令和5年度(2023年度)入学者選抜について
令和5年度(2023年度)入試のポイント
-
一般選抜試験〈2教科型〉〈3教科型〉小論文試験を廃止
一般選抜試験〈2教科型〉〈3教科型〉において、小論文試験を廃止し、さらに受験しやすくなりました。
また、〈3教科型〉「国語」の試験の一部に記述式問題を出題します。 -
大学入学共通テスト利用選抜試験に大学個別試験なし
本学での個別試験がなく、大学入学共通テストの受験のみで出願できるため、受験しやすいのが特徴です。 -
入学検定料の割引制度 対象試験の拡大が決定しました!
一般選抜試験〈2教科型〉・〈3教科型〉、大学入学共通テスト利用選抜試験〈2教科型〉・〈3教科型〉を組み合わせて出願する場合、入学検定料が割引になります。
詳細はこちら
試験日程・科目
入試制度名称をクリックすると、各入試制度についてのページにジャンプします。
※詳細については、必ず令和5年度学生募集要項を参照してください。
入試区分 ()内は定員 |
試験科目 | 出願期間 ※消印有効 |
試験日 | 合格者発表 | 手続き 完了期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜試験 | 専願制 (25名) |
・小論文 ・適性能力試験(国語・英語) ・面接(個別) |
令和4年 11月1日(火) ~ 11月11日(金) |
令和4年 11月27日(日) |
令和4年 12月3日 (土) |
令和4年 12月14日 (水) |
併願制 (5名) |
||||||
一般選抜試験 | 2教科型 (20名) |
・英語 ・選択科目 ※1 |
令和4年 12月12日(月) ~ 令和5年 1月18日(水) |
令和5年 2月3日(金) |
令和5年 2月15日 (水) |
令和5年 2月24日 (金) |
3教科型 (40名) |
・英語 ・選択科目 ※1 ・国語 |
|||||
大学入学共通テスト利用選抜試験 | 2教科型 (5名) |
・英語 ・数学もしくは理科 ※2 |
令和4年 12月12日(月) ~ 令和5年 1月12日(木) |
令和5年 1月14日(土) 15日(日) |
||
3教科型 (5名) |
・英語 ・数学もしくは理科 ※2 ・国語 |
・同一の受験者が学校推薦型選抜の専願制と併願制の両方に出願することはできません。
・一般選抜 2教科型/3教科型、大学入学共通テスト利用選抜 2教科型/3教科型は併願が可能です。
※1
以下から1科目を試験会場で問題配付後に選択します。
「数学Ⅰ・数学A」「生物基礎・生物」「化学基礎・化学」「物理基礎・物理」
※2
以下から1科目選択。「理科」の基礎を付した科目は2科目を1科目として扱います。
複数科目を受験した場合は最も高得点の科目を合否判定に使用します。
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
「物理」「化学」「生物」
「物理基礎、化学基礎」「物理基礎、生物基礎」「生物基礎、化学基礎」
その他
令和元年 8月 6日 公表(初回)
令和元年12月19日 朱書部分追記
1.大学入学共通テストの利用について
現行の「大学入試センター試験」に代わり、「大学入学共通テスト」を利用します。
「数学Ⅰ・数学A」は、マーク式問題に加え、記述式問題も活用します。
「国語」は、マーク式問題は活用しますが、記述式問題は点数化せず、入学後の指導および今後の試験適正化の参考資料としてのみ活用します。
⇒令和元年12月17日、文部科学省より「国語・数学における記述式問題」導入の見送りが発表されたことに伴い、上記文中の記述式問題の活用を見送ることとします。
2.民間の英語資格・検定試験について
大学入試センターが認定する民間の資格・検定試験を、一律に課すことはしません。
出願要件ではないため、英語の資格・検定試験を受検していない場合も出願できます。
将来的な英語外部検定試験の利用については、引き続き検討を行います。
⇒令和元年11月1日、文部科学省より「大学入試英語成績提供システム」導入の見送りが発表されました。上記方針についての変更はありません。
3.eポートフォリオについて
JEP(Japan e Portfolio)等の記載内容を入学者選抜の合否判定に活用することはありません。入学後の指導上の参考資料として活用する場合があります。
- 問い合わせ先
-
関西医科大学入試センター
〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5番1号
TEL:072-804-0101(代)