概要

精神神経科外来は一般外来と専門外来から構成されています。一般外来での診察後、更に専門的な検査・治療を必要とする場合は各専門外来で診療を行ないます。専門外来としては、もの忘れ外来、うつ病外来などがあります。精神科関連疾患は現在非常に大きな広がりをみせていますが、本外来はほとんど全域をカバーしており、各分野のエキスパートが診療にあたっております。安心して診療を受けていただく事ができます。
【精神神経科HPはこちら】

次のような症状を扱っています

気分が落ち込む/イライラする/抑うつ気分/不安/不眠/幻覚(幻視、幻聴)/物事にこだわる/過食/拒食/もの忘れ/てんかん

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

精神医学の守備範囲は拡大の一途であります。統合失調症は単なる治療から社会参加を目標にしたリハビリテーションに大きく舵を切ろうとしております。うつ病や双極性障害は診断法も進歩し、個別性の高い薬物療法や脳刺激療法などが開発されています。脳科学の発展によって、かつてこの領域に染みついていたスティグマが洗い落とされようとしております。臨床力の高い医師が日々の診療を行っておりますので、気軽に受診していただき、日常生活を楽に過ごせるようにアドバイスさせていただきます。

診療部長 教授 木下 利彦

診療科紹介動画

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

精神神経科では、精神疾患を対象に外来・入院治療を行っています。地域中核急性期病院としての役割を果たすと共に、身近で親しみやすい開放的な精神医療を心掛けています。

外来は向精神薬を用いた治療を中心としており、リハビリテーションを取り入れ個別の治療目標をたて、地域と連携を取りながらその人の環境の中で可能な限り外来治療で行っています。入院治療は、早期退院を目指して早期リハビリテーションを施行し、また認知症性疾患の鑑別診断を行なう短期入院や身体合併症の治療も他科との連携をとり円滑に治療をしています。

また、より複雑化する精神疾患に対処するため、デイケア部門、作業療法部門、心理療法部門を併設し、柔軟で幅広い医療を提供しています。当科の専門外来である「もの忘れ外来」は、認知症性疾患の鑑別診断から治療方針の検討や介護相談まで幅広く行っています。

関連している診療支援部門

担当している特殊外来

担当している最新治療

閉じる

ページの先頭へ

実績

診療実績(2022年度)

1日平均入院患者数24.8人
平均在院日数49.7日
1日平均外来患者数103.2人

疾患別患者数(2021年度)

