HOME | リハビリテーション学部 | 入試制度 | 学校推薦型選抜試験
学校推薦型選抜試験
令和6年度(2024年度)入学試験を受験される皆さま
このページは令和5年度の内容です。
令和6年度入試の詳細は、決まり次第公開致します。
2.推薦の対象とその要件
学校推薦型選抜試験〈専願制〉
次の(1)(2)いずれかの要件を満たし、かつ(3)(4)(5)の要件を満たす者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を令和4年3月に卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者で、人物・学力に優れていると判断し、学校長の推薦を受けた者。
(2)本学の個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、在籍している学校を令和4年3月に卒業した者及び令和5年3月卒業見込みであり、人物・学力に優れていると判断し、学校長の推薦を受けた者。
(3)本学を専願し、出願後は必ず受験し、合格した場合は本学に入学することを確約できる者。いかなる理由があっても出願手続後の辞退は認めません。
(4)本学の建学の精神に則り、本学への入学を希望する者。
(5)全体の学習成績の状況を記載した調査書を提出できる者。高等学校卒業見込みの場合、第3学年1学期までの成績・出欠状況等の記載が必要です。
※全体の学習成績の状況の制限はありません。
学校推薦型選抜試験〈併願制〉
次の(1)(2)いずれかの要件を満たし、かつ(3)の要件を満たす者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を令和4年3月に卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者で、人物・学力に優れていると判断し、学校長の推薦を受けた者。
(2)本学の個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、在籍している学校を令和4年3月に卒業した者及び令和5年3月卒業見込みであり、人物・学力に優れていると判断し、学校長の推薦を受けた者。
(3)全体の学習成績の状況を記載した調査書を提出できる者。高等学校卒業見込みの場合、第3学年1学期までの成績・出欠状況等の記載が必要です。
※全体の学習成績の状況の制限はありません。
※学科に関わらず、同一の受験者が学校推薦型選抜試験の〈専願制〉と〈併願制〉両方に出願することはできません。
※上記の出願しかくにおいて「見込み」で受験した者が令和5年3月31日までに出願資格(入学資格)に必要な要件を満たせない場合は、入学を許可しません。
4.試験概要
(1)試験日
令和4年11月19日(土)
(2)試験会場
関西医科大学牧野キャンパス リハビリテーション学部棟
(3)試験科目と時間割
時 間 | 科 目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|---|
9時20分~10時10分(50分) | 小論文 | 400字 課題文型もしくは資料読解型 | 50点 |
11時00分~12時00分(60分) | 適性能力試験 | 英語必須 「国語」または「数学Ⅰ・A」から1教科選択 一部短答式(記述式)有り |
100点 |
13時00分~17時00分頃 | 面接(個別) | 10分程度 | 50点 |
※適性能力試験解答方式について
[解答方式]英語と国語:選択肢の記号を記入するもの
[解答方式]数学:計算の解答のみを記述するもの
(4)配点
適性能力試験(記述式、100点満点)、小論文(50点満点)、面接(50点満点)、調査書(全体の学習成績の状況など、50点満点)により総合的に判定します。
(5)第二志望学科の選択制度(併願制のみ)
入学の意思がある場合のみ、第二志望学科の選択が可能です。
くわしくはこちらをご覧ください。
(6)合格者の発表と通知
令和4年12月1日(木)10時
- 問い合わせ・申請書提出先
-
関西医科大学入試センター
〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5番1号
TEL:072-804-0101(代)