募集要項
関西医科大学 研修医 募集要項
採用(募集)人数
附属病院プログラム 39名
附属病院小児科重点プログラム 2名
附属病院産婦人科重点プログラム 2名
附属病院外科重点プログラム 2名
総合医療センタープログラム 7名
応募資格
1)令和6年 医師国家試験合格見込の者/令和5年 医師国家試験合格者で臨床研修未実施の者
2)令和5年度医師臨床研修マッチング参加登録者
3)大阪府以外で臨床研修期間中の地域医療への従事要件等が課されていない者
*各都道府県の地域枠推薦入学者または各大学の奨学金等で研修プログラムの指定がある方は、各都道府県や大学に確認のうえで申し込みをしてください。
*基礎研究医プログラムに応募の方はコチラ
採用試験について
1)【採用試験実施日】
試験日①
令和5年8月1日(火) 10:00~
試験日②(他大学の方予備日)
令和5年8月10日(木)9:00~
*筆記試験、面接試験を行います。
*試験当日体調不良の方は受験できません。
*病院見学や説明会の参加の可否は採用試験とは一切関係ありません。
2)【試験会場】
試験日①
関西医科大学医学部棟学舎 第1~4講義室、セミナー室
試験日②
附属病院13階合同カンファレンスルーム 第7会議室
3)【応募期間】
令和5年5月8日~6月30日(金)【当日消印有効】
(当センター事務室への直接提出の場合、祝日を除く月~金曜日は9時から17時10分まで、
第1,3,5土曜日は9時から13時までの時間帯に受け付けます。)
4)【応募書類】
1.臨床研修医採用申請書 ・・・本学所定の用紙を使用してください。(縦4㎝×横3㎝のカラー写真貼付)
*A4サイズ・両面コピーをしてください。
2.受験票、受験者照合(写真)票 ・・・本学所定の用紙を使用してください。(縦4㎝×横3㎝のカラー写真2枚貼付)
3. CBTの成績
5)【応募上の注意】
応募書類は郵送(書留)のほか当センターへの直接提出でも受け付けます。なお、書類に不備がある場合は受理できないのでご注意ください。
一度受理した応募書類は、理由の如何にかかわらず返却しません。また、応募書類上の個人情報は、当センターの事業以外の目的には使用しません。
受験票は、試験日の3~5日前までに書類記載の現住所へ郵送します。現住所以外への送付をご希望(実家など)の場合はその旨記載ください。
応募先
〒573-1191
大阪府枚方市新町2-3-1
関西医科大学附属病院内
卒後臨床研修センター 宛
※ 卒後臨床研修センターは、附属病院の13階にあります。
事務室の営業時間(下記参照)内であれば、応募書類を直接お持ちいただいても結構です。
〔事務室の営業時間〕
平日 9:00~17:10
第1・3・5土曜 9:00~13:00
お問い合わせ先
関西医科大学 卒後臨床研修センター 附属病院分室事務局(本部)
電話番号 : 072-804-2847(事務局直通)
FAX番号:072-804-2952
E-mail:sotugori@hirakata.kmu.ac.jp
応募書類のダウンロード
臨床研修医の処遇
(1) 常勤又は非常勤の別 : 常勤
(2) 研修手当、勤務時間及び休暇に関する事項
1) 基本給 : 210,000円/月
2) 研修医手当 : 100,000円/月(時間外勤務54時間相当を含む)
3) 当直手当 : 約75,000円/月(平日宿直5回の場合)
(*1)、2)、3)で月額 約385,000円支給)
4) 通勤手当 : 50,000円/月を上限に実学支給
5) 住宅手当 : 実家 15,500円/月(固定)借家 27,000円/月を上限に支給
6) 勤務時間 : 平日 9時00分~17時10分(休憩55分)
第1,3,5土曜日 9時00分~13時00分(休憩なし)
(*始業時刻および終業時刻については、臨床研修を行う診療科等の実態に応じて変更する)
7) 休日・休暇
休日・・・日曜日、国民の祝日、創立記念日、年末年始(12月29日~1月3日)、第2・第4土曜日
年次有給休暇・・・1年次 10日/2年次 11日(取得単位は0.5日)(*1年度毎に5日間は取得義務)
特別休暇 1)夏季休暇・・・3日
2)結婚休暇・・・5日
3)忌引休暇・・・配偶者 3日/一親等 2日
4)産前・産後休暇・・・産前6週間(多胎児は14週間)、産後8週間(無給)
5)育児休業・・・有(無給)
6)生理休暇・・・1日(無給)
8) 宿舎の有無: 無(ただし、当院の卒後臨床研修センター内に個人ブース(机・椅子)有)
9) 社会保険 : 医療保険・年金保険・・・日本私立学校振興・共済事業団私立学校教職員共済に加入
労災保険:有
雇用保険:有
10) 健康管理 : 定期健康診断(年1回)、特殊勤務者検診、ストレスチェック(年1回)
その他、インフルエンザ予防接種等
11) 医師賠償責任保険 : 有
病院:加入有
個人:任意加入(日本医師会医師賠償責任保険加入への案内有)
12)外部の研究活動 : 学会・研究会などへの参加:可
学会・研究会などへの参加費用支給の有無:有(要申請)
13)その他 : アルバイト・副業は禁止
関連リンク | オール女性医師キャリアセンター |
---|