概要


  患者支援センターは、
入院前から入院後の治療・療養・退院に関する支援や治療費や福祉制度など医療・福祉に関する相談など患者さんのスムーズな受入れと退院に向けた支援を効果的に進めるために、地域医療連携部や病床運営管理部などの院内のさまざまな部門と連携して、最適な医療サービスが提供できるように日々活動しています。

入院前支援窓口」は、患者が不安なく入院生活を送り、安心して退院できるように関連部門や関係職種と協力して、患者さん及びその家族が必要とする支援を行なっています。

「患者総合相談窓口」では、患者さん又はその家族からの医療や看護、入退院支援、在宅療養や介護各種福祉制度などについての様々な要望及び相談、並びに入院中及び通院中の苦情に幅広く対応しています

ページの先頭へ

閉じる

ごあいさつ

 患者支援センターは、患者さん・ご家族への支援と地域の医療機関との架け橋となる部門です。
「入院前支援窓口」では、傷病や体調に応じた入院前の説明や検査、入院後の療養について看護師を
はじめとする専門職が円滑な入退院のための取り組みを行なっています。「患者総合相談窓口」では、医療・福祉・生活に関する相談やがん・肝疾患等に関する相談まで総合的に対応しています。また、自宅での療養生活についての相談や地域医療機関との連携においては地域医療連携部と連携するなど必要に応じて院内の他部門と協力して対応しています。
患者さんの権利を守り、一緒に話し合い、 考えながら患者さんの依頼に応えられるよう努めていきたいと考えています。

 

センター長 教授 菅 俊光

診療科紹介動画

現在ございません。

閉じる

ページの先頭へ

特色・方針

 
■入院前支援
入院を予定している患者さんが、入院中の生活や治療をイメージでき、少しでも不安なく入院できるように、入院中のスケジュールやパンフレットを用いて、入院前の支援をしています。
また、患者さんの思いや生活背景を訊かせていただき、入院直後から必要な医療・看護が提供できるように、病棟看護師と情報を共有し、支援計画を立てています。
患者さんとご家族が安心して退院を迎えられるよう、さまざまな職種のスタッフや在宅療養の継続を支援する方々などと協力し、支援させていただきます。

 
■ 患者総合相談(患者支援・がん相談・肝疾患相談)
すべての職種が連携して、専門的知識や技術に基づいて、患者さんやご家族の療養生活の支援を行います。
・入院・外来を問わず、適切な医療が安心して受けられるよう支援します。
・療養中の心理・社会的問題の相談や他職種との調整を行います。
・疾病・障害があっても、社会的復帰が円滑に進むよう支援します。
・医療費、生活費などの経済的問題の相談・支援を行います。

患者総合相談窓口のご案内こちら⇒ ポスター
 
 
閉じる

ページの先頭へ

お知らせ

患者のみなさまへ

医療関係のみなさまへ

閉じる