うつ545人
統合失調症449人
認知症81人
てんかん144人
神経症・不安障害757人
双極性障害138人
発達障害・自閉症13人
閉じる

ページの先頭へ

スタッフ

氏名 写真 職名 専門分野 認定資格
木下 利彦 木下 利彦 教授 統合失調症、うつ病、老年精神医学、臨床薬理、定量脳波 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医/指導医、日本臨床精神神経薬理学専門医/指導医、臨床修練指導医、日本臨床神経生理学会脳波分野専門医
吉村 匡史 吉村 匡史 病院教授 認知症、老年精神医学、リエゾン精神医学、定量脳波 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医/指導医、日本老年精神医学会専門医/指導医、日本臨床神経生理学会脳波専門医、一般病院連携精神医学専門医/指導医、日本認知症学会専門医/指導医、日本臨床精神神経薬理学会専門医/指導医、日本医師会認定産業医
嶽北 佳輝 嶽北 佳輝 准教授 精神神経科学、精神薬理学、薬理遺伝学、電気けいれん療法、老年精神医学、リエゾン精神医学、EBM 医学博士、日本医師会認定産業医、精神科専門医/指導医、精神保健指定医、精神保健判定医、一般病院連携精神医学専門医/指導医、臨床精神神経薬理学専門医/指導医/治験登録医、日本老年精神医学会専門医/指導医、日本認知症学会専門医/指導医、精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了者
西田 圭一郎 西田 圭一郎 病院准教授 気分障害(うつ病)、不安障害、ニューロモデュレーション、脳波解析、国際文化比較 医学博士、精神保健指定医、公認心理師、 精神科専門医/指導医、日本老年精神医学会指導医/専門医、一般病院連携精神医学専門医/指導医、日本医師会認定産業医、臨床倫理認定士、 認知症サポート医
齊藤 幸子 齊藤 幸子 講師 神経症、精神分析的精神療法、脳MRI拡散テンソル画像解析、産業メンタルヘルス 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医/指導医、日本医師会認定産業医、日本精神分析学会認定精神療法医、精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了者、 一般病院連携精神医学専門医/指導医、日本精神科産業医協会認定医、厚生労働省医道審議会医師分科会精神保健指定医資格審査部会委員
池田 俊一郎 池田 俊一郎 講師 精神科救急、薬物依存 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医/指導医、日本医師会認定産業医、日本老年精神医学会専門医、日本DPAT
砂田 尚孝 砂田 尚孝 非常勤 うつ病、気分障害、認知症、臨床薬理、ゲノム薬理 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医/指導医/認知症診療医、日本老年精神医学会専門医、日本認知症学会指導医/専門医、日本臨床精神神経薬理学会専門医、難病指定医、認知症サポート医
柏木 陽介 柏木 陽介 助教 精神科臨床一般 精神保健指定医、精神科専門医
緒方 治彦 緒方 治彦 助教 精神科臨床一般 精神保健指定医、精神科専門医/指導医、日本臨床精神神経薬理学専門医
舩槻 紀也 舩槻 紀也 助教 精神科臨床一般 精神保健指定医、精神科専門医、日本臨床精神神経薬理学専門医、精神腫瘍学の基本教育に関する指導医研修会修了者、緩和ケア研修会集合研修企画責任者、日本サイコオンコロジー学会認定登録精神腫瘍医、大阪府DPAT、日本医師会認定産業医
桂 功士 桂 功士 病院助教 精神科臨床一般 精神保健指定医
佃 万里 佃 万里 病院助教 精神科臨床一般 精神保健指定医
西本 大樹 西本 大樹 病院助教 精神科臨床一般 精神保健指定医
髙野 謹嗣 髙野 謹嗣 研究医員 精神科臨床一般 精神保健指定医
南 翔太 南 翔太 研究医員 精神科臨床一般 精神保健指定医
柳生 繭子 柳生 繭子 研究医員 精神科臨床一般
外村 俊祐 外村 俊祐 研究医員 精神科臨床一般
新道 賢一 新道 賢一 助教 心理査定、心理療法、児童思春期 臨床心理士
有田 優佳 有田 優佳 非常勤 臨床心理士
岩岡 由香 岩岡 由香 非常勤 公認心理士
吉田 倫子 吉田 倫子 非常勤 公認心理士
閉じる

ページの先頭へ

外来診療日程

  • 要予約=要予約
  • 初診=初診担当医
  • 再診=再診担当医
  土(第2、4を除く)
午前 (6名とも)
木下 利彦
齊藤 幸子
吉村 匡史
佃 万里
西田 圭一郎
外村 俊祐
精神腫瘍・緩和ケア
舩槻 紀也
(5名とも)
木下 利彦
齊藤 幸子
嶽北 佳輝
緒方 治彦
田中 優樹
(5名とも)
池田 俊一郎
舩槻 紀也
南 翔太
高野 謹嗣
嶽北 佳輝
(6名とも)
池田 俊一郎
柏木 陽介
柳生 繭子
西本 大樹
桂 功士
南野 玲香
(3名とも)
砂田 尚孝
柏木 陽介
清水 敏幸
ローテーション
午後


ジストニア
三井 浩








閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさんへ

待ち時間の短縮や良質の診察時間を確保するため、初診も再診も予約制となっております。あらかじめ当院予約センターにご連絡のうえ受診予約をとっていただくようご協力を宜しくお願いいたします。

医療関係のみなさんへ

当科はご紹介いただいた医療機関と協力、連携を図りながら、診療を行ってまいります。お気軽にご連絡下さい。なお、専門外来へ直接ご紹介いただける際は、下記の教室ホームページを参照していただけたら幸いです。 https://www3.kmu.ac.jp/psy/guide/takii.html#specialized-outpatient
閉じる