、痛みも少ないと好評です。関係各科との協力体制が整っていることも患者さんにとって大きな利点です。肝胆膵疾患のエキスパートがそろっている内科とのカンファレンスを行っており最適な治療法を選択しています。また、高難度手術や併存疾患が多い患者さんの術後はGICUでの高度な集中管理が行われています。

関連している診療支援部門

担当している特殊外来

担当している最新治療

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2022年度)

1日平均入院患者数8.9人
平均在院日数11.0日
1日平均外来患者数15.5人

疾患別患者数(2021年度)

肝細胞がん・転移性肝がん27例
膵がん・胆道がん33例
胆道良性疾患(胆石・胆嚢ポリープ・胆管拡張症他)86例
ヘルニア46例
肝嚢胞4例
腹膜炎3例
脾膿瘍3例

手術実績(2022年度)

肝切除術(原発性肝癌、転移性肝癌 他)28例
胆膵悪性腫瘍手術23例
胆道良性疾患(胆石・胆嚢炎 他)98例
ヘルニア根治術(鼠径ヘルニア、その他)59例
肝良性疾患3例
脾疾患4例
その他10例

検査実績(2021年度)

腹腔鏡下生検1件
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
北出 浩章 北出 浩章 教授
肝臓病センター長
消化器、肝胆膵疾患
(肝胆膵外科疾患の診断と治療、肝癌、膵癌、胆道癌)
静脈経腸栄養
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本外科学会指導医/専門医 
日本消化器外科学会指導医/
専門医
消化器がん外科治療認定医
日本臨床栄養代謝学会認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
身体障害者福祉法指定医(ぼうこう・直腸機能障害、小腸機能障害、肝機能障害)
柳田 英佐 柳田 英佐 講師 肝胆膵外科
一般消化器外科
内視鏡外科 
日本外科学会認定医専門医
日本消化器外科学会専門医
消化器がん外科治療認定医
身体障害者福祉法指定医(肝機能障害)
日本消化器外科学会指導医
肱川 健 肱川 健 講師 肝胆膵外科
一般消化器外科
内視鏡外科
日本外科学会認定医専門医
日本消化器外科学会専門医
石崎 守彦 石崎 守彦 講師 肝胆膵外科
一般消化器外科
内視鏡外科
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本癌治療認定医機構がん治療認定医
肝臓専門医・指導医
肝胆膵外科高度技能専門医
消化器がん外科治療認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
緩和ケア講習会 修了
中竹 利知 中竹 利知 助教 肝胆膵外科
一般消化器外科
内視鏡外科
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・指導責任者
日本肝臓学会専門医
肝臓指導医
検診マンモグラフィ読影認定医
日本臨床栄養代謝学会TNT研修会修了
緩和ケア講習会 修了
閉じる

ページの先頭へ

外来診療日程

  • 要予約=要予約
  • 初診=初診担当医
  • 再診=再診担当医
  土(第2、4を除く)
午前 北出 浩章
石崎 守彦
ローテーション
北出 浩章
肱川 健
中竹 利知
ローテーション
栁田 英佐
一般・ヘルニア
肱川 健
消化管・肝胆膵ローテーション
(専門医不在の場合あります)
午後 栁田 英佐

北出 浩章



閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさんへ

医療関係のみなさんへ

閉じる