本学は、建学の精神に則り、自由・自律・自学の学風のもと、学問的探究心を備え、幅広い教養と国際的視野をもつ人間性豊かな良医を育成することを教育の理念としています。
慈仁心鏡、すなわち慈しみ・めぐみ・愛を心の規範として生きる医人を育成することを建学の精神とする。
✓文献複写・図書借用を申し込む
✓貸出・予約状況を確認する
✓返却期限の延長を行う
✓図書館からの連絡を確認する
☆
マイライブラリとは?
利用案内
情報検索
図書館について
HOME
よくあるご質問
その他
よくあるご質問
その他
公費や研究費で本を購入したら、どうしたらいいですか?
詳細は
こちら
をご覧ください。
他大学の図書館を利用したいのですが手続きは必要ですか?
他大学の図書館を利用する場合は、図書館の紹介状が必要な場合もあります。
紹介状発行までに時間がかかりますので、余裕をもってカウンターまでお問い合わせください。
図書館に置いて欲しい図書がある場合、どうしたらよいですか?
購入希望図書申込書にご記入のうえ、カウンターでお申込ください。
申込書は、トップページの
【申請書式一覧(学内)】
のアイコンからダウンロードができます。
図書によりましてはご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
受け入れした図書は新着書架に一定の期間展示しており、貸出もできます。
図書館の利用に関する各種申請はどのようにしたらよいですか。
各種申請書類は、トップページの
【申請書式一覧(学内)】
からダウンロードすることができます。
記入のうえ、カウンターで手続きをお願いいたします。
図書館で飲食はできますか?
図書館内は飲食禁止となっています。
ただし、ペットボトルなど完全に蓋が閉まる容器に入った飲み物は例外として認められています。
図書室で忘れ物をしました。届いていますか?
各館内での拾得物は、それぞれ以下の場所に届けています。
本館
1階防災センター
看護学部分室
看護学部事務室
牧野分室
リハビリテーション学部事務室
不要になった研究室の本を廃棄したいのですが、手続きは必要ですか?
図書館で登録をして、大学の資産として報告している図書、雑誌については除籍の手続きが必要となります。
以下の書類とともに、廃棄する資料を図書館までご持参ください。
書類はトップページの
【申請書式一覧(学内)】
からダウロードすることができます。
講座保管登録資料(長期帯出)返却届
講座保管登録資料(長期帯出)返却リスト
また、未製本の雑誌もOPAC所蔵目録に登録されている場合は削除が必要となりますので、図書館までご連絡をお願いいたします。
詳細は
こちら
をご覧ください。
よくあるご質問
開館日程/休日開館
入館
所蔵資料
資料の貸出・返却・予約
館内での資料の複写
文献・図書の取り寄せ
データベースの利用
電子ジャーナル・電子ブック
館内の設備
PCの設備
学外者
その他