大学全体 2020年12月11日
【学生・教職員各位】本学の新型コロナウイルス感染症関連対応(12/11更新)
学生各位
授業(講義、演習、実習を含む)<8/19更新>
詳しくは下記のページをご覧ください。
試験<4/28追加>
医学部、看護学部で予定されている試験については、改めて連絡します。
学生の学内(医学部棟、看護学部棟、本学附属の病院)への立ち入り<12/11更新>
ガイダンスや授業受講以外の目的での学内への立ち入りは、原則禁止します。
健康管理<12/11更新>
毎日の検温に加え、感染対策三原則(密閉、密集、密接の禁止)に留意して、健康管理に努めてください。なお、発熱など健康状態に変化がある場合は、医学部は健康管理室または学務課学生係へ、看護学部は看護学部棟保健室または看護学部事務部学務課学生係へ、連絡してください。
対面授業開始後の日々の健康管理については、次のとおりとします。
・学生は登校前に自宅で検温、健康チェックシート(体温、咳、倦怠感、咽頭痛、味覚・嗅覚異常の有無)に記入し、提示を求められたら、開示できるように掲載する。
・教員、学生とも全員マスクを着用する。
・講義室等には、手指消毒用アルコールおよび除菌用クロスを常備する。
・指定された講義室では、席の前後・左右が1席ずつ空き席になるよう着席する。
・窓の開閉を徹底する。
なお、大阪府新型コロナウィルス感染症対策本部会議において、レッドステージ1(非常事態)に移行することが決定されましたので、以下の内容に留意してください。
・できる限り、不要不急の外出を自粛すること。
・「5名以上」「2時間以上」の宴会、飲み会を控えること。
・Go To eatキャンペーンで付与されたポイントまたは既発行の食事券を利用した飲食を控えること。
・大阪府少人数利用飲食キャンペーン事業で付与されたポイントを利用した飲食を控えること。
・業種別ガイドラインを遵守(感染防止宣言ステッカーを導入)していない飲食店などの利用を控えること。
・高齢者と日常的に接する場合は、特に感染リスクの高い環境を避けること。
医学部
看護学部
新型コロナウイルス感染症に係わる影響を受けた 学生等に対する経済的支援等について<5/18更新>
緊急奨学金等、学生への経済的支援等についてまとめています。
健康診断<7/9更新>
医学部
1学年:6月13日(土)
2学年:8月5日(水)・女子、8月6日(木)・男子
3学年:8月4日(火)
4学年:8月5日(水)
5学年:8月3日(月)、8月4日(火)
6学年:8月6日(木)
看護学部
1学年:6/25(木)午前
2学年:7/8(水)午前
3学年:7/8(水)午後
課外活動<12/11更新>
当面の間、全面活動禁止とします。
通常の練習、対外試合などの学外での課外活動、合宿、自主練習及び追い出し会についても禁止とします。
新型コロナウイルス感染症の感染者発生時の対応<9/17更新>
学部ごとに下記をご覧ください。
新入生の皆さんへ
新入生の皆さんは下記の通知をよく確認し、医人の一員として自覚ある行動を取るようお願いします。また、入学後オリエンテーションや健康診断、授業の再開なども下記のページをご確認ください。
その他<4/28更新>
学生への連絡は、随時、メール或いはKMULASを通じて行いますので、各自で必ずチェックをしてください。教職員各位(7/28更新)
本学においては6月以降、教育、診療等諸活動については、しっかりとした感染防止対策の実施を前提に通常ベースに戻すことを基本としておりますが、今後も院内感染、学内クラスターの発生は絶対避けなければなりません。
教職員の皆様にあっては、一人ひとりが、これまでお示ししてきた感染防止の基本方針に再度立ち返り、より一層の自覚と緊張感をもって、日頃の業務及び私生活での感染防止にご留意いただくようお願いします。
一般感染対策の徹底(7/16更新)
・マスクの常用、出勤時や頻回の手指消毒を徹底する。
・毎朝検温を実施し常に自分の体調を把握するとともに、体調不良時は、上司と相談したうえで慎重な対応を行う。
学会参加、学外会議への出席(7/16更新)
・国内の出張、会議等の参加についてはとくに制限は設けないが、参加する場合は、感染防止に十分留意する。
・海外出張は引き続き、禁止する。
本学主催の会議、行事の留意事項(7/16更新)
会議、行事については、開催の必要性を改めて精査したうえで、実施する場合は、十分な感染防止対策を実施すること。
・集合形式での開催が必要な会議や行事については、検温、手指消毒、マスク着用、ソーシャルデイスタンス、十分な換気など十分な感染防止対策のうえ、密にならないよう参加人数を制限し、短時間での開催を心掛ける。
・ITツールを活用したオンライン開催も積極的に検討する。
教職員同士及び学外者との会食の留意事項(7/16更新)
昼食や夜の飲食を伴う会合においては、「手指消毒を徹底する」、「3密を回避する」、「対面着座を避ける」、「会話時間を減らし、食後はすぐにマスクを着ける」ことに留意する。
学生食堂の利用
食堂利用の際は、以下の注意事項を遵守してください。
- ・3密と大声での会話禁止を意識してください
- ・1卓当たり2人までの着席としてください
- ・12時~13時まで、弁当の持ち込みを禁止します
- ・昼食時間を変更可能な方は12時~13時以外の時間に利用してください
- ・食事は30分以内に済ませ、終わり次第速やかに退席してください
- ・混雑時は入り口で待ってもらうことがあります
- ・食堂入室時は必ずアルコール消毒または手洗いをお願いします
その他参考外部Webサイト
新型コロナウイルスに関する参考外部サイトをご紹介します。適宜チェックし、最新情報に基づいて行動してください。
SHARE