診療科目
総合診療科

総合診療科 科長 西山 順滋
関西医科大学附属枚方病院における総合診療科の主な役割は、初診の患者さんの院内外を含めた適正診療科への振り分け機能です。具体的には外来初診診療において、当院は基本的に紹介状(医療情報提供書)を必要といたしますが、紹介状を持たずに来院され、受診すべき臓器別専門科が明らかでない初診の患者さんを診察・検査し、各臓器別専門科受診が必要か、または地域医療機関(かかりつけ医)での対応で可能かを判断しています。
必要であれば迅速に院内の臓器別専門各科と連携・対処いたします。また、総合診療科内で解決できる問題は、当科外来で診断し初期治療と治療計画を立てた上で地域医療機関を紹介、継続治療をしていただいております。このために、現在総合診療科では入院診療は行っておりません。
科の特徴
特定機能病院である関西医科大学附属枚方病院内でのプライマリケア機能を担っています。病診連携を通して総合診療科は大学病院と地域医療施設との掛け橋となるように努めています。また、地域医療や家庭医療のための医学生、研修医教育にも積極的に取り組んでいます。
科の診療実績
(平成26年)
外来新患者数 2,610名 外来延診患者数 7,151名
スタッフ
福永 幹彦 教授(兼任)
西山 順滋 助教(科長・外来医長)

専門分野 |
認定資格 |
総合診療
心身医学 |
日本プライマリケア連合学会認定医
日本心身医学会専門医
日本心療内科学会登録医 |
水野 泰行 助教(医局長・教育医長)

専門分野 |
認定資格 |
総合診療
心療内科
慢性疼痛 |
日本心身医学会専門医
日本心療内科学会専門医
日本内科学会認定内科医 |
今泉 澄人 助教
浦川 彩子 病院助教

専門分野 |
認定資格 |
総合診療
心療内科 |
日本内科学会認定内科医 |
阿部 哲也 講師(兼任)
首藤 由江 助教(兼任)
秋山 泰士 病院助教(兼任)
森澤 俊英 病院助教(兼任)
島津 真理子 任期付助教(兼任)
Q&A 当科へよくあるご質問とその答え
1.総合診療科とはどんな診療科ですか?
当院では「内科」だけでも、循環器内科、消化器内科など、10以上に分類され
ています。
現代の専門化・細分化しすぎた医療の中で、全人的に人間を捉え、特定の臓
器・疾患に限定せず多角的に診療を行う部門として開設されました。身体全般の
お困りごとに対応させていただきます。
2.総合診療科で継続診療は可能でしょうか?
長期継続診療は対応していません。
症状の原因が明らかになり、その調整がお近くの近隣医療機関で対応可能に
なった時点で、当科より逆紹介させていただきます。
また症状の背景に生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病など)が影響を与え
る場合、生活習慣病の継続診療は近隣の医療機関で対応していただくことになり
ます。
3.かかりつけ医がないのですが?
かかりつけ医とは、ちょっとした体調の不具合や健康上の問題にも気軽にご相
談いただける医療機関のことです。高齢化を迎えている我が国において、全ての
医療問題を大学病院で解決することは不可能です。医療にも役割分担があること
をご理解いただき、是非ともかかりつけ医をご利用いただくことをお勧めします。
診療科目 一覧
- 診療科目 一覧になります。目的のリンクをクリックしてください。
-