奨学金制度
「医師になりたい」、「研究者になりたい」。
夢で終わらせないでほしいから……
医師を志す若手のみなさんを、経済的な面からもサポートする奨学金制度を用意しています。
あなたの決意の先には、明日の医療をつくる力、新たな医学的発見の可能性があります。
ぜひ、夢のため、社会のために、医人への道へ挑んでください。
関西医科大学特待生制度
※こちらは令和4年度以前入学生の特待生制度です。
令和5年度以降入学生の特待生制度については、受験生サイト奨学金・特待生制度のページををご覧下さい。
→令和5年度入学生からの特待生制度について(受験生サイトに移ります)
関西医科大学学生奨学金
入学後の家計急変により学資の支弁が困難になった学生または卒業後本学に勤務することを希望する学生で、学業成績及び人物性行の良好な2 ~ 6 学年の学生を対象に、審査を経て貸与します。
貸与額は学納金のうち授業料及び実験実習費の合計額280万円以内としています。
関西医科大学学生奨学金(特別枠入学)
特別枠で入学した学生に対し、在学する6年間、毎年100万円を限度に貸与します。
卒業後、本学付属の医療機関での初期臨床研修期間と本学が指定する医師不足地域・診療科に勤務する期間を合わせて10年間勤務すれば、奨学金の返済を全額免除します。
研究医養成コース貸与奨学金
3学年から研究医養成コースに選抜された学生(4名)に、3~6学年まで毎年100万円を4年間貸与します。
本学大学院に進学し、基礎社会系講座で研究活動を行ない、修了した者は奨学金の返済を全額免除します。
関西医科大学特定診療科勤務を条件とする奨学金
学業成績が優秀及び人物性行が良好で、本学での初期臨床研修を優先志願し、引き続き本学附属の医療機関の特定診療科(外科・産婦人科・麻酔科・救急医学科)に3年以上勤務することを希望する5・6学年の学生を対象に、審査を経て貸与します。
貸与額は授業料の2分の1相当額とし、毎年120万円を限度に最長2年間貸与します。
貸与人数は5・6学年各特定診療科に原則5名以内とします。
卒業後、貸与条件を満たせば、奨学金の返済を全額免除します。
関西医科大学慈仁会給付奨学金
学業成績が優秀及び人物性行の良好な2~6学年の学生を対象として審査を経て給付します。
給付額は月額5万円で各学年前年度の上位3名が対象となります。
日本学生支援機構奨学金(貸与)
経済的理由により修学困難な学生に対し学内で希望者を募り、日本学生支援機構に申請します。
奨学金の種類は第1種(無利子)と第2種(有利子)があり、機構からの推薦依頼数内で、機構の基準に則り採用されます。
貸与額は第1種は自宅通学が月額2万円から5万4千円まで、自宅外通学が月額2万円または6万4千円、第2種は月額2万円から16万円までの選択となっています。
- 日本学生支援機構ホームページ
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
種類 | 定員 | 1学年 | 2学年 | 3学年 | 4学年 | 5学年 | 6学年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
関西医科大学学生奨学金 | — | * | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 |
関西医科大学学生奨学金(特別枠) | 各10 | 9 | 11 | 8 | 11 | 7 | 8 |
研究医養成コース貸与奨学金 | 各4 | * | * | 0 | 0 | 1 | 0 |
関西医科大学特定診療科勤務を条件とする奨学金 | 各5 | * | * | * | * | 1 | 0 |
関西医科大学慈仁会給付奨学金 | 各3 | * | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
日本学生支援機構奨学金(貸与) | — | 11 | 23 | 10 | 7 | 11 | 10 |
その他学外奨学金
全国の色々な奨学金が紹介されています。〔令和4年12月20日更新〕
高等教育の修学支援制度
2020年4月から高等教育の修学支援制度が始まりました。
住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生に、授業料・入学金の免除と給付奨学金を支給する制度です。
授業料の減免については順次お知らせいたします。
SHARE