HOME | リハビリテーション学部 | オープンキャンパス | リハビリテーション学部オープンキャンパスONLINE
リハビリテーション学部オープンキャンパスONLINE
学長メッセージ
学長 友田幸一
関西医科大学のすべてを紹介する動画をノーカットで公開します。
私たちが答えます!
作業療法士インタビュー
理学療法士インタビュー
学びのポイント
関西医科大学で学ぶ、リハビリテーション
作業療法学科
- ■ 最新の設備・環境による充実した実習
- ■ 医学部・看護学部との合同授業によるチーム医療の実践的な学び
- ■ 多様な疾患や幅広い年齢層に対応するためのカリキュラム
- ■ アクティブラーニングを取り入れた主体的な学び
理学療法学科
- ■ ロボット技術など先端テクノロジーを活用した実践の学び
- ■ 医学部・看護学部との合同授業によるチーム医療の実践的な学び
- ■ 先進医療から在宅支援までの幅広い学び
- ■ 国際レベルで活躍するための科学的思考やコミュニケーション能力を養うカリキュラム
学びの流れ

生命倫理、人の尊厳及び健康、リハビリテーションの理念を理解し、チームワークを構築するための基礎を身につけ、求められる基本的な資質・能力を培います。

対象疾患・障がいの病態や発生メカニズムを理解する上で不可欠な基礎医学的知識とともに、患者さん及び障がい児者、高齢者の生活を支援するために必要な理学療法/作業療法の基礎知識を学びます。

専門的知識・技術を習得し、系統的な理学療法/作業療法を構築できる能力を培います。また、演習・実習を通して課題解決能力を高め、科学的思考の基盤を養います。

多様な対象者に対して質の高い系統的理学療法/作業療法を実践できる能力を身につけます。
また、多職種と協働して課題解決できる能力及び国際的な視野を持って社会的ニーズの多様化に積極的に対応していく能力を培います。
学舎建設中!
牧野キャンパスに新学舎を建設しています
※リハビリテーション学部棟完成予定図
フロア紹介

■6F 教員共同研究室
・准教授・講師・助教の共同研究室
・教授研究室
■5F 理学療法学科演習室
先端テクノロジー演習室など、主に理学療法学科が使用する演習室を設けています。最新の機器設備を備え、ロボット技術や三次元動作解析を始めとした最先端のリハビリテーション医療に触れる契機となります。
■4F 作業療法学科演習室
主に作業療法学科が使用する演習室を設けています。身体・精神・発達の障がい領域別の専用の演習室を備え、幅広い対象者を想定したリハビリテーションに触れる契機となります。
■2・3F 講義室
大講義室は120名を収容可能なゆとりのあるスペースを確保しており、講義室の一室は遠隔中継が可能な装置の設置を計画中です。
■2F ラーニングコモンズ
可動式の机と椅子を配備し、アクティブラーニングを主とした学生同士の学び合いの場として開放します。
■1F
日常生活活動演習室
車椅子や電動ベッドを用いた動作分析や、浴室、トイレ、和室などを使った日常生活動作の実技訓練を行える演習室です。
在宅シミュレーション演習室
在宅での生活をイメージできるように、バリアフリー設計の浴室、キッチン、トイレ、寝室などを設置した演習室です。

先端テクノロジー演習室

在宅シミュレーション演習室
豊富な実習施設(附属医療機関)
京阪沿線に広がる関西医大グループ病院が、臨床実習施設
臨床実習は、附属医療機関の各リハビリテーションセンター及び、大阪府・京都府下を中心とした医療機関で行われます。1学年時は全学生が附属病院(関西医科大学附属病院、総合医療センター、香里病院、くずは病院のリハビリテーション部門)で、急性期から地域まで様々な場における理学療法・作業療法の実践を見学し、各職種の専門性や対象となる疾患や障がいへの理解を実際の場面を通して深めます。

<附属病院>
■ 関医訪問看護ステーション・枚方
■ 関医ケアプランセンター・枚方
■ 関医デイケアセンター・枚方
…

<総合医療センター>
■ 関医訪問看護ステーション・滝井
■ 関医ケアプランセンター・滝井
■ 関医デイケアセンター・滝井
…

<香里病院>
■ 関医訪問看護ステーション・香里
■ 関医ケアプランセンター・香里
■ 関医デイケアセンター・香里
…

<くずは病院>
■ 関医訪問看護ステーション・くずは
■ 関医ケアプランセンター・くずは
■ 関医デイケアセンター・くずは
■ 関医ヘルパーステーション・くずは