人間ドックの手順

人間ドックの手順

検査前日は禁酒とし、夕食は軽くできるだけ午後8時から9時までに済ませてください。その後、就寝までに少量の水あるいは湯茶はのんでもかまいません。 

検査の当日は、朝食をとらず、お茶、水、薬等は飲まず、タバコも吸わないで、午前8時45分から9時30分までにご来院下さい。精密コースを受診される方は、起床後に排尿された後は、トイレに行かないで、午前8時45分から午前9時までにご来院下さい。
(超音波検査の都合上、膀胱内に尿がたまっている状態で検査を行うためです。)

人間ドックを予約された後に、当クリニックから郵送する容器に、受診当日より3日以内に採便して、また問診表には必要事項をご記入の上ご持参下さい。 

来院後、下記の検査を職員の誘導にしたがって順次受けていただきます。

男性は採血、採尿、内科診察、胸部レントゲン写真、胃透視、超音波検査、心電図、視力測定、眼圧測定、眼底検査、聴力測定で、女性には婦人科診察、外科(乳腺)診察が追加されます。 

以上の検査は午前9時頃から開始し、所要時間は3~4時間です。

精密コースの所要時間は、標準コースより少し長くかかる事がありますが、これも3~4時間で終了いたします。

以上の検査結果を内科、放射線科、超音波、外科、婦人科、眼科の専門医師が各々診断し、それを内科担当医師が取りまとめ総合診断を下します。ドックの検査結果、総合診断、指導内容を記録した人間ドック記録表を作成した後に、総合診断医(内科医)が直接面談し、結果の説明および指導を行います。記録表の作成には約二週間程度かかりますが、すぐに精密検査や治療が必要な異常が見つかった場合には、至急にご本人にお連絡いたします。ご希望の方には記録表を郵送いたしますが、なにか不明なことや、質問されたい事がありましたら、その後来院していただいても結構です。

ページの先頭へ

閉じる