概要

日本の高齢者は65歳以上でなく75歳以上と言われるくらい寿命が延びていますが、関節の軟骨はこの急速な寿命の延びにはついてきていません。関節の軟骨がすり減り痛みを生じる変形性関節症で悩まれる患者さんが増えています。痛みをとるための人工関節手術は広く行われるようになりましたが、より高度な技術が要求される高度変形や再置換術等また総合的治療を要する合併症を有する患者さんに対しても包括的に治療が行える施設としてこの人工関節センターがあります。

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

 関西医大総合医療センターが附属病院時代より30年以上に渡り滝井の地にて診療してまいりました。このたび定年を迎えましたが、理事長特任教授として総合医療センター人工関節センターの再スタートを命じられました。この分野で真に患者様のお役に立てるセンターになるよう努力したいと思います。

センター長 教授 徳永 裕彦

診療科紹介動画

現在ございません。

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

股関節外来の担当は30年以上となり、股関節膝関節を中心に人工関節の手術は5,000例を、骨切り手術は500例を超えました。長い間の痛みから解き放たれて、関節を意識しなくて済む生活に戻られることを切に希望して診療しております。股関節の切り傷は10㎝以内で行い、20年以上使っている方が多数おられます。長年の経験と過去のデータの蓄積から安心していただける治療を提供させて頂けるかと思っております。両側同時手術、内科的合併症のある方等どんな困難な方も断らない整形外科、頼れる整形外科を目指して研鑽しておりますので今後ともよろしくお願いいたします。なお、人工関節だけでなく、股関節周囲の骨切り術(寛骨臼回転骨切り術、内反外反骨切り術、大腿骨頭回転骨切り術等)や膝関節周囲骨切り術(高位脛骨骨切り術、大腿骨遠位骨切り術等)も必要に応じて、これまでと同様に実施しています。特に大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術は30年以上経験しています。
 

 


 

高度変形した股関節症

両側同時人工股関節置換術後20年



 

高度な違反変形した両側膝関節症

両側同時人工膝関節置換術後15年

 
 
閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさまへ

人工関節手術の際に、3Dコンピューター及びナビゲーションシステムを使用して低侵襲手術を行いより安全な手術を心がけています。特に人工股関節では脱臼のことを心配せずにしゃがみ込み、正座、自転車等できる元の正常な生活に戻っていただいています。摺動面はセラミックを使用しており、20年以上の耐久性を見込んでいます。

医療関係のみなさまへ

当センターは今後より高度な手術にも対応する施設として運営していく予定です。当センターのスタッフを募集しておりますので、関心のあるDrは人工関節センターまでご一報ください。

閉じる