研究組織(2025年度)
神経部門
| 
             講座(部門)名  | 
            事業推進者 | 課題名 | 
解剖学講座  | 
            北田 容章 教授 | 両生類からヒトまでの動物種を用いた分子イメージングによる正常及び病理組織解析 | 
生理学講座  | 
            中村 加枝 教授 | 異なる情動コンテキストによる意思決定メカニズムの解明 | 
医化学講座  | 
            小林 拓也 教授 | 慢性疼痛に関与する分子の同定・作用機序の解明 | 
神経機能部門  | 
            小早川 令子  研究所教授  | 
            生体内ライブイメージングによる先天的恐怖情報処理機構の解明 | 
侵襲反応盛業部門  | 
            小早川 高  研究所教授  | 
            両生類からヒトまでの動物種を用いた分子イメージ | 
神経内科学講座  | 
            藥師寺 祐介 教授 | 難治性神経疾患における神経・筋微細構造破綻・再生メカニズム解明に関する探索的研究 | 
心療内科学講座  | 
            蓮尾 英明 教授 | 心身症傾向のある疾患への心身医学的アプローチによるエクソソーム変化の探索 | 
神経内科学講座  | 
            藥師寺 祐介 教授 | 難治性神経疾患における神経・筋微細構造破綻・再生メカニズム解明に関する探索的研究 | 
小児外科学講座  | 
            土井 崇 教授 | ヒルシュスプルング病における、消化管神経回路異常とパネート細胞による腸管免疫の関連性についての検証 | 
皮膚科学講座  | 
            谷崎 英昭 教授 | 痒み誘発刺激における神経伝達分子イメージングと刺激伝達構造の解明 | 
生物学教室  | 
            平野 伸二 教授 | 神経系形成におけるプロトカドヘリンの機能と役割の解明 | 
医工学センター  | 
            Pezzotti Giuseppe  学長特命教授  | 
            ラマン分光法を用いた口腔マイクロバイオームによる全身性疾患の解明 | 
がん部門
| 
             講座(部門)名  | 
            事業推進者 | 課題名 | 
微生物学講座  | 
            大隈 和 教授 | 高度ヒト化マウス等を用いたHTLV-1キャリアからのATL発症過程の解析 | 
分子遺伝学部門  | 
            木梨 達雄 教授 | リンパ節のホーミングの分子機構に関する研究 | 
モデル動物部門  | 
            村山 正承 講師 | 疾患モデルマウスを用いた免疫疾患発症機序の解明 | 
がん生物学部門  | 
            坂本 毅治  学長特命教授  | 
            がん微小環境制御に関わる分子の生理的・病理的役割の解明 | 
内科学第一講座  | 
            伊藤 量基 教授 | 
             ヒト樹状細胞によるがん治療戦略の開発と機序解明 
            移植後GVHDにおける樹状細胞と制御性T細胞の作用機序解明 
             | 
        
上部消化管外科学講座  | 
            山﨑 誠 教授 | 食道癌に対する予後改善を目指した研究 | 
肝臓外科学講座  | 
            海堀 昌樹 教授 | 肝胆道外科における基礎および臨床研究の推進と遂行 | 
胆膵外科学講座  | 
            里井 壯平 教授 | 胆膵領域癌に対する短期・長期予後因子の検討と新規治療法の開発 | 
乳腺外科学講座  | 
            矢内 洋次 講師 | 遺伝性乳癌卵巣癌症候群の乳癌発症機構の解明による予防的乳房切除の指標確立と新規治療法の開発 | 
腎泌尿器外科学講座  | 
            谷口 久哲 講師 | 腎泌尿生殖疾患における分子イメージングを用いた病態解析と低侵襲治療の効果の解析 | 
病理学講座  | 
            蔦 幸治 教授 | 網羅的遺伝子解析技術を用いた各種腫瘍における再発・治療効果予測、原因遺伝子の同定 | 
| 耳鼻咽喉科・ 頭頚部外科学講座  | 
            鈴木 健介 准教授 | 頭頸部癌に対する新しい治療戦略の開発 | 
代謝部門
| 
             講座(部門)名  | 
            事業推進者 | 課題名 | 
薬理学講座  | 
            中邨 智之 教授 | 細胞外マトリックスの形態形成・老化・疾患における役割の研究 | 
衛生・公衆衛生学講座  | 
            神田 靖士 准教授 | 開発途上国における感染症の予防と糖脂質代謝異常および骨粗鬆症の予防に関する研究 | 
iPS・幹細胞再生医学講座  | 
            人見 浩史 教授 | iPS・幹細胞を用いた分化誘導法と分子イメージングを用いが評価法の開発 | 
生体情報部門  | 
            松田 達志 准教授 | Arf-mTORC1軸を介した免疫制御機構の解明 | 
ゲノム編集部門  | 
            徳弘 圭造  学長特命准教授  | 
            リン脂質代謝機構におけるMtmr6の機能解析 | 
内科学第二講座  | 
            宮坂 陽子 准教授 | SGLT2阻害薬による免疫細胞遊走抑制と心不全進行の抑制機構の解析 | 
形成外科学講座  | 
            覚道 奈津子 教授 | 皮膚・軟部組織の創傷治癒、組織再生における分子イメージングによる病態解明と診断治療への応用 | 
眼科学講座  | 
            盛 秀嗣 講師 | 血管内皮増殖因子改変マウスへの新規抗新生血管薬の投与による血管退縮作用の検討 | 
物理学教室  | 
            楠本 邦子 准教授 | 分光イメージングによる細胞外代謝物のメタローム解析による環境影響評価 | 
SHARE
![[KMU BRAND]関西医科大学 関連施設](/common/img/logo_brand.png)